さいたま市遠隔地の車の通行の為のアイデア

さいたま市旧大宮地域の西区と見沼区、特に西区は簡易舗装の道路も多く、住宅も密集していて一筆12万円で道路用地を買収するのは、ほぼ不可能に近いです。道路幅員4Mあっても、カーブの所もあって、現状ではどこで待機するか知ってないと、車での通行が困難です。

①一番実現性があるのは、左右に出来るだけ均等に「待機路」を買収し、「待機路」を知らせる道路標識も造る方法です。待機路の用地は、誰も住まなくなった家等の用地を買収する方法。

②4M道路を立体にして上下一方通行…住宅の基礎が持つかどうか分からないし、工事費もかかる…入口出口の用地が無い。工事費がかかる。実現不可能。

③近未来ですが自家用ドローンが出来て、車に追いつくぐらいの普及率になれば、ドローンで移動という事も考えられますが、1個人が航空法も熟知して、上空権の改正もしなくてはならない。近未来の話ですね。

①の方法が現実的でしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?