Lenovo USB-C ThinkPad トラックポイント キーボード レビュー

Lenovo USB-C ThinkPad トラックポイント キーボード 89キー 日本語配列

評価(5つ星):★★★☆

評価(100点):68点

良かった点

・打ち心地、打鍵感がいい
・トラックポイント(赤ポチ)が使える

微妙な点

・Fnキー、Ctrlキーが逆なことが違和感
・ノートPCの縮小型矢印キー(上下が小さい)に慣れたせいで矢印キーを押し間違える(PgUp,PgDnが「↑」の隣にあって押し間違える)
・価格が高め (1万円超)
・普通のノートPCのキーボード&トラックパッドに慣れた人にとってはトラックポイントはそれほどいい使い心地じゃないかも
・特にトラックボールマウスに慣れた人にとってはその使い心地を捨てることができないかも

私個人はThinkPadを使ったことがないので、トラックポイント(赤ポチ)は噂で聞くだけで使い心地が分からなかったものの、憧れを持ってました。

一度その使い心地に慣れた人には信者になるほどの評価があるThinkPadとトラックポイントですが、私にとっては初体験だったこととまだ慣れてないのもあるのでしょうが、思ったほどいい使い心地じゃないという感想になりました。

以前から気になっていたものの価格が大体1万5000円以上で、そこまでキーボードに拘らない人にとっては十分高額で保留していました。
ただ外付けキーボードが欲しいってだけならLogicoolの2~3000円くらいの電池式の外付けキーボードが十分使えます。
最近Amazonで安くなって1万ジャストに近くなってきたので購入してみました。

特に、ここ数年の内にトラックボールマウスを使用し始めて、その使い心地と快適さに慣れていたせいか、「マウス要らない、キーボードとトラックポイントだけで十分」という感想にはなりませんでした。

また、トラックポイントの使用感としては、専用ドライバを入れるとスクロールをマウス真ん中ボタンとトラックポイントの上下だけで行えるというのがあるのですが、それ自体はいいのですが、一旦その設定をしてしまうと、真ん中ボタンを中クリックとして使えないというのが不便です。
ブラウザのウィンドウを新しく開くとか閉じるとかにマウスの中クリック機能をよく使うので、それが使えないのはかなり痛いです。
かといってスクロールができないのももどかしく、微妙という感想です。

結論としてThinkPadファン以外は特別買う必要なさそうな気がしました。
また、Amazonレビューに長期間充電しないでいたら、充電できなくなったというレビューがあって、それが不安です。
その場合もUSB接続をすれば使用可能ということですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?