見出し画像

あぁ、気になる

今日読んだ記事。
Vision Proより実用的うたうVR/ARヘッドセットImmersed Visor、初期費用399ドルのサブスクVisor Plus発表。出荷は2024年半ば(予定) | テクノエッジ TechnoEdge (techno-edge.net)

先日、noteの中でも下記記事を見つけましたが、Visor、気になるんですよー
Apple Vision Proと対決姿勢? Visorが「比較ページ」開設 |Vision Magazine (note.com)

個人的にはVision Proよりも、圧倒的に気になっていて、Vision Proの記事はたいてい「ふーん、そうなんだね」っていう流し読みになってます。

理由の1つはVision Proは高過ぎるので手を出す気にはならない・・・
2つ目は、Visorへの期待は仕事でのマルチスクリーン利用で、長時間利用が前提となるため、軽くて、着脱が楽な方が絶対的にいいと思ってしまうことです。

ところで、VisorはPCと接続して利用するのが前提と思っていたのですが、Questと同じようにスタンドアローンでの動作可能というふうに仕様変更されていることに気付いていませんでした!?
スタンドアローンで利用できて、もしQeust3と同じようなアプリがVisorでも使えて、Quest3とVisorの両方持ってるとなったら、Visorの使用頻度が高くなってQuest3も余り使わないってことにもなりかねないのでは!?

あと、Quest3もVision Proもそうですが、ゴーグルタイプは外で利用する気にはならないです。まぁ、将来、職場やカフェでもゴーグル付けてる人がいて当たり前みたいになったら有かもしれないですが、正直パイオニアにはなりたくないです。その点、Visorはスタイリッシュな外見なので外でも使いやすそう。ただ、外でのジェスチャーコントロールによって「あの人何してるんだ!?」と思われるそうな点は変わらないかもしれませんが!?

Visorのカラーバリエーション

あと、ARグラスは1画面表示で、複数画面の場合は切り替えて使うということみたいなので、1画面ならノートPCのリアルな画面を見ればいい思えてしまい、ARグラスより、Visorに軍配があがります。ただ、現実世界の補助として使えそうなスマートグラスは別目的で興味ありです!
自分の場合、ARグラスを使いたい場面は、電車移動中も大画面で動画見たいっていう利用方法に限られてしまう気がしていて、リモートワーク中心で電車移動する機会も減っているという状況だから、自分の場合、優先順位は落ちますね。

でも、このVisor、2024年半ばにFounder's Editionの出荷という計画から、一般ユーザー向けは2024年後半と予想とされてるのです・・・。残念ながら、まだ1年近く先の話なのですよ。
その間に、より魅力的な製品が出てくる可能性もありそう・・・。現時点で考えれば、この手の開発メーカーの中でも公表している情報からは期待したいメーカーなので、投資感覚も込みで購入してあげたいという気持ちもあったり。
お金持ちではない自分には揺れる毎日です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?