マガジンのカバー画像

〇〇を使う理由。系の記事

13
デバイスや物事についての選び方や考え方について書いた記事をまとめました。僕は理屈で動いている。
運営しているクリエイター

#windows

Windowsの言語を「英語」で使う理由。

こんにちは、じーゆうです。 僕はWindowsやiOS、その他DAW等ソフトを「英語環境」にしています。 これは、ただ「カッコイイから」というわけではなく、きちんとした理由があるため今回はそれを語っていきます。 1. WindowsやiOSは米国で作られているから英語環境にしている第一の理由は、そのソフト(OS)が英語圏で作られているから。 英語圏を基準に作られたソフトの場合、表示言語を日本語にするということは必ず「ローカライズ」されていることになります。 僕は映画も

僕がMacを“使いたい”理由。

こんにちは、じーゆうです。 僕は昔MacBook Proを使っていたのですが、今はWindowsのデスクトップPCを使っています。 ただ、最近になり「Macが使いたい!」と思い始めたため、その理由を語っていきたいと思います。 ヒラギノフォントがバンドルされているmacOSには、iPhoneユーザーならおなじみの「ヒラギノフォント(ヒラギノ角ゴシック W0~W9等)」が標準で入っています。 僕はヒラギノが日本語フォントの中で一番見やすいと思っており、WindowsでもAd

最強!Emacsキーバインドと『Google 日本語入力』のすゝめ

みなさんこんにちは、じーゆうです。 皆様は『Emacs』をご存知ですか? 今日はその『Emacs』のキーバインドと、『Google 日本語入力』を組み合わせたWindowsでの「超合理的」な入力環境をご紹介します。 まじストレスフリー。 『Emacs』とは?まず最初に『Emacs』とは、1970年代に誕生した「テキストエディタ」です。 その後『GNU Emacs』が誕生し、UNIXへと移植されました。 そしてなぜ僕がその『Emacs』キーバインドにたどり着いたか。