『我流』危険物乙四試験に合格する方法

とあるブラック企業のガソリンスタンドに務めながらも乙四合格を成し遂げたので、志をともにする勇者のためにここに我流ではあるが合格法を残す。

3科目60点以上で合格

用意するもの

·ラクマで『乙四虎の巻』というのを買う。(600円ほど)SH3という出品者が出品


·ラクラク合格乙種第四類危険物取扱者 コンデックス研究所を買う(1320円)
·『危険物 過去問』と検索すると出てくるPDFの印刷代(1枚10円)

はじめに

  • 過去問を「独学のおきて」過去問の解説をみながら解いていきましょう。

  • youtubeで『あさと 危険物』とかで検索すると出てくる動画も2週くらい見る。

  • 虎の巻で暇な時確認暗記

  • 虎の巻の裏側が白紙なんで要点を書く

  • 参考書は過去問解いて間違った箇所を詳しく見て、認識を改める時に使う。
    だいたいこんな感じで仕上げていけば、受かる。

無資格から合格までいくらかかるの?

・危険物の試験一回、約五千円。※落ちるたびにかかります
・参考書類、約3000円。
・試験後受かったあとの「収入印紙(免状発行手数料)」「切手代」など諸経費で約3500円。
といったところ。

アドバイスとしては

「乙4って一週間勉強すれば受かる」
「8回うけてるけど受からない」
「過去問だけやってれば受かる」
とか舐めて試験になめてかかる系の噂はある試験だが、世間一般がなめてかかってる結果があの低い合格率なので、なるべくお金をかけたくないなら1撃で合格できるようになめてかからないほうがいい。

受かったら手当でるの?

ブラック企業のガソリンスタンドでも5000円(月額)は出ます。
なお昇給はないです。
もっといいところなら時給自体があがります。

受かったらどうするの?

運転免許を中型、大型にすればローリーにのれます。
フルサービススタンド、セルフスタンドなどでも勤務できます。

ブラックなスタンドってどうなの?

・5:20 起床 朝飯
・6:20 通勤 30勤務開始
・12時昼食30分
・21 勤務終了 30帰宅
・シャワー飯 そっこー食べて即寝

だいたいこれのルーチンワーク
最低賃金で月の休みが6日。
肉体労働系
サービス残業もきっちりあります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?