見出し画像

銀だこのてりたま



銀だこのてりたまをはじめて食べた。
なぜなら食べた事がなかったから。

あつあつのたこ焼きの上には、ひえひえのタマゴサラダ。
そしてマヨネーズ、照り焼きソースと七味。

これはどうやって食べるのが正解なんだ?

ひとまずタマゴのかかっていない部分を食べる。
照り焼きソースとたこ焼きは親和性が高いと感じた。
思えば我が家ではたこ焼きやお好み焼きにはオタフクの甘辛めのソースをかけて食べるので、馴染みがあったのかもしれない。

さて問題のタマゴサラダ。
箸で切り分けたたこ焼きに等量のタマゴをのせて食べる。
…………。
わからん……。

隣のたこ焼きに切れ目を入れ、タマゴサラダを突っ込む。
丸ごと頬張る。
…………。
わからん……。

タマゴサラダ単品の味はどちらかといえば薄味で、最低限のマヨネーズと和えたのだろう、という印象。
上にかかっている照り焼きソースと食べる事が前提の味だ。

じゃあたこ焼きと一緒に食べたときはどうか。

食感はわかる。タコとは明らかに違う。
味は全体的にマイルドになっているようにも感じる。
タマゴサラダそのものが冷たいので程々にたこ焼きを冷ましてくれる。

けどコレじゃなきゃいけない理由はないな……。
というのが率直な感想だ。
総じて(悪くはないがタマゴサラダを乗せる理由が)わからん、となる。

てりたまに正解はあるのだろうか、と思いTwitterで「銀だこ てりたま」で検索した。
結果は見事に二分しており、
「はじめて食べま〜す」か
「コレコレ〜これじゃなきゃね〜〜」的なのか
どちらかしかなかった。
正解はわからなかった。

次は普通の食べよ。

(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?