おすすめインジ①ボリュームゾーン

割引あり


このレジサポは強い
このフィボは効きそう
ネックラインでエントリーなど

反発すると思っていたラインより
深めに戻した
浅めに返した
なんでだ?という答えになることも多いインジゲーターなので紹介します。
Orderblock(Supply & Demand)や水平線、レジサポライン、ピポット、フィボナッチ、オーダーブックの補強として非常に重宝しているインジゲーターです。

レジサポラインなどは、今後意識されているであろう箇所を自分で見つける方法であるのに対し、
ボリュームゾーンは、実際に過去相場で参加者が増えた箇所をマークします。
ポジションが多いわけですから、レートは引き付けられやすく、反応することが多いのが特徴です。オーダーブックを使われている方は分かりやすいかと。


ボリュームゾーン (以下VZ)

ゴールド15分足

ろうそく足にかぶる青いラインがVZ。明るい水色線は一番ボリュームがあった箇所です。
白い縦線で日付変わりです。
前日でつけた明るい色、最もボリュームがあったラインできれいに反発していますね。

その翌日。

少し分かりずらいですが

それぞれのVZへのファーストタッチは大抵一発では抜けきれず、節目になっているようにも見えませんか?

さらに次の日


VZだけでトレードは出来ませんし、逆張りとして使いたくなってしまうインジですが絶対にやめましょう。バイナリーなら組み合わせ次第で逆張りに使えるかも?FXの場合は

フィボナッチ押し目買いのVZ
トレンドラインぶつかりのVZ
オーダーブロック内のVZ
過去数日重なるVZ
CPRt重なるVZ
など、ご自身で見つけたポイントのあくまで補強として。。

日足のVZを15分足を使って解説しましたが、

週単位、月単位でのVZも確認できます。

前日だけでなく当日で発生中のVZも使えますが、当日のVZは当然相場の動きが変わればリペイントしますから注意してください。

応援拡散後に、インジのダウンロード先が表示されますので、ぜひご協力お願い致します。

ここから先は

70字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?