マガジンのカバー画像

夕遊の厨房

34
おいしそうな本、写真、旅で出会った素敵なお店など、食いしん坊が喜ぶあれこれをまとめています
運営しているクリエイター

#和菓子

金沢の「和」を堪能する女子旅

今、旅行をするなら、やはり金沢。阪神淡路大震災体験者としては、些少なりとも復興支援に協力したいし、サンダーバードは金沢まで行けるもの最後になるし、和菓子大好きだし。ということで、2月下旬、友だち&娘の3人で「古都」を堪能してきました。 さて、私のおめあては菓子木型美術館。行ってみると、和菓子の加賀藩御用菓子司森八さんの2階にあって、かなりプライベート空間なことにびっくり。でも、ものすごく見応えありました。 年度末の怒涛の仕事を無理やりやり繰りしての金沢女子旅。楽しすぎまし

こんな和菓子のお店で働きたい!『和菓子のアン』坂本司

お正月そうそう怪我をしてハビリ。こういうときは、がっくりきているので、ほっこりやさしい小説が読みたいと手に取ったのが、この本。読むとほっこりして、お腹がすくらしいですが、読み終えた感想はただ一言。こんなお店で働きたい! です。 主人公の杏子ちゃんは、ちょっとぽっちゃりの下町商店街育ち。食べるの大好きなお母さんやお兄さんと暮らしています。高校を出たけれど、大学に進学するほど勉強が好きではないし、かといってなにかやりたいことはないし。そんなある日、デパ地下の和菓子屋さんにバイト

【堺】和菓子づくり体験は楽しい

最近、和菓子が大好きなのは『和菓子のアン』という本を知ったからです。決して大人の階段をだいぶ登って、バターや生クリームがもたれるとか、そういう理由ではないと思います。多分。きっと。 堺の街は和菓子屋さんがたくさんあってステキ。さすが千利休の堺。ちょっと探すと、いろんなところで和菓子づくり体験をやっていることも知りました。しかも、参加費は結構お手頃。 この春、娘と2人で参加したら、梅の花みたいな季節のねりきりのお菓子を教えてもらえて楽しかったし、なによりおいしかった! とい