見出し画像

いまさら聞けないマーケティング用語集「4P」

4つのP

マーケティングの基本的なことばに「4P」というものがあります。

Product(製品)
Price(価格)
Promotion(販売促進)
Place(流通)

の4つの頭文字Pを取って「4P」と言われています。これら4つの要素を組み合わせて分析を行ない顧客に自社の製品を届ける戦略を立てます。

この理論は1960年に米国のマーケティング学者、エドモンド・ジェローム・マッカーシーによって提唱されたものです。同じ米国の経済学者、フィリップ・コトラーはこの時代のマーケティングを「マーケティング1.0」と呼んでいます。

4Pの意味

・Product(製品)
すべてのベースとなるのは製品です。自社が持っている技術を元にどんな製品が顧客のニーズを満たせるかを考えます。
・Price(価格)
作った製品をいくらで販売するのかを決めます。製品のコストだけでなくどの顧客層に販売するのかによって価格が決まります。価格によって製品のイメージが作られるからです。他にも製品が顧客に提供する価値も考慮する必要があります。
・Promotion(販売促進)
製品が優れていても世の中の誰も知らないという状態ではいつまでたっても売れません。いかに多くの顧客に自社の製品を認知してもらうか、そのための施策を打ちます。テレビCMや雑誌広告、イベントやセミナーの開催など顧客に知ってもらうための方法は様々あります。
・Place(流通)
製品を顧客に届けるための方法を考えます。つまりどのように商品を流通させてどこで販売するのかということです。自社店舗・オンラインショップ・コンビニ・百貨店など、製品を流通させるチャネルは多数あります。製品やターゲット顧客によって適切な流通経路・販売チャネルは異なります。

マーケティング・ミックス

4Pのそれぞれを考えるときに、他の要素との整合性を取る必要があります。4Pは単独で考えるものではありません。製品が高級品で富裕層向けの場合、適切な販売チャネルはコンビニではないでしょう。低価格な日用品を高価格に設定してオンラインショップで販売するのも間違っているかもしれません。

4Pの要素を組み合わせて整合性が合うようにするのがマーケティング・ミックスです。マーケティング・ミックスとは様々なマーケティング施策の組み合わせのことです。せっかく素晴らしい商品やサービスがあってもその良さをきちんと顧客に伝え適切な販売経路で顧客に届けなければなりません。

製品の開発から価格や販売チャネルの検討には、マーケティング部門だけではなく開発部門や営業部門も関わっていることが多いのですが、マーケティング部門は4Pそれぞれの要素を組み合わせたとき、全体的に矛盾が生じていないか必ずチェックします。全体を俯瞰的に見られるのはマーケティング部門しかいないので、とても重要なポイントです。マーケティング施策の善し悪しは4Pの一貫性で決まると言っても過言ではありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?