マガジンのカバー画像

クリティカルシンキング(批判的思考)

36
運営しているクリエイター

#利用可能性

確率の利用可能性に騙されない方法「批判的思考」+34

クリティカルシンキングシリーズの続きです。(+10,+20,+30,+31,+32,+33) 前回は、超常現象に騙されないための「確率の基本」を説明しました。 今回は、その確率の基本を使いつつ、利用可能性に騙されない方法を説明します。 人はこんな判断をしがち100人が、1-10の間で数字を思い浮かべるように言われました。その数字が7である可能性は(a)-(d)のうちどれくらいでしょうか?(電卓を使わずに答えてみましょう) (a)百分の一、(b)百分の七、(c)百分の十

自分の経験を信じて騙されやすい人の考え方「批判的思考」+31

クリティカルシンキングシリーズの続きです。(+10,+20,+30) 前回は、強烈な体験をするとクリティカルシンキングが弾かれてしまう話をしました。 今回は、そんな体験をしてもクリティカルシンキングを維持するための方法論、ヒューリスティクスの「利用可能性」について説明していきます。 ヒューリスティクスとはなにか?たとえば、「10日連続でBさんに偶然会ったんだ!これは運命だろう?」と興奮して話すAくんがいたとします。彼はこの現象を偶然ではありえないと判断し、運命だと結論づ