【タイパ、コスパのよいゴルフ⛳️の始め方】 とりあえずその1🏌️‍♂️

みなさんから、色々質問頂いたことをまとめました。ご参考になれば!
反響あれば、続き書きます。

・まず、目的を明確にする
仕事で接待が目的、彼女や奥さんとラウンドしたい、運動不足なんで友だちとたまに打ちっぱなしにいければいい、アマの試合に出てみたいなどなど、ゴルフを始める目的を明確にしましょう。目的はひとつではないかもしれませんが、優先順位をつけるといいです。

例えばキックボクシングなら、ダイエットしたい、パンチが打てるようになりたい、ミット打ちがしたい、スパーしたい、試合に出られるようになりたいのようなことです。

目的を明確にすることによって、時間やお金が節約できます。

例えば、仕事や接待目的の場合
→迷惑かけずに、スムーズにラウンドできることが目標なんで、ゴルフ場でのマナー、お作法がかなり大切です。そこまで教えてもらえる人に、レッスンを受けるといいです。

ゴルフは広大な敷地を、少人数で占有するスポーツなんで、早く進行することが求められます。つっかえると後の組みが全部遅れます。最後の組が日没に間に合わないなんてことも起こり得ます。もたもたしてるのは、一緒にラウンドしている人にも、とても嫌われます。

運動したい、ダイエットしたいから、たまに、打ちっぱなし(練習場)で打てればいい人
→ラウンド意識しないなら、ドライバーと7Iだけ買って、よく行く練習場のレッスンプロに何度か習えばいいと思います。これだけでも、結構楽しいです。バッティングセンターみたいなノリですね。

本格的にやってみたい、アマの試合なども出てみたい。
→ゴルフのスイングはかなり特殊です。バットのスイングでもない、剣道のように真下に振り下ろすだけでもない。グリップの延長線上に打点がないホッケー🏑のようなクラブ。テニスとも異なります。しかも、止まっている直径5cm以下のボールを芝生や砂、ティーの上から打つ。握り方も独特です。クラブも10何本もある。

誰に習うか
結論、上手くなりたいなら、なんとかHC(ハンディギャップ)5以下の人を知り合いで見つけ、仲良くなって、その人に教わるのが一番です。タイパもコスパもいい。以下にその理由を書きます。

グリップやスイングのクセは、一度つくとなかなか修正ができません。また、ゴルフはグリップやスイングが、ほとんどの人にとって初めてなので、伝え方が難しい。同じプロでも教え方、説明の仕方が異なります。結局同じことを、言ってるのですが。

なので、スイングの基本が身につくまで、同じ人に教わった方がいい。さらに、クラブ選びの相談に乗ってもらった方がいい。なぜなら、あなたのスイングを一番よく知っているから。クラブ選びについては、また書きます。

さらに、ラウンドも一緒にできた方がいい。練習場と、ゴルフ場は全く別物です。バッティングセンターと、野球の実際の試合、もっと違うかもしれません。

そこにマナーも関わってくるので、とっつきにくいんです。ラウンドのマナーについても、また書きますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?