見出し画像

【乙女ゲーム】ビルシャナ戦姫 〜源平飛花夢想〜 フルコン後感想

⚠️注意
!ネタバレあり
!キャラによって分量差あり
!ネガティブ意見あり


★好きだったところ

・絵が綺麗すぎ

キャラデザから良すぎる。
好感度確認画面の絵面のまあ眼福なこと。

さすがに"美"があふれすぎ

デジタルっぽくない描き方なのも作品に合ってて良いですね。
スチルが入る度にあまりに綺麗すぎていったん驚くのがデフォでした。笑

・初見共通√たのしい

導入の描き方が上手。開始間もなくで惹き込まれた。ただ、2週目から全体的に金太郎飴になっちゃうのは惜しい。

・完全に悪いキャラがいない

イラッとするキャラはもちろんいた。泰衡とか梶原とか義仲とか。でもそっち側の事情を鑑みるとまあしょうがないか…で許せる範囲。

徳子は教経√ではめっちゃ嫌だったけど、知盛√であんなとこ見せられるとなんかもうしょうがないか、ってなっちゃうよね。だってあの徳子の行動って蓮月の意思も含まれてるでしょ。

その蓮月もやってること極悪人ラスボスだけど、100パー悪いとも思えない。種まいてる奴が他にいるしな。我が子と引き裂かれたの可哀想だしな〜。

元凶の異類の女がいかにして人間と結婚して子供産んだか、の経緯は割りと気になります。人間界を掌握しようとしたゆえの行動ならもうそれは極悪人だよね。でも人間との愛情がちょっとでもあったならやっぱ同情しちゃうし。

やっぱりみんなに対してそれぞれ思うことあるよねー。嫌いになれないキャラばかりだったな。


★微妙だったところ

・スキップが激遅

全体的に動作が重すぎる。
スキップで流しててもテキスト読み取れるくらいにはモッタリしてました。

・攻略がむずかしい

フローチャートがなかったら絶対迷ってた。
3つヒロインにステータスがあって、それプラス5人の好感度を上手くあげないといけないので、自力攻略では難しいです。
ルート分岐の条件も、明確に「○○の元に行く」という選択肢ではないので、初見では分からない。

・周りが恋愛テンションすぎる

みんな遮那王のことちゃんと男って思ってる?笑 乙女ゲームテンションすぎてちょっと「お、おう…」ってなるシーンがちらほら。(特に平泉勢)(乙女ゲーに対して乙女ゲーテンションやめろという謎ツッコミ)
個人的にはそんなにもてはやさなくても良いです。全体的にシリアスな話だし…。

・差分少なめ

スチルの差分も少ないし、立ち絵の差分も少ない。血まみれ傷だらけで戦ってるはずなのに、スチルにも立ち絵にもそれが表れてないので、ちょっと冷めるタイミングがあった。

・金太郎飴

この作品のレビューでよく指摘されてるのがココですよね。
誰を攻略するにしても、既に歴史上の戦でどっち側が勝つかとか、誰がどこで死ぬとか決まってるから、展開が同じなんですよ。やっぱ3人目あたりから結構しんどくなってくる。
それでも個別ルートによって多少違いは出てるとは思うんだけど、まあ金太郎飴には変わりないです。

特に源氏側の√が個人的にしんどかった。絶対勝つって決まってる側だし…。ただ源氏として平家を滅ぼすまでの話だもんね。
平家側にいると、味方が味方じゃなくなったり、命の危機に迫るみたいな場面も多いからハラハラできたんですよね。そもそもキャラが平家側の方が個人的に好きってのはあると思いますが…。

・戦闘シーンの展開がくどい

戦闘に限らず、テキストが全体的に割とくどめ。恋愛シーンとかもそう。
もうちょっとサクッと終わってほしいです。
でもそのぶん、BADEND?いや正規√?って思うシーンがたくさんあって、ハラハラドキドキさせられたのは良かった。
いかにもBADだなって展開から、正規√の流れに持っていくのが上手だなと思った。


★キャラ感想

・攻略順

弁慶→教経→春玄→頼朝→知盛

教経が最初の方が良いって声が結構多かったけど、弁慶より教経の方が刺さりそうだと思ったので、弁慶を初手にしました。 結論正解だったと思います。

ただ、春玄→頼朝の源氏続きの攻略は結構しんどかったです(※金太郎飴)。できれば源氏と平家を交互に攻略したかったんだけど、知盛は絶対最後って言われてたし、こうせざるを得なかった感じですね。

・弁慶

弁慶がときどきする遮那王のためにさりげない優しさを見せてくるムーブがすごいすきだった。
ああいうのはやっぱ年の離れた大人にしかできないよね。
重衡がバケモノになったとこはびっくりした。気をくらいすぎるとああなるんですね〜。気が狂って人肉まで食らってしまうと。。なるほどここにCERO:D要素があるんですね。ここのシーンがくるまではCERO:B程度の流血表現しかなかったから、?????って思ってた。

・教経(めっちゃ長い)

ま〜じで良かった。はちゃめちゃに可愛い。
軽率に顔赤くなっちゃうのマジカワ。
教経と遮那には一生イチャイチャしていてほしい。

最初はほんとに戦バカって印象が強かった。共通√からずっと遮那との勝負にこだわってるのおもしろい。それで毎回何かしらに邪魔されるのよりおもしろい。
でもただの戦バカなんじゃなくて、遮那の強さと人間性にも惹かれてるのが良い。そして自分の意思を貫く姿がかっこよすぎる。平家をほっぽって遮那を求めて単身で平泉まで旅するの行動力ありすぎ。
そりゃ知盛もおもしろがるよね。笑

平泉まで旅する中でだんだんと教経自身の視野が広がっていったのも良かったなあ。一皮むけた感じ。あそこの過程で弱い者は守っていかなければならないって感情が芽生えたんだろうね。

平泉で遮那にやっと逢えても、なかなか勝負できないのおもしろい。しかもなんやかんやで捕まって殺されそうになっちゃうし。
捕虜にされた教経を逃がしたあたりから遮那と源氏との関係が危うくなってるんだよね。ここで遮那の処遇がどうなるのかって展開ハラハラした。
いやでも仕方ない。教経を助けたかったもん…。なんなら駆け落ちしたかったよね。
でもあそこでお互い源氏と平家として戦おうって宣言する遮那ちゃんイケメン〜。さすが我らが義経様👏🏻👏🏻

お互い平家と源氏というあるべき姿に戻って戦が始まっても、ま〜だこいつら戦えないんですよね。ほんとにおもしろい。
戦うのが先か、恋愛するのが先か、って感じだった。

主人公が男として生きてるって作品で面白いのが、主人公が女だとバレるシーンだと思うんだけど、知盛様は初見でわかってる、頼朝様は謎、春玄は幼なじみ、弁慶は早々にバレた、で、このシーンが確実に見れるのがメインでは教経だけ。
だから期待してたんだけど、身体で分からす主人公ときた〜!天女だと間違えられる義経。。。よほど美形なのね。

予想ではもっとラッキーハプニングか、トラブル的に分かってしまって、教経が「えっ」て驚くシーンが見れるのかと思ってたので意外だった。
そして教経の反応が思ったよりもすごい落ち着きあった。私的に教経の印象が変わったのここだったかも。

はじめはあまりにも戦バカだから、男同士でどちらが強いか決めたい、って感情で動いてるのかと思ってたんだけど、全然そうじゃなくて。
教経って遮那ちゃんの剣の強さももちろん認めてると思うけど、それ以上に内面の強かさに惹かれたんだろうなあ。ってのが分かった瞬間だった。

後のエピローグで分かることだけど、遮那のことを平泉まで追いかけてるの、悔しさからじゃなくて、自分の姿を遮那の目に収めたいからって言ってたよね。遮那と戦うことが自分にとって意味があるってこともよく言ってた。なんかもうそんなこと聞くと戦バカとは呼べなくなってくるよね。
思ったよりも心の奥底で熱いものを感じてたんだな〜って。めっちゃ良いキャラだな。

遮那のことをただひとりの人間として惹かれてるのがほんっっっとにすっっっごく良かった。男とか女とか関係なく遮那って人間に惹かれてたって事実が、ガチで、良いです。
女って分かったあと、教経の態度が全く変わらないの良いよね。しかもわざわざそれを言ってこないし。「それがどうした?」ばりのテンション。すこ。

いよいよ義経が平家側に行く前の、あのお姫様だっこも良すぎる。しかも米俵抱きじゃなくてお姫様抱っこ!という!!
こ〜れはもう確実に好きな女の子として義経のこと見てますよね〜。とにやにやしちゃった。☺️
そのあとの傷の手当てしてあげる教経もだいすき〜。あそこスチルあってありがとう。いやらしさゼロ。ほんとに教経のこと人間として好き。

てかビルシャナ戦姫ってスチル綺麗すぎてまじでスチル出てくる度にびっくりする。笑 「うわ。綺麗。」ってなる。時が一瞬止まる。笑

そんでもって義経が平家側にいるときのエピソードおもしろすぎん〜?????😄
知盛様に関係性いじられつつ教経とふたりでなんか気まずくなって照れちゃうみたいな〜!!!!!ああいうの当方だいすきなんだけど〜?!?!!!!!😄😄😄

ずっと義経には平家にいてほしかったよね。知盛様と教経にはさまれる展開美味しすぎたから。
義経と教経(名前似てるのかわいい。お似合い。)が愛を育むより先に戦闘の仲間として絆が強くなっていく過程だいすきだったな〜。
背中を預けられる存在いいよね。知盛様に「義経を守ってさしあげろ」って言われたときに、教経が「義経はそういう人間ではない。背中を守るのはただ信頼してるからだ」って返すの良すぎませんか?????????????????

ここの知盛様のおもしろがってる顔(笑)

あそこの掛け合い、教経√の好きなシーン、ベスト3に堂々入ります。
男女じゃなくて、ただ人間として惹かれあってる関係。お互いが同じ空間にいるこの居場所がしっくりくる、っていう関係。それがすんんんんんんんんごく伝わってきた。最高に良い。

2人で協力して何とか源氏追い返したぜ!って後のスチルが予想外で良かった。想像では、お互い背中に寄りかかって讃え合う…的なものを想像してたんだけど、寄り添ってたのは!肩でした!!!こっちが想像してたより距離めっちゃ縮まってるじゃん!!という驚き。ときめき。

源氏と平家がやっと和睦できそう、ってなったのに、徳子おまえやってくれたな。何してくれてるの?
ここでせっかく想いを確かめ合った教経と引き裂かれちゃうの切なすぎ。

ここでかつての家来たちと会うんだけど、もう
「春玄……!!!!!!(とても複雑な感情)」ってなった。
このへんの義経と家来との関係しんどすぎでしょ。くっそ気まずそうだし。義経はもう本心では教経と生きたいとしか思ってないしね〜…。
春玄がとても辛そうだったのが…。あとシンプルにみんなとの約束やぶっちゃってるのがな…。教経のこと殺せるとか前みんなに言っちゃってたしな…。嘘だよ殺せるわけないよ。あんな考えがまっすぐで心も武力もめちゃめちゃ強いのに照れるとくそほどかわいい教経を殺せるわけねえじゃん…………。😣

か゛わ゛い゛い゛ィィィ(ロートーンダミ声)

ふだんあんなに勇ましいのに急に照れるな
あんまり狂わせるなヲタクを、、、

壇ノ浦の戦いの教経が終始かっこよすぎて本当に惚れ直した。なんかもう教経への想いがあふれすぎて最終章めっちゃ泣いた。女子供にも漁夫にも部下にもみんなに優しい教経〜。さすがにかっこよすぎ。まさか自分が犠牲になることで源平合戦を終わらせようって考えてたのには驚いた。そんな最初から負け戦のノリなら逃げちゃえばいいじゃん。って思ってしまったんだけど、いや〜教経は自己犠牲してくるタイプだった〜。これは民に優しくなった弊害と言うべきか…。でもこう一皮剥ける前にも教経は武士として漢らしかったもんね。こんな総大将いたら一生ついていきたい。

そして壇ノ浦の戦いでやっと!ほんとにやっと!義経と戦えるという!😭😭😭教経良かったねえ…。楽しそうな顔が見れて何より…。愛を確かめ合ってたねあれは…そしてここでも(春玄…!!!!!(複雑な感情))となる…。

エピローグまで良すぎ〜!!!!こんな平和なイチャコラ見せてもらってえんすか…🥹
てか教経の髪下ろしてる姿めちゃめちゃ好きなんだよな。何でだろ。なんかめっちゃ好きなんだよな。(もはや何でもすき)
てかあそこがファーストキスだったのおふたりさんマジ〜????!!一緒に暮らしててキスもしてなかったの!??笑 そりゃ教経の理性もしんどいわて

ただ教経√って源氏側と遮那ちゃんの関係が結構ギスギスのまま終わってるんだよね。笑 平家側は円満だけど。でもその後暗さ?もふたりで抱えて支え合っていくって状況もまた良きです。こんな戦乱で全てがハッピーエンドに終わるわけがないよね!

も〜最初から最後まで展開も面白いし、教経もかわいすぎた。ときめいたのに、めっちゃめちゃ泣いたシーンもあってほんと大満足!ごちそうさまでした!
(BADの展開もすごく好きだったよ…。相討ちエンド…ふたりとも致命傷なのにすっごく幸せそうな顔してるの…。すごく辛いはずなのに、良かったね…って思っちゃったよ…。)

・春玄

春玄はかしこい。頭脳派。
性格は基本かわいいけど、ときたま「おっかっこよい」ってなるときあって、そのギャップが結構よかった。
途中春玄病んだか?と思った展開あったけど、ふつうにただの演技だった。すごい。
EDに入るまでの演出は「エッ死んだ?!」ってなったからハラハラできて良かった。

実は頼朝様に前から話つけてたというね。
春玄√の頼朝様めっちゃ優しいんだよね。てかこれまでが冷たすぎた???平泉に入る前に挨拶かましたから(?)なんかすごい信頼関係築けてる。
教経√の頼朝様はただの敵だったもんね。

この√の話は、源氏vs平家の要素はかなりおまけで、春玄vs頼朝がフィーチャーされてるのも一風変わってて良かった。平家のことはあっさり倒しちゃうからね。教経はいつもの入水自殺だし、知盛様はちゃっかり逃げれてるのおもしろい。

そしてここで新たな事実!まさか春玄が義経だったとは。。これは結構びっくりした。弁慶√の情報と掛け合わせると、遮那ちゃん完全に平家の血筋ですよね?それなのに源氏として育てられ、男として育てられ、平家側にも源氏側にも命を狙われる存在となっていくの遮那ちゃん的にしんどすぎん?まじでかわいそう。この子なんも源氏と関係ないじゃん。
このゲームのストーリー基本金太郎飴なんだけど、こういう謎がちょっとずつ含まれてるのたのしい。

・頼朝

攻略制限キャラ。4人目。
遮那ちゃんの出生が完全に明らかになる√。でも弁慶と春玄√であらかた知ってるんだよな…。なのでこの√で新たに分かる事実も特に無かったかな?

そして頼朝様がぜんっっっぜんデレない。😂
この人の照れ顔差分ないの…?割と注意深く見てたけど、なかったような…。照れるの楽しみにしてたんだけどな…。
遮那ちゃんと女と男としての絆が生まれたあと、頼朝様にもうちょい余裕がなくなるかな、って思ってたんだけど。頼朝様終始余裕ありすぎる。表情がぜんっぜん変わんない。

共通の時点では頼朝様が遮那ちゃんのことをどう思っているのかが全然分からなくて、でもそれでも遮那のことを陥れようとかはなさそうだな?くらいの認識だったんですよね
他の√の頼朝様を見てると、遮那のムーブによって色々行動変えてるから、常に源氏としてベストなことをしてるような感じですね。
元々遮那に何か気持ちを持っているわけではない。
他√でも自√でも冷静なオトコ・頼朝様でした。

・知盛(長い)

めっちゃかっこよかった〜〜〜!!!!🥹
攻略する前からこいつには絶対沼ると思っていたが案の定!!!沼すぎた!!

知盛ってマジで常にかっこいいんですよ。戦ってる立ち絵が美しすぎてだいすき。あの美しい剣の構え方なに???肘が…ッ 剣で刺される前に死人が出ます。
知盛様絶えず人のこと魅了しすぎ。美で人を殺せるよ知盛って男。

知盛といる遮那ちゃんもめっちゃ良い。めっちゃからかう知盛を何とか出し抜こうと頑張る遮那ちゃんとか、知盛が意図しないところで笑ったり泣いたりする遮那ちゃんマジ愛せる〜!!そりゃ知盛も離しませんて。

知盛が怖い話(笑)をしても、全く怖がらない遮那ちゃんにキョトンとしちゃう知盛もガチかわええし、それに対して遮那ちゃんがめっちゃ笑うのもかわええ〜〜〜。☺️♥️♥️ このふたりかわよすぎだろ〜。
周りの女の子とはどこか違う主人公を気に入って執拗にからかう腹が見えない敵サイド×基本勇ましいけど不意に可愛い言動しちゃうツンデレ主人公CP、わたしだいすきなんですよ。

ストーリー全体として見ても、最初から最後までずっと良いです。
知盛の遮那への気持ちの変化が丁寧で良かった。
最初は自分でも分からないけどなぜか気になる→泣き顔や笑った顔がみたい→血にまみれた美しい姿に滅ぼされたい→天命を切り開いて一緒に生きたい、までの気持ちのシフトの描き方〜!

ビルシャナ戦姫ってこういう気持ちの移り変わりの描き方が、どの√も丁寧で良いよね。やっぱり恋愛過程が丁寧な乙女ゲーに勝るものはない。

恋愛過程だけじゃなく、ビルシャナ戦姫全体の謎が明らかになる部分も良かった。知盛√はいろいろな伏線が回収される√だった。
義経の出生とか、能力の正体とか。途中ややこすぎて、家系図!家系図をみせろ!🤯となったのは私だけじゃないはず。
徳子がまさか義経の母親の魂と共存してたとはね…。これに関しては弁慶√での重衡が伏線張ってたんだよね。徳子(蓮月)を喰らった重衡がバケモノになっちゃうやつ。そりゃ蓮月を喰らったらああなっちゃうよね。

てかやっぱり遮那ちゃんの生い立ちがいろいろ哀れすぎてだな…。源氏やら平家やらに振り回されてほんとうに可哀想な子だ…。😣 この知盛√では和睦をちゃんと結べて良かったよねえ。源氏と平家を結ぶ重要な役割になる主人公…!いいね、主人公してるね!!!

あと何より言いたいのは、
知盛を泣かせてくれてありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)
ってこと!!!

血と涙でぐちゃぐちゃになった男だいすきなんだけど。しかも対象が知盛!🥹
知盛って最初やったらめったら遮那ちゃんの泣き顔にこだわってるじゃないですか、あと笑顔ね。
そんなこと言うならこっちだって知盛の泣き顔も笑顔も見てえよ!!って思ってたんだけど、どっちも叶えてくれてアリガト〜!!!!!!🥹🥹🥹

このBADのスチルで知盛を泣かせようって言ったのはだれですか!?伊東愛さんという方ですか???知盛の泣き顔を生み出した人にノーベル賞をあげたいです。そのあと遮那ちゃんと一緒に海にとびこむのも良すぎ。その時の捨て台詞がまたくそかっこいいんですよ。

まるでこのふたりに味方しない世界側が全て悪いみたいに、、ね、、
知盛には遮那ちゃんが全てなんだよね。遮那ちゃんがいない世界なんて生きる意味ないんだよ。あのBADはすっっっっっごい良かった。
これはあまりに良すぎて私が好きなBADベスト3に入りました。

でももちろんハピエンもめちゃめちゃ良くて。ツンデレ主人公遮那をからかいながらもベッタベタに甘やかす男知盛〜!!!!CPがあまりに性癖すぎた。


★まとめ

金太郎飴なのが惜しいですけど、それを補うキャラクターとビジュの良さが素晴らしすぎました。
歴史物って入り込むまでに結構時間かかるし始める前は正直腰が重かったんですけど、いざ攻略してみたらキャラクターがほんっっとに良すぎる。こんなにぶっ刺さると思わなくて、本当にプレイして良かった〜!!!と思いました。
大変満足しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?