見出し画像

今シーズン最後のキャンプ(たぶん)

11月の最終週末に美鈴湖もりの国でキャンプをしてきた。
今回はソロキャンではなく、会社の後輩(評価しているから部下か)とキャンプだった。

今回はギリア

この日はとても風が強かったので、ギギ1ではなくギリアにした。
背が低いので風の影響を受けにくいし、二人とも車中泊の予定だったので二人でシェルターとして使うにはベストサイズだった。

そして、風を避けるために景色の良い方に背を向けるというスタイルをとった。
これはこれで写真としてはいいかも。

やっぱりビールを飲む

ここに来たら生まれ育った松本盆地を眺めながらビールを飲まないわけにはいかない。
毎回松本ブルワリーってのも変わり映えしないので、今回は松本のマイクロブルワリーであるBACCAさんで買ってきたJONEN IPAにした。
ちゃんとグラスも買ってきた。
そして、ガスっていてよく写っていないが、常念を眺めながら常念IPAを頂いた。
最高に美味かった。

風は強いが夕焼けは綺麗

焚き火を始めると火が暮れてきた。
テント越しの夕焼けがとても綺麗だった。
このスタイルにすると焚き火の熱がこもってとっても暖かいことがわかった。
ちなみに、一人一つの焚き火だ。

焚き火を楽しんでいると雨が降ってきた。
雨を避けるためにパネルを跳ね上げたが、このスタイルはこれでカッコ良い。

晩御飯は揚げ物とカレースープ

今日の晩御飯は揚げ物と決めていた。
そのため、油を有効活用するためにおつまみはフライドポテトにした。
キャンプで食べるフライドポテトは最高にうまい。
ビールの美味しさを引き立てる。

メインディッシュはカキフライにした。
海から遠いこの地の山でカキフライを食べるというのもまた良い。
カキフライは広島県産の牡蠣を使っていたので合わせるレモンも広島県産にした。
そして、カキフライにはハイボールを合わせた。
最高に美味かった。

そして締めにスープカレーを食べた。
あまり寒くなかったがやっぱり暖かいものが美味しい。
そして野菜たっぷりなので胃に優しい。

そして夜は更けていった

トイレへ行くついでに夜景を見に行った。
生まれ育った松本盆地の夜景は感慨深い。

そして朝

朝ごはんは前日の夜に「ぼけた林檎」(長野県ではシャキシャキしていないちょっとシナシナになった林檎のことを「ぼけた」と言う)を焼き林檎にしておいたので、それをいれてホットケーキを作った。

リロ氏も使っているこのホットサンドメーカーは優秀でたいていのものはうまく焼ける。
このホットケーキを同僚が淹れてくれたコーヒーと一緒に頂いた。
最高の朝である。

そして撤収

この週でキャンプ場も営業終了ということでレイトチェックアウトが無料ということであったが、用事があったので10時には撤収した。
二人だと撤収もあっという間で簡単。
今年のキャンプもこれで終わりかと名残惜しくなりながら撤収した。

チェックアウトするときにスタッフさんに「来シーズンはいつからですか?」と聞いたら「4月中旬を予定しています」ということだった。
できればもう少し早く営業開始して欲しい。

おしまい。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,353件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?