マガジンのカバー画像

言語化編

91
これまでの経験や日常で感じたこと、大切にしたい考え方
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【倍速再生】 アニメやドラマを倍速で視聴する友人の話を聞いた時、ありえないと驚いたが、よく考えると自分もYouTubeやNewsPicksでは2〜3倍が当たり前になっている。 友人にとってはエンタメも情報の一種で、"タイパ"の概念はその人が何を重視してるかで変わるって思った。

【健康について】 「睡眠・食事・運動」は健康な毎日を構成する大切な要素 この中でも最近は特に「食」への関心が強く、「何をどれだけ食べたか」がその後のパフォーマンスに直結していることを実感する。「身体は食べたもので出来ている」とは本当にその通りで、常日頃から意識していこう。

【長期的な目線】 短期的なバズや流行りに乗っかるのではなく、常に長期的な目線でいることを心がけたい。今は何にもならなかったとしても、いつか蒔いた種が実を結ぶと信じて。 周りの評価は気にせず、自分が「これだ」と思うことにフォーカスすれば良い。 なんたって自分の人生なんだから。

【挑戦も停滞も自由】やりたいと思った時に、気軽に始めれば良い

皆さん、こんばんは。 今年の始めに立てた目標は順調ですか? 実は今日たまたま3か月前の投稿に「スキ」をいただいたのをキッカケに、消えかけていた"一つの目標"を思い出しました。 「逆立ち10秒」の宣言 どういう訳か、私は去年から逆立ちを10秒出来るようになりたいみたいです。遡ってみると、事あるごとに宣言していました。 なぜこんなにも、逆立ちにこだわってるいるのか? 気づけばやらなくなっていた そんな思いも儚く、いつの間にか逆立ちの習慣は消えていました。 何かを続ける

【マインドフルネス】 人生で一番大切なのは、周りの雑念に振り回されないこと。 何か物事に取り組むときは、決めた一つのことだけに集中するのが良い。 常に「今」に集中することが出来れば、大抵のことは乗り越えられる。

【悩む vs 考える】 難しい問題に直面した時、前者は思考が堂々巡りしているのに対して、後者は解を出そうと集中している状態。 「悩む」→「考える」に移る為には、頭の中を全て紙に書き出すのが効果的。そして、一番重要なのが考え抜いた「策」を一つずつ実行することだ。

【メリハリ】 寝るなら寝る、起きるなら起きる。 日頃の小さな選択から、瞬時に決断することを心がけよう。

【好奇心】 興味持ったものを探求する。 それをどんどん深掘りする。 結局人生を面白くするのは、自分がワクワクする「何か」を追求することに尽きるな。

【新プロジェクトX】 巨大なスカイツリー建設の裏側には色んな人が携わっていて、それぞれが悩みや葛藤を抱えながらも壮大なプロジェクトに挑む姿が印象的でした。 仕事に真摯に向き合ってる人達のお陰で、社会は発展していくんだなと強く感じました。ドキュメンタリーはやっぱり面白い!!

毎日「宇宙兄弟」を観進めて、遂にムッタの宇宙飛行士合格発表の回に到達🚀 11件目のメール最高過ぎた。 テレビで放映してたのが10年くらい前で、時代設定が2025年付近なのも実に感慨深い。宇宙という夢に向き合う姿勢やユーモアに満ちたエピソードと感動的な瞬間のバランスが凄い良い。

【NewsPicksで情報収集】 経済&ビジネスに特化したメディアプラットフォームで、専門家による分析や対談が興味深く刺激的 自分が気になっていたテーマについても、全体像を追うことが出来たのでとてもいい勉強になりました。noteとはまた違った魅力があって面白い📰

長期的な目線を持って、日々の行動に落とし込もう。