見出し画像

お酒好きのお酒好きによる伏見巡り☆

旅ではないですが。
私の地元ーーーーヽ(*´∀`)ノうっひゃー

近鉄桃山御陵前で降りて、左をみると大きな鳥居⛩️があります。
はい。
御香宮です(*´ω`*)

七五三シーズンで着物姿のかわゆいお子様達が( *´艸`)
因みに大きな鳥居⛩️はこれ

でかでかとそびてたってるので迷子にすらなりません(*´ω`*)
そして、御朱印☆

さてそこからとぼとぼと歩いて
お昼はこちらへ☆

玄屋さん

酒粕ラーメン!
ここのスープが好き!
食べてると温かくなってくる(*´ω`*)
粕汁のラーメンverと言えばいいのかな?
味噌です。
乗ってるチャーシューは薄めで、また食べやすくて罪なやつです( *´艸`)
因みに手前のは辛味噌の酒粕ラーメンです( *´艸`)
粕汁好きな人にもオススメです(*´ω`*)

そこからとぼとぼと歩いて

月桂冠 大蔵記念館へ。

ふとこの前に黄桜のとこにも寄ったけども
ふと…やので写真はない🤣🤣
お酒を作る工程等は、そこでも学んで?笑
映像とかもあったのでしっかりみて、所々( *´艸`)フフフってなってからのこちら。
こちらでもお酒を作る工程や、稲の展示もあった!
そして個人的にテンションが上がりすぎたのはこれ!

昔の京都の地図!!!
いやーこういうの大好き大好き大好きーーヽ(*´∀`)ノ♪
が全開に出てしまった🤭🤭
それまでは、昔の蔵をそのまま使ってるのもあるけど、
今じゃ中々ない大きな梁に心癒されてた私です。
近代建築も好きだけど、蔵とか昔の建物の内装本当に好き。

現在はコロナの影響で見学コースはやってないんやけど。
ほんと大人の社会見学でした!

そのあとはふらふらとお散歩と寄り道( *´艸`)
ふと見かけてとりあえずみてみる( *´艸`)

ここの佇まいも中の土器もほんとよかったなー。

さて散歩は続くよどこまでも←

ここの付近だと…な有名どころもさくっと。
寺田屋(*´ω`*)

建物内もみれるけれど、早めに閉まるので注意してください!
今回は外をぶらっと。

さらに運河沿いの落ち葉を踏みしめるお散歩へ☆

おやおや?( *´艸`)

これから色が変わってく🍁

加工なしでこの色鮮やかさが好き。
私含めて4人で散策してましたが、
みんなそれぞれ「良い!」「良いよー」などいいまくる
怪しげな変態カメラマンタイムでした🤭
個人的にはこれ🔻

であんこが入ってるみたらしーヽ(*´∀`)ノ♪

このみたらし、全てが最高すぎたー!
ごちそうさまでした!
で予定は変えてこ!でこちらでお茶ー。

ソーシャルディスタンス☆

で夜はおでん専門店のべんがらやさんで
おでんとお酒ヽ(*´∀`)ノ♪
予約が一時間半でしかとれずだったので、
ご飯選んでる時間もったいないな( ´△`)って思って
コースもあるって聞いたのでコースで。

とりあえず、乾杯ーヽ(*´∀`)ノ♪

おでんだけでもすっごいボリュームやったのに
料理のボリュームと楽しい話と。
前菜オードブルは一人ずつこれ😭

〆の麺まで。
あーーー。一緒にいた方はわかったと思うんですが( ´△`)
食べるの遅いんです…私😇
食べるペースあげるとすぐ満腹になるしで😭
お料理せっかくめっちゃ美味しいのに、残してしまって
帰り際お店の方にも残してしまった事を謝罪←
ただ、このロールキャベツもやけどこの大根!

食べてほしいですね☺️

楽しい宴は二軒目へ☆
黄桜のカッパカントリーへ☆

全員飲み比べww

普段わりとにごりは避けがちなんやけど、
このにごりは私好みだった!
お腹はいっぱいやけど
おつまみ的なのはこれ。

とはいえ、散策タイムでもほんと帰る間際まで
ずーっと喋ってて、みんなずっと笑ってるみたいな状態で
あっという間にお開きでした!

私の趣味が全開すぎた回だったけれど、
参加して下さった3名様も楽しんでもらえてよかったー!

個人的なお土産(*´ω`*)
小倉山荘の米粉クッキーと自分で餡つめる最中。
一個から売ってくれてる優しさにありがとう☺️

ボトルのかわいさの一目惚れ✨😍✨

285mlやので即購入。

カッパカントリーさんで飲み比べ☆

家でおでん食べたら、出汁割りしたい(*´-`)oO(酒呑みの考え)

昨日話したけれど、また次回やります(*´-`)
次も間は散歩コースです😁

ほんと出逢ってくれてありがとう(。-人-。)
まちでベストメンバーでした。
これからも宜しくお願いします🙏

なんか気になるって思ったら宜しくお願いします (。-人-。) 疾患の痛みと闘いながら書いてる事もあり、 サポート頂いた際は自分へのご褒美にさせて頂きます✨😌✨