見出し画像

『Shadow Moses』と『The Best Is Yet To Come』

『メタルギアソリッド』は名作。

こんにちは。
どうも、けこぜろです。

ここ数日でMacBook Airを購入して半年、noteを始めて半年、Apple Musicに加入して半年が経ちました。
どれもこれも全部MacBook Airを購入したことに起因しますが、これら全てを毎日欠かさず使用、または利用しています。
もはや生活の一部と化しました。

Apple Musicに加入して良かったのは聴く音楽の幅がかなり広がったこと。

日々の音楽鑑賞も結構バリエーションが増えました。
あとは最近の音楽とかも気軽に聴けるのはかなり素敵ですね。
そんな中でも特にハマったのがBring Me The Horizon。

メタルコア、ハードロックというジャンルが中々に良くてすっかりハマりました。
『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』『That's the Spirit』の2枚のアルバムが特に好きで結構聴いています。

そんなBring Me The Horizonの曲で好きなのは『Ludens』『Kingslayer』『Throne』『Drawn』。
以前も話しましたがこれら4曲は特に好きです。

ということで、今回はBring Me The Horizonを聴いていて発見した曲について。


『Shadow Moses』との出会い

『はじめてのBring Me The Horizon』というプレイリストを聴いていた時のことでした。

2005年にミニアルバム「This is What the Edge of Your Seat Was Made For」でデビューした英国の5人組。大型フェスへの参戦をはじめ、メガデスや Lostprophets などヘヴィロックシーンを代表するバンドのサポートを含む、精力的なライヴ活動で急速にファンベースを拡大した。2009年には日本デビューも果たし、フェスにも参戦。メタルコアやデスコアなどと呼ばれるエクストリームなサウンドと、魂の叫びのような激情のヴォーカルがさく裂するライブは見ごたえ聴きごたえ共に十分だ。

Apple Music

このプレイリストはApple Music入門にぴったりな音楽が入っているものですが、取り敢えずこのアーティストの音楽を聴きたい、と思った時に活用しています。
ここで知った曲からアルバムに飛んだりしながら、日々聴く音楽を増やしています。

このプレイリストに入っていた『Shadow Moses』という曲のイントロとアウトロで、聴き馴染みのあるメロディが流れていました。

あれ、と思って思わずシークバーを動かして該当部分を聴き直してみました。
そしたら間違いなくアレでした。
というか、タイトルで気づくべきでした。

流れていたのはこの曲のメロディでした。

PS1で発売された『メタルギアソリッド』の主題歌『The Best Is Yet To Come』でした。
『MGS』シリーズは幾つか作品がありますが、主題歌の中ではこの曲が1番好きです。
この曲のイントロを聴いただけで『MGS1』のストーリーを思い出して泣きそうになってしまいます。
吹雪の音が聴こえてきますね。
大好きです。

『MGS1』はシナリオが最高に面白いんですよね。
もちろんゲームはその昔やりましたし、2種類のノベライズも読んだし、その昔発売されていたシナリオ・ブックも大好きで読み込んでいました。

そんな『MGS1』の主題歌『The Best Is Yet To Come』のメロディが、Bring Me The Horizonの『Shadow Moses』という曲で使われていたのです。
ちなみにタイトルの「シャドーモセス」は『MGS1』の舞台です。
そう、この時点で気づくべきだったのです。
この繋がりを知ってからこの曲を好きになりました。
最高です。

さらに最高なのはライブバージョン。
イントロでがっつり『The Best Is Yet To Come』を歌っているんですよね。

最高すぎます。



こんな感じで、今回はBring Me The Horizonの楽曲『Shadow Moses』の紹介でした。
やっぱりBring Me The Horizonは最高ですね。
結構ゲーム関連の楽曲も多いようです。
冒頭で触れましたがよく聴いているのは『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』と『That's the Spirit』のアルバム2枚分だけなので、これを機に『Shadow Moses』が収録されている『Sempiternal』も聴いてみようと思います。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?