基本概念を理解するために (マクマリーで復習した箇所)

February17 [Sun], 2008, 17:11

★アナンダミドは脳組織から単離されテトラヒドロカンナビノールとおなじ受容体に結合する天然のリガンド(基礎類似体)である。アナンダミドはチョコレートやココアにも含まれている。チョコレートが無性に欲しくなるのはなぜか説明せよ。

★多くの動物では妊娠すると黄体形成ホルモン(LH)が放出され、妊娠を継続させる中心的なホルモンのプロゲステロンの合成を促進する。

(a)LHはどこで生産されるか?そして、どういう種類のホルモンに属するか?

(b)プロゲステロンはどこで生産されるか?そして、どういう種類のホルモンに属するか?

(c)プロゲステロンを生産する細胞はその表面にLH受容体を発現しているのか?それとも、LHは機能するために細胞内に入っていくのか?

(d)プロゲステロンは機能するために細胞表面受容体に結合するのか?それとも細胞内に入っていくのか?説明せよ。★男性ホルモンを2つ、女性ホルモンを3つ名前をあげよ。

★性ホルモンのテストステロンとプロゲステロンの構造を比較して、おなじ部位、違う部位を指摘せよ。

★エチニルエストラジオールとノルエチンドロンの構造を比較してその違いを指摘せよ。またエチニルエストラジオールはエストラジオールとどこが似ているか?ノルエチンドロンはプロゲステロンとどこが似ているか?

★女性ホルモンと男性ホルモンの構造をみて答えなさい。テストステロンやアンドロステロン、エストラジオール、エストロンに互いに変換するためには、官能基をどのように変換すればよいか、その反応は化学反応であるか?

★シナプスとはなにか?神経伝達物質におけるその役割はなにか?

★神経伝達物質から伝わる情報を受ける細胞の3つの種類をあげよ。

★どのように神経刺激がニューロンからニューロンへと伝わるのか一般的に述べよ。

★神経伝達物質が役割を終えた後、除かれる2つの方法とはなにか?

★神経細胞と標的細胞間で刺激が化学的に伝わる時の3つの段階をあげよ。

★神経伝達物質としても働くホルモンを2つあげよ。

★ホルモンと神経伝達物質の違いはなにか?

★神経伝達物質が作用する2つの機構を示せ。

★刺激がシナプスに到達した時、1,000分の1秒のあいだにシナプス小胞体が開いてシナプス間隙中に神経伝達物質を放出する。つぎの 1,000 分の10秒のあいだにはこれらの分子は間隙中に拡散し、受容細胞の受容体に結合する。ニューロンのシグナルを完結させるために神経伝達物質がシナプスを渡って伝達が終了する2通りの方法とはなにか?

弟が譲ってくれないので仕方なく群馬大学の図書館でじっくり見直しました。やはりマクマリーは文系の私にもわかりやすく記されており良書だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?