見出し画像

2024年優駿牝馬オークス予想



予想印

◎ チェルヴィニア C.ルメール騎手
○ ステレンボッシュ 戸崎圭太騎手
▲ ライトバック 坂井瑠星騎手
△1 スウィープフィート 武豊騎手
△2 ミアネーロ 津村明秀騎手
★ コガネノソラ 石川裕紀人騎手
注 タガノエルピーダ M.デムーロ騎手

○ステレンボッシュは馬券内率は圧倒的に高いと思われるが、1着可能性はそこまで高いとは思えない

ステレンボッシュは評判は高いですが勝ち負けという意味では1強ではないと思います。
実績、能力、適性など考えると3着内に入る可能性は最も高い馬だと思います。落馬や体調や気性面の突然な問題発生などとんでもないことが起こらない限りは好走するとは思いますが、世間やオッズほど圧倒的に勝ちそうな馬とは思えません。
もちろん、テン乗りで乗り替わりの戸崎圭太騎手の東京2400mG1(ダービー、オークス、JC未勝利)の信頼度が高くない所もありますが、桜花賞を勝ったモレイラ騎手のままだったとしても個人的には同じ評価です。

◎チェルヴィニアは消去法・騎手・血統的に最も妙味と信頼度のバランスが高い

ルメール騎手の東京2000m以上G1の勝率や好走率は圧倒的で、人気馬を高確率で好走させます。チェルヴィニアは桜花賞では凡走しましたが今回も上位人気での出走が見込まれています。
血統的にも欧州要素が無い方がいいダービーとは違って欧州血統が重要なオークスでは欧州要素の多いのもいい点。
ペースがスローになりやすいので持続力より欧州的な瞬発力要素が求められる影響と思われます。
ハービンジャー産駒というのもルメール騎手ならハービンジャー産駒との相性が悪くないので問題ないと思います。
過去にディアドラが9番人気4着(岩田康誠騎手)に入っていますが、勝ち馬はルメール騎手のソウルスターリングで、ルメール騎手がディアドラに乗っていれば相性的に着順はもっと良かったかもしれません。ルメール騎手は秋華賞でディアドラを勝たせています。
ステレンボッシュには劣りますが馬券内率もかなり高い馬だと思います。
前走13着(4人気)からでも現状2番人気というのが残念というか、それでも5倍超えるなら十分と思えるくらい東京でルメール騎手騎乗の素質馬となると信頼できます。

▲ライトバックは一発の可能性もあるし○×血統でここは上昇?

母父Danzig系のライトバックはここで前走3着からの上昇で1着もあるかもしれません。
それ以外の血統要素でも十分チャンスがあると思います。

△1スウィープフィートはダービー勝ちまくりの武豊騎手の割にオークス勝利から長年遠ざかっているのが不気味。オークス直前10Rは武豊騎手に最後のオークス勝利をもたらしたエアグルーヴカップ

武豊騎手の牝馬クラシック優勝といえば二冠馬ベガ女帝エアグルーヴなどトニービン産駒のイメージが強い。
三冠こそスティルインラブに譲ったもののエリザベス女王杯を勝ったアドマイヤグルーヴもエアグルーヴ産駒で母父トニービンの影響が強い。
今回騎乗のスウィープフィートもトニービンの影響を強く受け次いでいるスワーヴリチャード(母父トニービン)産駒ということで、脚質的にも一発決めてくる可能性は十分考えられるように思います。
ただ、普通に力が足りず4~5着前後、レース後コメント「距離が長かった」というのも想像がつきます。
母父がディープスカイというのも、なんとなくオークスに求められる瞬発力というよりパワーに寄ってそうなイメージで、母母母父ダンシングブレーヴの末脚が出てくれれば…という所。

△2ミアネーロは覚醒津村マジックに期待

津村騎手は過去にカレンブーケドールで先行、早め抜け出しからの僅差2着を経験しています。
ステレンボッシュがラヴズオンリーユー級だったとしても、津村騎手が当時よりもG1制覇を経験し一皮剥けて本来の才能+αをフルに発揮すれば2週連続G1制覇まで含めた好走が期待できる気がします。
ただこの馬自体は中山コースでしか走っていないのでオークスに合う印象はありませんが、内容は大人しいとはいえ底を見せてもいないので十分ここでハマることもありうると思います。

★コガネノソラ、注タガノエルピーダ、消アドマイヤベル

この3頭は馬券内率でいえばチャンスは同じくらいあると思っているのですが、オッズはアドマイヤベル>>タガノエルピーダ>>>>>コガネノソラ
なので人気がない方から高く評価。
確かに頭まであるかを考えると人気の差は理解できますが、馬券内滑り込みの確率は大差ないと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?