見出し画像

[第一回]作曲家の歌ってみたMIXメモ


こんにちは!XLigerです。


最近歌ってみたMIXで歌い手さんに褒めていただける機会も多くなり、
今回調子に乗って自分がやっているMIXについて書いてみようと思います!
もしご興味があればご覧いただけると嬉しいです♪

第一回はボーカルエディット中心の話になります!



・「歌ってみた」というジャンル

「歌ってみた」はyoutube、X,Tiktok等でバズる激熱コンテンツですよね!
私もそのブームに乗っかって2023年からMIXを始めたのですが
その甲斐もあり、今ではXで様々な歌い手さん達と交流できて充実した日々を過ごしております!ありがとう歌ってみたMIX!

それでは私がいつもMIXを引き受けるときにいただく録音データについて書いてみますね!

・録音データ

  • フォーマット
    歌ってみたMIXの依頼を受けるときは基本的に48khz,24bit,monoのwavファイルでいただいてます。
    ※歌に限らずBGM制作や歌もの制作を納品する際はparaデータを   48khz,24bit or 32bit floatで納品なんかもあります。

  • ノイズ除去
    基本的に受け取った録音データはノイズ除去を施しますので、録音データのルームノイズを除去せずいただけると嬉しいです♪(EQなども外していただけると嬉しいです!)
    ↑こんな感じでしょうか。

    では次はボーカルエディットについて!
    ・・・っとその前に
    寄り道になりますが、少し作曲のお話を挟んでみたいと思います・・・!
    一般的な商業音楽には「動機」、「モチーフ」という要素が使われることがあります。これは人が最初に聴いて曲想を決定づけるとても重要なポイントとなります。これが不安定だと伝わりずらい曲になったりします。(例えると、「えっ、この曲どこがサビ?」っていうあれです)
    ボーカル修正にも同じことがいえるのではないかと考えたことがあり、私は歌ってみたMIXでも応用しています。
    Aメロ頭、Bメロ頭、サビ頭のフレーズはリスナーが一番初めて聴いたときに、どういった印象を受けるか決まる大切なポイントとなります。ここのピッチ、タイミングをしっかりと補正することで、初見のリスナーを安心させることができます。土台みたいな感じですね。

    それではボーカルエディットに進みたいと思います!

・ボーカルのエディット

  • ピッチ、タイミング補正について
    ボーカルエディットには歌い手さんが理想とするイメージが存在するので、あまりギチギチにピッチを修正しないほうが上手くいくことが多いです。(やりすぎると音が壊れることも・・・注意!)
    私のやり方なのですが、滑らかにピッチが推移するフレーズはメロダインで検出すると、ひとつのノートとして検出されることがあります。
    私の場合、ここは敢えてハサミで分離せず、手を加えないことが多いです。
    下手にいじると機械っぽくなって、せっかくの感情表現が消えてしまうことにも繋がります。

  • メロディラインの手直しについて
    送られてきたデータが原曲のメロディラインと大きく異なることがあります。この場合、初稿の段階でなるべく修正しないようにしています。というのも、歌い手さんが意図してアレンジされている可能性が高く、そのままの方が喜んでいただることが多いです。
    修正するにしても伴奏と響きがかみ合うようにする程度にするといいかもしれません。
    ※実はここ、作編曲家の技術がめっちゃ生かされるポイントでもあります・・・!スケールとコード、アヴォイド等の知識がないと適切な処理はできません。

    もし原曲通りの修正要望があれば対応すればいいだけですし、
    修正要望はダメだしとは違うので落ち込まなくても大丈夫です。

・音量

全体的にピッチ修正ができたら、次は音量を整えます。
低音ほど小さな音量になりやすいので、ここを少し上げながら調整していきます。サ行やカ行、タ行などは頭の子音を大きくすることではっきりと言葉が聴こえるポイントがあるので探してみるといいかもしれません。(とくにフレーズ頭は重要)
ブレスも極力ミュートしましょう。特に重要なブレスでなければミュートしても大丈夫です。このときに次の声の頭も一緒に消さないようにしましょう。

[メロダイン画像]

もちろん私の個人的な考えにはなるのですが、今からMIXを始める方やMIX師さんのお役に少しでも立てればいいなと思います!
(↓ちなみに私はXで歌ってみたMIXの投稿をしてますので是非是非!)

https://twitter.com/XligerXliger/status/1722041622710661360

・まとめ

以上、いかがだったでしょうか!
XLiger初めてのnoteでした!うまく書けただろうか・・・笑
これからこんな感じで不定期に投稿してみようかなと思っております。
長々と書いてしまいましたが、皆様貴重なお時間をいただきありがとうございました!第一回はこれで終わりになります!(˘ᵕ˘ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?