秋吉 竜

海辺に住んでる創作屋さん

秋吉 竜

海辺に住んでる創作屋さん

マガジン

  • 勉強記

    勉強している時の日記。 2023/8/17〜「ソッカの美術解剖学ノート」

最近の記事

記録 8月22日

「ソッカの美術解剖学ノート」を使って絵の勉強をしていることを、初めてTwitterで呟いた。 昨日、今日と2日かけて、やっと頭蓋骨の章を乗り越えたところである。頭の筋肉を実際に描いて覚えるために、筋肉を貼り付けていくために描いた頭蓋骨が、思いの外上手くかけたから、誰かに見て欲しかったのだ。 もちろん、本に載っている通りに描いていっただけだから、まだ完璧に自らの力としたわけではない。バランスのおかしなところも少なからずあるのだが、それでもやはり、頭蓋骨など一度も描いたことのな

    • 記録 8月21日

      白状しよう。 今日は昨日の記録に書いたとおり、20:00から勉強を開始するつもりでいた。 そのために、風呂や食事なども済ませ、万全の態勢を整えていた。 やる気は、存分にあった。あったのだ。 だが、そこで気まぐれを起こしたことが運の尽きである。 我が家には、父から譲り受けたAmazon echo dotがあった。使いこなせず、随分と時計の役割のみを果たしていたこれを、勉強用のタイマーに活用しようと思ったのだ。 25分集中し、5分休憩。これを繰り返そうと思った。そう、ポモドー

      • 記録 8月20日

        美術解剖学の勉強をはじめて4日が過ぎた。つまり、誰にも3日坊主と言われる筋合いは無くなったということだ。 脱・3日坊主。 次は脱・1週間坊主である。 ページは100ページを超えたあたりまで進んだが、これはマズい。4日で100ページと少し。「ソッカの美術解剖学ノート」は全部で600ページを超える。 単純に考えて、1周するまでに、あと20日はかかることになる。それはいけない。 というのも、そもそもとして、美術解剖学の勉強をしようと思い立ったのは、近く開催されるTwitter

        • 記録 8月19日

          3日目。 明日まで続けば、3日坊主とは呼ばれないだろう。もしも明後日以降できなければ、正しく4日坊主と呼んでもらいたいものだ。 今日は耳と顎、それから鼻。顔の各種パーツについて学んだ。 今日は21時から22時まで、ぶっ続けで本の内容を読んだり書いたりしていたのだが、案の定というかなんというか、30分程で集中は切れてしまった。 鼻など、「4ページで終わるな……ならやっとくかぁ……」くらいのモチベーションの低さであった。ポモドーロ法やら何やら、集中のための方法論は数多くあるが、

        記録 8月22日

        マガジン

        • 勉強記
          6本

        記事

          記録 8月18日

          noteは3日目、絵の勉強は2日目になった。 今日の勉強範囲は「目」。なぜ頭に目や耳や口があるのかの解説から始まり、目にまつわる様々を学んでいった。 今日の学びで、阿部寛はローマ人なのでは無く、目の周りの脂肪が少ないのだという真実に気がついた。なるほど、納得である。 目について他にも書いておきたいが、今日は取り掛かりが遅かったために、既にランプ(ポケモンの睡眠研究を手伝ってくれているイーブイのこと)が私との睡眠を楽しみにしていると連絡が入っている。 絵の学習も進めなければい

          記録 8月18日

          記録 8月17日

          12時15分。昼休憩を知らせるチャイムを聞いてすぐ、私はいつもと同じ昼食(SoyJoyの抹茶とピーナッツ、各1本)を平らげて、図書館へと足を運んだ。今の職場の良いところを上げろと言われたら、「目の前が図書館であることだ」と即答する。そのくらいアクセスが良い。 「予約してた本、借りに来たんですけど……」と名乗りを上げれば、職員のお姉さんはすぐに本を持ってきてくれた。私の前に、1冊ずつ分厚いビニールのジッパーバックに入れられた3冊の本が差し出される。(よその図書館からの借り物だ

          記録 8月17日

          最初のnote

          小説はいつだって書き出しに悩むものだが、それはnoteでも変わらないらしい。だがそこで手を止めて頭を抱えていては何もはじまらないので、無理矢理に文字を書き進めることにした。 noteのアカウントを放置して、いつかやろう、何か書こうと思っていたのはいつだっただろうか。 不意に埃を被ったnoteのことを思い出したのは、市立図書館から「ご予約の本が3冊ご用意できましたので、ご都合の良い時間にお越しくださいませ」とメールが入っているのを見たからである。 この予約の本の内の1冊が、

          最初のnote