見出し画像

義足で楽しく走るために(4) xXiborg Talk vol.3

この記事は2020年7月23日に行われたオンライントークイベント xXiborg Talk vol.3「義足で楽しく走るために ⑤人間が走る意味について」の一部を記事化したものです。

人間にとって走ることはどんな意味があるのか

為末大(以下、為末):
僕みたいな走ってた人間からすると、みんな走れた方がいいじゃないって簡単に言うんですけども、、、
遠藤さん、走ることって人間にとってどんな意味があると思っていますか。

遠藤謙(以下、遠藤):
何で人間が進化したかと言うと、走れるようになったからっていう説がある。僕、結構その説が好きで。
紀元前400万年ぐらい、人間はアウストラロピテクスという猿で二足歩行はできた。それから数百年経ってホモサピエンスになった。その大きな違いは、骨格上は走れるようになったことらしい。走るが歩くと何が違うかと言うと、人間の体をもうちょっと意図的にアクティブに動かす能力だと思う。多分、人間の中でものすごい大きな進化をもたらした。簡単に言うと走ることで頭が良くなった。

走るというよりは、もっと広い意味で「スポーツが果たして人間に必要かどうか」という話に近いと思います。人間が知的活動する上でスポーツは大きな根源になった。だから人間はスポーツを求めている、本能的にスポーツをやらざるを得ない生物なんじゃないかなと。

為末:
走ると歩くの決定的な違いって何ですか?どっちも二足だから、二足移動って括ってもいいんじゃないのって気がしちゃうんですけど。

遠藤:
猿の歩行と人間の歩行の違いは、直立した上で移動できるようになったこと、手を動かせるようになったこと。手を動かすことによって、知的な活動ができるになったところが違いだと僕は思ってます。

為末:
なるほど。
走ることに適応した状態になって、手が自由に動かせるようになった。それが人間の進化に繋がったんじゃなかろうかと。

遠藤:
そうですね。紀元前のことなのでいろんな説あるけど、僕はこの説が結構好きです。

為末:
なるほど。スポーツ自体が社会に大事、その中でも走るっていう行為は人間を人間らしくしたポイントだと感じました。
山本篤さんは走れるようになってどんな変化が起きましたか?

山本篤(以下、山本):
はじめは日常用の義足が重くて棒みたいで、なかなか速く走れる気がしなかった。でも競技用の義足は跳ねる感覚があって、より長い距離で走れるようになったり、転ばずに走れたり、スピードが出て、風を切っている感覚になった時は、やっぱり嬉しかったんですよね。うまくできなかったことができるようになる成功体験で視野が広がったというか。

足が無くなってこの先どうなってしまうのかと考えた時期もあった。できないことが多い中だからこそ、歩けたり走れたりしたのはすごく嬉しかった。どんどんスポーツでの成功体験で自己肯定感が上がったし、自分が成長しているのも分かるし。陸上競技を選んですごく良かったなと思うのは、タイムで成長度合いが分かりやすかったことです。だからこそ、今ここまで続けられるのかなと思っています。

為末:
義足って潰せないと反発しないじゃないですか?
山本篤選手は膝がないにもかかわらず技術的に、そこが特別優れているなと健常のスプリンターから見ても思う。自分の中で掴んだ瞬間とか覚えてますか?

山本:
掴んだ瞬間はあまり無くて。
最初の大会から次の大会まで、ひたすらもも上げもも下げをやり続けたんです。義足にしっかりのる練習を続けて、走る練習はその2週間ぐらい全くしなかった。練習を続けて足をうまく使えるようになったり、義足を反発させる感覚が分かったり。それでタイムがすごく良くなりましたね。あとはボックスジャンプです。

僕が大学で陸上部に入った時、先輩に言われたのが「お前のことは全く分かんないから、とりあえず陸上部の練習やってもいいし、できないならできないって言ってくれれば抜けてくれてもいいし」みたいな。義足の人が大学に入るのは初めてだったので、誰も何も分からなかった。とりあえず何でもやってみる気持ちはあったので、「今日はボックスジャンプの補強があるよ」と言われてやってみた。

一番最初は50、60cmぐらいですごく高い。
ちょっとそれは怖かったので、「すみません、ここは抜かして次の30cmぐらいから行かせてもらっていいですか」と言って、30cm、20cm、30cm、10cmとやっていった。義足と健足のたわみが違う中で同じリズムで跳ね返らないと綺麗にボックスに乗っていけないので、上手くできるようになった時は義足の使い方がうまくなったなと思いました。

次の記事:義足で楽しく走るために(5)xXiborg Talk vol.3をご覧ください。

----------------------------------------------------------------------------

日時:2020年9月22日(火・祝)13:00〜16:00
会場:静岡県草薙総合運動場このはなアリーナ
参加費:無料

参加登録・見学希望の方はこちら

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?