不妊治療-採卵周期

陰性判定後、エストラーナテープとルテウムを中断し、3日後に生理が来ました。D2に受診し、採血でホルモン値に問題がないことを確認した後、エコー、診察を受けました。投薬や採卵のスケジュールは基本的に前の採卵の時と同じのようです。ただ前はHMG+フォリルモンを使ってましたが、今回からFSH +フォリルモンがメインの薬剤になるようです。効果はほぼ変わらないようですが、少し調べたところFSHの方が穏やかに働くようでPCOS傾向のある方向けという印象でした。そしてD6に2回目の受診、その3日後くらいに再度受診し、採卵日決定というスケジュールです。投薬は午前中までにすれば良いので、時間が決められていた膣錠よりは心にゆとりがありますが、やはり注射の用意が面倒くさく、きちんとできているのか不安になりますね。
無事採卵が出来たとして、次の移植周期の始まりがちょうどクリニックのお盆休みに重なってしまいそうなので、そこは先生と相談して調整できるのであればしてもらおうと思います。

陰性判定からあまり休む時間もなく採卵となってしまい、なんだか実感が湧きません。もう気持ち的には吹っ切れているのですが、やはり上手くいかなかったらという不安はなかなか消えないものです。とにかく今は病院の指示に従い、粛々と治療を受けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?