マガジンのカバー画像

FUJIFILM X コミュニティ

18
FUJIFILM X カメラコミュニティのお知らせなど
運営しているクリエイター

記事一覧

FUJIFILM X notes|2023.3

富士フイルムXカメラ関連のnoteをまとめるマガジン「FUJIFILM X notes」を運営しています。 2023年3月にまとめた記事の中で Twitter で反応が大きかった記事をピックアップしました。 📷 2023年3月|pickupいまさらFUJIFILM X-E3を相棒にしましたというお話。 X-E4を持って、東京に早咲きの桜を撮りに行く:前編 X-T5とXF56mmF1.2WRで春スナップを('23/3)|(´・ω・`) X-S10を借りました。 X

4月FUJIFILM Xサミットどうなるの?

破壊的はさすがに期待値上げすぎ?今年2023年4月に富士フイルムXサミットが配信されるというのは既にご存知だと思います。4月のいつなんだろう? それはまだわかりません。何が発表されるのか。ワクワクそわそわしていることでしょう。 Apple Podcast https://apple.co/3Z8Gov1 Spotify https://spoti.fi/3LPP4DT 新たにマガジンを作成しようと思っています。 扱うテーマは、Xマウントレンズです。 Xマウント用レンズ

FUJIFILM X notes|2023.2

富士フイルムXカメラ関連のnoteをまとめるマガジン「FUJIFILM X notes」を運営しています。 2023年2月にまとめた記事の中で Twitter で反応が大きかった記事をピックアップしました。 その反応についてご質問をいただきました。細かな数値はここではお伝えしませんが、Twitterアナリティクスによると2月のリンククリック数は、総数2,093クリック、1日平均75クリックだったようです。多いのか少ないのかわかりませんが、参考までにお伝えしておきます。

CP+2023|富士フイルム、会場セミナーとオンラインコンテンツの話。

今月2月23日から26日まで開催されるイベントCP+2023のお話を前回しました。イベントの全体的なお話と富士フイルムの開催情報をサラリとお伝えしました。 今回は、会場セミナーとオンラインコンテンツについて、少しお話ししてみたいと思います。 その後、以前から投票いただいている企画《初めてのFUJIFILM X or GFX》に投票していただいたエピソードもいくつかご紹介します。 📷 セミナーコンテンツは、会場スペシャルセミナーとオンラインコンテンツがあります。 会場

CP+2023|4年ぶり会場開催!オンラインもある|富士フイルムの情報

4年ぶりにCP+が会場イベント開催。オンラインでも楽しめる。富士フイルムのコンテンツ紹介。そして《初めてのFUJIFILM X or GFX》のエピソードもご紹介しています。 1:CP+2023の情報 2:富士フイルムのCP+2023 3:《初めてのFUJIFILM X or GFX》エピソード紹介 CP+2023 カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」 https://www.cpplus.jp/ FUJIFILM CP+2023 富士

FUJIFILM X notes|2023.1

富士フイルムXカメラ関連のnoteをまとめるマガジン「FUJIFILM X notes」を運営しています。おかげさまで、このマガジンのフォロワー数も400人を超えました。ありがとうございます。 2023年1月にまとめた記事の中で Twitter で反応が大きかった記事をピックアップしました。一緒に富士フイルムXの1月を振り返ってみませんか? 📷 2023年1月|pickupいま欲しいFUJIFILMのカメラをただ書く 極論、X-E4とXF35mm f1.4があれば他に

富士フイルム愛のことば|FUJIFILM生誕祭 2023/1/20より

FUJIFILM創立記念日 後祭FUJIFILM生誕祭で、富士フイルム愛を感じる言葉をまとめてみました。 これも載せて欲しいという #FUJIFILM生誕祭 2022のツイートがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 またみんなで楽しめるといいな。

使用頻度が最も多かったレンズ2022|結果報告テキスト版

結果報告|テキスト版FUJIFILM生誕祭2023 1月20日 富士フイルムの創立記念日をお祝いするイベント #FUJIFILM生誕祭 、今年も盛り上がりましたね。 カメラが楽しいということに気づかせてくれた。思い出させてくれた。など「楽しい」というワードがたくさんあったように感じます。 まだ、ご覧になられてない方は、ぜひTwitterで #FUJIFILM生誕祭 をチェックしてみてください。 結果報告テキスト版 2022年末に始まり2023年始に結果発表した投票企

FUJIFILM創立記念日(1月20日)を祝おう

FUJIFILM創立記念日もうすぐ1月20日です。 1月20日といえば? 富士フイルムラバーならご存知、富士フイルムの創立記念日です。 毎年、富士フイルム 生誕おめでとうということで、いろんな人がいろんなところでフォトォークしたり、写真を投稿したり、富士フイルム愛を書いたり、みんなで楽しんでいます。 Twitterやインスタグラムなどで、 #FUJIFILM生誕祭 というハッシュタグを見つけていただけると、富士フイルムがのカメラがどれぐらい使われているのか、どれぐらい

FUJIFILM|使用頻度が最も多かったレンズ2022第2弾!3位から1位発表。

昨年12月16日から始まった投票企画「使用頻度が最も多かったレンズ2022」の集計発表 第2弾。3位から1位まで発表。 ※この投票企画はレンズの優劣を問うことが目的ではありません。 Apple Podcast https://apple.co/3CGioab Spotify https://spoti.fi/3GYPG7d 📷 富士フイルムXカメラの世界へ誘うポッドキャスト。 富士フイルムミラーレスカメラの世界の入り口付近にいるリスナーさんに向けて、初心者向けのニュース

使用頻度が最も多かったレンズ2022 投票結果発表 第1弾 10位から4位まで

昨年12月16日から始まった投票企画「使用頻度が最も多かったレンズ2022」の集計が終わりました。今回は第一弾として10位から4位までの発表です。 ※この投票企画はレンズの優劣を問うことが目的ではありません。 Apple Podcast https://apple.co/3wdz19X Spotify https://spoti.fi/3WUqg01 📷 富士フイルムXカメラの世界へ誘うポッドキャスト。 富士フイルムミラーレスカメラの世界の入り口付近にいるリスナーさんに

FUJIFILM X notes|2022.12

富士フイルムXカメラ関連のnoteをまとめるマガジン「FUJIFILM X notes」を運営しています。おかげさまで、このマガジンのフォロワー数も400人を超えました。ありがとうございます。 2022年12月にまとめた記事の中で Twitter で反応が大きかった記事をピックアップしました。一緒に富士フイルムXの12月を振り返ってみませんか? 📷 2022年12月|pickup∵ 編集後記 つい数日前まで12月だったのですが、年をまたいだせいなのか、遠い昔のように

「2022年最後を締めくくる投票企画」の締切は1月6日です。

新年、明けましておめでとうございます。2023年も富士フイルムのカメラをネタに楽しく遊びましょう。 昨年末に投票開始した「最も多く使ったレンズ|2022」への投票は、明日(2023/01/06)が締切です。投票がまだの方はよろしくお願いします。 投票フォーム(匿名で投票できます) https://forms.gle/SMnoqHuWNFoqLQZ66 結果発表は、1月10日ごろの予定です。 ザーッと見た感じはですね。。。 いや、結果が出てからにします。 メッセージも

FUJIFILMフィルムシミュレーションPhoto投稿ハッシュタグ集

投稿の際に付ける推奨ハッシュタグ「推奨」であり「強制」ではありません。 投稿ハッシュタグに迷った時のヒントにご利用ください。 フィルムシミュレーション ハッシュタグ #PROVIA #Velvia #ASTIA #クラシッククローム #PRONegHi #PRONegStd #ETERNA #ETERNAブリーチバイパス #クラシックネガ #ノスタルジックネガ #ACROS #モノクロ #セピア アドバンストフィルター ハッシュタグ #トイカメラ #ミニチュア #ポッ