見出し画像

ロードバイクで走る朝

今回は久しぶりに連日ロードバイクで走り回ったというお話です。今回の写真は全てiPhone 13 Proで撮りましたが、一部の写真はRAWで撮ってiOS用のLightroomで現像してみました。ちょっと手を入れすぎたかな。でもLightroom恐るべし。

安曇野方面を走る

数日前の天気予報では台風が来るということでキャンプをキャンセルしてしまったので時間ができた。台風の影響はもう少し後になったということで、他のキャンプ場へ行っても良かったのだが、天気もあまり良くはないし暑いし面倒になってやめてしまった。

こんな予定のない日はカメラを背負ってグラベルロードで写真撮影ポタリングへ出かけるところだが、天気は雨は降らないもののあまり曇りがち。こんな日は潔く軽装備でロードバイクに乗って爽快に走るに限る。

日の出とともに家を出て向かったのは安曇野方面。まずはサイクリングロードを走って、前日にグラベルロードに乗って写真を撮りに来た道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へ行った。

朝日を浴びて

道の駅のひまわりはやっぱり綺麗だった。この日も常念岳は顔を見せてくれていた。この日も朝からカメラマンがたくさんおり、道の駅には車中泊の車で大盛況だった。

ここからはさらにサイクリングロードを走って穂高まで行った。このあたりは水が綺麗なので、ワサビが名産であるためワサビ田が沢山ある。そんなワサビ田を眺めながら走った。水が豊富なので橋も多く、たまにある赤い橋がとても映える。また、川越しに見る山並みも綺麗だ。

そんな感じで3時間くらい走って暑くなる前に帰宅した。連日走ることを考えるとこれくらいの距離がちょうどいい。

塩尻方面を走る

次の日の朝。この日も曇り空だったが、風がないので絶好のロードバイク日和だので日の出前にロードバイクに乗って出かけた。今度は前日とは反対側の塩尻方面へ向かった。

スタートはこんな感じの空

ちょっと話は変わるが、ロードバイクに乗る時はちゃんとレーパンを履く。これを履かないととっても走りにくいのである。 46歳のおじさんがピチピチのを着て脚を出して恥ずかしいと言われそうだが・・・

もちろんヘルメットも被るし、アイウェアも着ける。グラベルロードの時とロードバイクの時でここらは使い分けていて、ロードバイクの時はKASKの白いヘルメットに100%のサングラスを使っている。

話は戻り、この日は適当に塩尻市と辰野町の境くらいまで走って、目についた神社とかお寺を巡ってきた。意外と立派な神社やお寺がたくさんあった。

そして平出遺跡まで行った。ここは日本三大遺跡に数えられるらしい。そんなにたいそうなものだったのかとビックリする。前に子供を連れてきた時に、復元された住居の中に入ったら「臭い」と言ってすぐに出てきてすぐに帰った記憶がある。

さて、ここから山際を走って朝日村のキャンプ場まで登った。最近は重いグラベルロードにばかり乗っていたのでとても軽快に登れた。これはなかなか良いタイムで登れたなと思ったら2年前より1分も遅かった。老いだな。

キャンプ場にはたくさんの県外の方がいた。よくこんな何もないところまでと思うが、きっと地元だから思うのであろう。まぁ比較的流れも緩やかな川が近くにあるので子供連れにはいいのかもしれない。ただ、水があるということはブヨがいて、まだ私が20代前半だった頃によくBBQをしにきて大量に噛まれたものだ。

ここから一気に降って帰宅した。本当に何もない道を。何もないと言うと失礼か。そこには野菜畑が広がっていて、レタスやキャベツに長芋などなど美味しいものがたくさんある。何せ、この道は「サラダ街道」と名付けられているくらいなのだ。

この日も3時間くらい走って帰宅した。疲労感はいい感じで、もう1日はいけそうだ。しかし明日からは台風の影響を受けるらしい。晴れなくていいから、朝だけでいいから風は弱めでお願いしたい。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?