見出し画像

温泉巡り旅行2023冬#2 ~金沢に行こう~

やってきた


1日目 

 天井が微妙に高いこの駅といえば…

…ということで大阪駅に来ました。

 大阪駅って近代的というか、スタイリッシュなところが個人的に好きだったりします。壁とかきれいだし。
 そして、朝ごはん。朝昼はうどんの店として運用していて、夜は酒場…という最近よく聞く時間帯によって店が変わるっていうやつですね。
 大阪駅も時代に見合っているということでしょうか。

月見うどん+たまごかけごはん

 さて、今回のお目当てのきっぷを購入したところで…

 やってきたきたサンダーバード。大阪駅では、どうやらサンダーバード専用のホームらしいです。なので、端っこの11番ホームってことですね。

 都会の駅ってこういう頭に乗車口がわかる電光掲示板がよくありますよね。入り口で「あぁ今から自分はこれに乗るんだな~」って感じがしてとても好きです。 
 さて、いざ出発…と思いきや。

2/1朝のJR京都線

 たしかこの日は踏切に車が突っ込んだということで運転見合わせになったり、遅延したり。確か兵庫県で起きたことなのですが、遅延が兵庫だけでなく、大阪、京都などいろんな地域で遅延や運休が起きている。よく大阪のあたりはいっつも遅延が起きているイメージですが、本当に大変だよなぁ・・・と思いながら電車に揺られます。

 さて、電車に乗り込みきっぷを確認します。
 今回は、金沢に行きたいな~って思ったので、加賀温泉を通過して金沢まで足を運ぶことにします。さすが、普通の乗車券ではないので、めっちゃ情報量が多いですね、これ。

 今回の旅行、ウッキウキでたびのしおりまで作ってしまいました。雰囲気作りも欠かせません。
 それにしても、めちゃくちゃ眠いな…

zzz…

 「トンネルを抜けたら、そこは雪国だった」という名フレーズがあるように、気づいたら雪景色が広がっていました。空も鉛色のどよ~んとした空であるように、すっごく雪らしい景色(?)になりました。

 これは敦賀駅の写真。最初は「?」ってなりましたが、思い出しました、新幹線だ。

https://www.westjr.co.jp/railroad/project/project1/

 そういえば、金沢から敦賀まで新幹線が伸びるという話でした。
 …ということは、サンダーバードも消えるのは時間の問題か…いや、あと1年くらいしか寿命がないんだ。と考えると一気に寂しい気持ちになってきました。もちろん、新幹線もいいのですが「地面を走る感じ」は特急しかない「強み」(※一部例外あり)だと思うので、なんかなぁという気持ちです。

 まぁ、それはともかく金沢のことを考えなければ。ネットの記事ってあんま好きじゃないので本を買ってきました。「ことりっぷ」ってやつです。情報量がうるさいるるぶよりも、あっさりしたテイストの本です。

というわけで…

 金沢にやってきました。写真は撮り忘れたのですが、やはりできたて(といってももう8年くらい前の話になりますが)ということもあってめっちゃ綺麗ですね。入り口はもちろんですけど、中も相当きれい。どうでもいいですけど、エキナカにあるたい焼きのお店がめっちゃ香ばしいですね。その奥にコインロッカーがあるのは仕様なのか、とちょっと思ってしまいます。
 しかも、金沢駅から旅館に荷物をおくってくれるサービスがあるらしくって、世の中は便利になったなぁと思わされます。自分の行こうと思った旅館はちょっと遠いので荷物を預ける時間には間に合わなかったんですけど。

 さて、金沢をめぐるバスのきっぷを探していたらこんなものを見つけました。1日フリー乗車券のようです。京都は収益とかいろいろあってバス1日乗車券がなくなるとかどーとか言われていますが、かなりお安い600円です。

 ということで、金沢旅行を始めることにします。

 次回は、金沢にある美術館に行ってきます。
 「芸術って、なに?」って話をメインにして書いていきます。