見出し画像

雪組 「Lilacの夢路」「ジュエル・ド・パリ」観劇記録

初舞台生の口上はいつ見てもワクワクする。ここからどんなジェンヌが出てくるだろう。
今日の口上は、髪型は男役だったけど、発声はまだまだ娘さんの声だったな。でも…ここから大羽根を背負う人か、歌姫か、超絶ダンサーか、重厚な芸で脇を締める人か。

Lilacの夢路


前半は説明臭い台詞が多かったけど、話を理解するには必要なんだろうな。
夢白あやちゃんの凛とした立ち姿がいい。
さきちゃん(彩風咲奈)を筆頭にしたドロイゼン家の兄弟。あーさ(朝美絢)そらくん(和希そら)は安定のイケメン。四男一禾あおくん。「蒼穹の昴」できれいなハモリ歌を聴かせてくれたから、今回主要なお役なのは個人的に嬉しい。また五男の華世京くんもエエ役まわってきたなぁ。いい芝居していた。以前「ビバタカラジェンヌ」に出ていたときも、ハキハキした受け答えに好感が持てたし、これからの進化が楽しみ。
工場職人たちの力強いダンスもパワフルで格好よかった。

ジュエル・ド・パリ


チョンパで始まる。センターはあーさ。雪組イケメン男子を揃えて、掴みは十分!気分は盛り上がる。
紅白で見た小林幸子のような衣装で登場、歌うさきちゃん。歌い終わると被り物をさっと取り、衣装の下は、いつもの格好いいさきちゃん。これよこれ!こうでなくっちゃ。
初舞台生のラインダンスが前半に来るのか。黄色の衣装はミモザのイメージらしいが、ヒヨコっぽい気もする。なんかかわいい。
すみれの花咲く頃。
宝塚の代名詞のような曲。今様のアレンジがおもしろい。
今回最大のオペラ上がりはだったのは、そらくんのクレオパトラ。スラリとした体型を惜しげもなくさらけ出し、いったい何を食べて生活しているのかしら。タカラジェンヌは霞を食べている、という都市伝説?に説得力がある。
で、このシーン、何故か鞭が出てくる。何?鞭がトレンドなのか?「カジノ・ロワイヤル」では天彩峰里ちゃんが鞭を振り回していたし、「JaguarBeat」ではありちゃん〜ぴーすけに鞭が渡されたし。遡れば「デリシュー)でも真風涼帆くんが鞭を振り回していましたっけ。

パリ、レビューときたら、カンカンは必須だろう。あーさ、そらくんと組むカンカンガール。えらくガタイがいいと思ったら、真那春人くんと久城あすくん。そう来たかー。

締は音彩唯ちゃんのエトワール。「オデッセイ」でその美声に出会ってからチェックしている。気持ちよく伸びるソプラノ。正にディーバだわ。

宝塚らしい作品。よかったー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?