見出し画像

2024年東京優駿(日本ダービー)回顧 残念ミラノは2着…そしてウオッカは偉大


◆結果・感想

1着 △2 ダノンデサイル 牡3 横山典弘騎手
2着 ○ ジャスティンミラノ 牡3 戸崎圭太騎手
3着 消(注) シンエンペラー 牡3 坂井瑠星騎手 
4着 消 サンライズアース 牡3 池添謙一騎手
5着 ▲ レガレイラ 牝3 C.ルメール騎手
6着 消 コスモキュランダ 牡3 M.デムーロ騎手
7着 消(注) シュガークン 牡3 武豊騎手
8着 消 エコロヴァルツ 牡3 岩田康誠騎手
9着 消(注) シックスペンス 牡3 川田将雅騎手
10着 △1 ジューンテイク 牡3 岩田望来騎手
11着 ◎ アーバンシック 牡3 横山武史騎手
17着 ★ ビザンチンドリーム 牡3 西村淳也騎手

残念ながら思った通り、ジャスティンミラノは2着でした。
共同通信杯の勝ち馬は2001年ジャングルポケット以来、ダービーを勝てないという記録はまたも継続…。

戸崎圭太騎手のダービー制覇を期待していたのでそこは残念でしたがレース自体はとても見応えがあって面白く、楽しみにしていた甲斐がありました。

また、日本ダービー鉄の掟(皐月賞6人気以下&6着以下は好走不可能)青葉賞組のダービー未勝利も継続。

完全に欧州血統の外国産馬シンエンペラーが3着に好走。混沌の時代、種牡馬戦国時代のダービーだとこういうこともやっぱり起こります。


各馬感想

1着 △2 ダノンデサイル 牡3 横山典弘騎手
横山典弘騎手の神騎乗が炸裂。可能性があると思っていたとはいえ、ここまで突き抜けるとは驚きました。
ジョッキーカメラ映像などを見てもジャスティンミラノを突き離していって強い。
皐月賞で大事をとって除外となったことが功を奏した見事なダービー制覇でした。
エピファネイア産駒もダービーは初勝利。

ノーザンダンサー系のダービー馬が出た翌年はロベルト系が勝つ法則が当たったようです…。
予想した後にこの記事を見て、そっちなのか?と思ったら…。

私はてっきり、牝馬(2006年メイショウサムソンの翌年2007年ウオッカ)がダービーを勝つ方の可能性を高く感じ取ってレガレイラに期待してました。
同じエピファネイアでも頭まで取り切る可能性を感じたのはビザンチンドリームでしたが、こちらのエピファネイア産駒がキズナ産駒の大本命に勝つという感じで、エピファネイアのリベンジを達成しました。

ダノンデサイルを個人的に注目してたのは、一部にはもともと評価が高かったことと、血統的にはダービー好走馬特有の要素を最も多く持ってるという動画を見たことがあったことが引っかかってました。(Discoveryを多く持ってる)
巷の著名な血統研究家は他の馬を評価してることが多かったですが、血統は血統専門家でも見方によって言うことが異なったりするので面白いですね。
好走はあると思いつつここまで完全に勝ち切る強さがあるのには驚きました。

2着 ○ ジャスティンミラノ 牡3 戸崎圭太騎手
騎乗は言うことないと思います。単純に強い馬と素晴らしい騎乗した騎手が上に1頭いたという感じ。
ジョッキーカメラ映像を見てもダノンデサイルの伸びが違います。
最初に先行していったのを見て、ペースも見て勝利は決まったかと思いました。
結果は残念でしたが2着ですし、精一杯の騎乗と精一杯の走りでの2着なので先は明るいと思います。
エフフォーリアやイクイノックスのように秋以降の活躍を楽しみにしたいです。

しかし本当に共同通信杯1着馬はダービー優勝できませんね。
共同通信杯組からはダービー馬が出るのに1着馬が勝てないのが不思議なものですが、一説によれば時期的に共同通信杯の頃の東京の芝や展開的に欧州適性の高い馬が勝ちやすく、そういう馬がダービーではパフォーマンスを落とすとのこと。

2015年2着ドゥラメンテが二冠馬になり、1着馬リアルスティールは無冠でドバイで初G1制覇を成し遂げるあたりも、共同通信杯で強い馬に勝てることは海外適性を示すかもしれません。

あとは例の噂の影響や、馬主インタビューでダービーへの思い入れ薄いみたいなコメントも運を手繰り寄せられなかった所という印象があります。それ自体には確かにいい印象はなかったですが、それでも戸崎騎手に勝ってほしいと思ってました。

3着 消(注) シンエンペラー 牡3 坂井瑠星騎手
欧州血統馬でありながら好走してきました。
速い上がりを使ってきましたし、もっとスタートや展開等が良ければもっと上の着順もあったかもしれません。
結果的にはイメージに反して中山より東京適性の方が高い馬のようで、成長力にも期待ですね。

4着 消 サンライズアース 牡3 池添謙一騎手
やっぱりダービー最内というのは侮れませんね。
レイデオロのダービーに少し似た戦法で好走し、見せ場を作りました。池添騎手の騎乗もやっぱり大舞台で侮れません。
15番人気で4着なので展開の特殊さもありますが、大健闘です。

5着 ▲ レガレイラ 牝3 C.ルメール騎手
東京の鬼のルメール騎手
にしては消極的というか、無難な騎乗の届かない追込になってしまいました。
枠や馬の完成度などの問題もあるのでしょうが、さすがのルメール騎手でも先行や早仕掛けはできませんでしたね。
父スワーヴリチャード父ハーツクライやその産駒リスグラシューが若駒の頃は横山典弘騎手や武豊騎手で差し追込馬としてG1を勝てずにいて、古馬になってからルメール騎手やレーン騎手などの外国人騎手に乗り替わってから先行できるようになってG1勝利することで、最初から外国人騎手なら最初から強かった説を唱える人もいましたが、これを見るとハーツクライやリスグラシューは若駒の頃は他の騎手だったとしても差し追込メインの戦法にならざるを得なかったと言えるのではと思いました。

6着 消 コスモキュランダ 牡3 M.デムーロ騎手
デムーロ騎手特有の積極騎乗もあり、6着。
皐月賞僅差2着馬としてはそこまで褒められた着順ではないですが、皐月賞は適性と好騎乗の合わせ技の好走だと思っていたので、今回も意外と好走したと思いました。
まあデムーロ騎手特有の出遅れも少しありましたが…そこまで影響する感じでもなく。
デムーロ騎手的にも思ったより伸びなかったということですが、まあ血統的にそういう馬じゃないということだと思うので意外性はないですね。

7着 消(注) シュガークン 牡3 武豊騎手
逃げたらチャンスがあるかもとは思ってましたが、逃げませんでした。
ただ見せ場は作り、現状精一杯を見せてくれたと思います。途中もしかしたら勝つか、好走するかと感じる瞬間がありました。

8着 消 エコロヴァルツ 牡3 岩田康誠騎手
大外枠から逃げたのは驚きました。8着は現状の限界かなと思います。
少し気になる要素はあったのですが、大外枠というのもあり、やっぱり皐月賞6人気以下6着以下だと上がり最速馬でも好走はできませんでした。
例年と違い上がり勝負ではもっと凡走してたでしょうけれど、次走以降を考えると今回がどう影響するか分からないですね。

9着 消(注) シックスペンス 牡3 川田将雅騎手
状態的に力んで良くなかったらしいですね。
まあそれほど強くないだろうとは思ってましたが、思ってた以上に凡走になりました。
国枝調教師がこれまで乗ってたルメール騎手がこの馬の感想をあまり言わないとぼやいてたそうで、結果的にはそれ(そんなに強くない)が出てしまった印象です。

10着 △1 ジューンテイク 牡3 岩田望来騎手
チャンスあると思ってたんですが…。
作戦は可もなく不可もなく、内容見るとどう乗っても微妙そうでしたね。

11着 ◎ アーバンシック 牡3 横山武史騎手
レガレイラ同様、この戦法ではどうしようもありませんでした。
とはいえ、もうちょっと見せ場を作る仕掛けをしてほしかった所で、残念です。
このままだとスワーヴリチャード産駒は2歳が全盛期の可能性が出てきてしまいます。
結果的には京成杯で僅かに負けたダノンデサイルがダービーを勝ってますから、やっぱりこの馬も強いはずだと思うのですが。

17着 ★ ビザンチンドリーム 牡3 西村淳也騎手
展開向かないとはいえここまで全くダメとは残念です…。
日本ダービー鉄の掟(皐月賞6人気以下かつ6着以下はダービー好走不可能)は本当に鉄壁ですね。
まあジャスティンパレスのような秋以降の覚醒を期待したいですね。


◆余談 ウオッカは凄い

ウオッカがダービー勝った時も時代の恩恵は受けていたとは思いますが、今回のレガレイラは東京得意のルメール騎手が乗ってますし、血統的にも十分可能性があり、枠もいいので(レガレイラにとっては良くなかったかもしれませんが)勝てなくても好走すると思ってました。
それが特殊な展開もありますが5着なので、この時期に牡馬に勝ったウオッカはやっぱり凄かったなと思います。

また、アーモンドアイがダービー出ていたらというのも、今回の結果も踏まえてやっぱり負けてたんじゃないか、勝てたとしても辛勝だっただろうなと思いました。
今回初敗北を喫したジャスティンミラノも間違いなく強い馬でしたが、勝てなかったですし。
エフフォーリアイクイノックスがもしダービーを回避していたら、「出ていたら確実に圧勝してた」って秋の活躍を見て絶対に言われてるでしょうけど、実際は出て普通に負けてるわけですし、その後の活躍が凄いからって勝てたかどうかはまたは別の問題。

ワグネリアンやエポカドーロとアーモンドアイだとアーモンドアイの方がかなり強いと思いますけど、ダービー時点だと差がそこまでなかったと思いますし、東京得意なルメール騎手もダービーはそこまで得意にしてないので、勝ってもおかしくはないですが、高確率で勝てたかというと怪しいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?