見出し画像

Metallizaion Ⅱ行ってきました。

年が明けてコロナだなんだと騒がれ始めてから
音楽イベントの肩身が非常ーに狭い。

音楽産業、特にライブハウスはもとより世間的な反感を買いやすいこともあって、コロナ流行以降は一般市民の方々からの風当たりがとてもとてーも強くなってしまいましたねえ。

野球とかサッカーらへんのメジャースポーツイベントなどは収容人数の規制も緩くなってきてるけども、

音楽やら格闘技やらの「不良」的イメージと抱合せ易いイベント産業の規制は相変わらず縛りがキツめのまま。辛い世の中ですこと。

自粛要請と集客規制によって実際にいくつもの音楽イベントが中止や延期を繰り返してるし、店を畳むライブハウスも多数ある。割と地獄感ありますよね、うん。

___________________________

まあ、このような状況であろうとも結構多くのバンドやらアーティストは生配信という形態でライブを行っている。
これはこれで良い点も結構あるし、社会状況を鑑みても


「何もやらないより100倍マシ」


って感じですよね。
ライブハウス的にもアーティスト的にもね。

しかしながら、

ライブというのは結局のところ
「体験をする場」であり、
それには時間と空間の共有無しには成立しません。

配信ライブというのは時間的共有は行われているし、コメントや投げ銭等により客と演者の間での相互作用的行為も可能だが、空間は共有出来ません。
まあこれは当たり前のことを言っているに過ぎないんですが、それは決定的な差異なんですよ。

本来の音、映像、温度、迫力、雰囲気は実際にその空間に居なければ絶対に知覚出来ないんですよ。
記録機器によって再生できるもの(音、映像等)は、それぞれの機器というフィルターを通して我々にもたらされるわけで、自らの感覚器官から直接感じるものとはやはり別物になってしまうんです。

まーごちゃごちゃ言っとりますが、やっぱり生のライブのほうが好きだし、配信では完全に代替出来るものではないよねって話です。

____________

さっきも述べた通りまだまだ規制は強めですが、感染対策をしっかりしてればそれなりに観客入れてイベント開催が充分に出来るというところまで現状は戻ってきています。

だいぶ収容人数は絞ってたりしてキツイ状況には変わりないですが、割と普通に観客ライブとかその辺で行われてます。
LUNA SEAもたまアリでやるみたいですし、ビッグイベントもそれなりに行われそうです。

外タレのツアーとかはしばらくキツいでしょうけどね。
応援してるぞ、トゥルーパーフェス。

今回の本題は、まあそんなこともあり収容人数を減らしながらも無事「Metallizaion Ⅱ」が開催されたので私も参加してきましたという話です。適当に雑感を垂れ流していきます。

ぶっちゃけ、今都心のライブに行ったりというのは職場的にグレーだったりするんだけどそれはノーコメントで。

_______________________
・川崎駅到着

川崎駅広くね?

思ってたより5倍くらい川崎駅が広くてビビりました。
流石は神奈川と東京の関所といったところか。

会場は川崎クラブチッタで、川崎駅から徒歩5〜10分程度。
シャレオツな複合商業施設の通りを千眼パーカー&千眼Tシャツといういつもの格好で歩いて向かいます。

ええ、もちろんメチャクチャに浮いてます。

何この雰囲気、耐えられないんだけど。
都会の垢抜けた家族やカップルがいっぱい歩いていて世間との乖離を感じざるを得ません。うーん、無理!w

まあ会場付近には黒ずくめのオッサンやギャの者がいたので、ホッとしながら入口へ。君達が居てくれて本当に良かったよ……

_______________________

・入場

やはりそれなりに人数を絞っているのか、並んだりとかはせずにすんなりと入れました。
コロナ対策として自分で半券もぎって渡すシステムだったんですが、それって意味あります?

建物の中もあんまり人はおらず、ライブスペースで場所取り・雑談組と喫煙所のヤニーズに二分されてる感じ。意外と若い女性が多いのはSable Hills目当ての人かな。

ライブスペースでは床にテープがたくさん貼られており、立ち位置が定められてました。
パッと見では200人程度くらいは入るかなって間隔に感じました。(実際は150人満員だったそうで)

んで、ステージは正面にメインステージがあり、反対の入口側にサブステージが設営されているようなレイアウト。
ライブはメインとサブで交互にやるので、終わった瞬間に振り返れば反対のステージで既にセッティングされているという。
サブステージの大きさとしてはA室で移ステ組んだ時くらいな感じ(伝われ)でそこまで広くはなかったけど、ステージ上にあまり機材を積んでなかったんで多少はマシかなって感じ。

とりあえずメインステージの3列目あたりに暫し待機。

_______________________

・Sable Hills

トゥルーメタルコアバンド Sable Hillsがトップバッターで登場。今や「メタルの未来」と称されるようになりました。

UnearthやHSBなどのメロディックメタルコアを下地に、フレージングを国産メタル的なアレンジにしたという感じ、と言ったら伝わりますかね?伝わりませんねお疲れ様です。
まあなんというか、モダンとオールドスクールのハイブリッドという感じでとても格好良い。

イベント開催のコールとかは特に無く、SEが『The Path』へと切り替わってヌルリとライブ開始。

アルバムと同様に『Embers』→『Recapture』の流れへ。
いやーこの流れ何度聴いても最高や。


この2曲、メタルコアというジャンル全体で見てもトップレベルに完成されてるなーと思うわけですが、どうでしょう?

MCを挟んで新譜『Flood』へ。と思いきや機材トラブル。
ちょっとグダりましたが、無事再開。

うーんこの曲も良い。
音源版ではちょっと音がスカスカ気味だったのが玉に瑕でしたが、ライブ版ではあまり気になりませんね。
こういった昭和歌謡メロは心が震えますわ。

ラストは『No Love Lost』→『The Chosen One』
大声で叫びたい曲2連発も、大っぴらに叫べないこの辛さよ。

良いパフォーマンスだったのでまた観たいところです。
物販のあたりでメンバーがコアキッズな女の子達とイチャイチャ遊んでてちょっと萎えたけど不問に付します()

__________________________

・Intestine Baalism

ジャパニーズ・メロディックデスメタルのパイオニア、あるいはジャパニーズ・スウェディッシュデスメタル(なんだそれは)とも言うべきバンド。

In FlamesやArch Enemyなどの「メロデスらしいメロデス」というよりは、オールドスクールデス的なブルータルなアプローチの中にメロディを織り交ぜていくスタイル。
まあ、そのメロディーが激クサなんですが。

ライブが始まるとMCを取らずに黙々と演奏していく職人スタイルで、喋ったのは最初とラストくらいかなってくらい。
風貌、雰囲気、演奏、立ち振る舞い、どれを取ってもアンダーグラウンドでしたねえ。
どうでもいいけど、上手のギターの人の体型と立ち方がやたらとhrnkさんに似てて面白かった。

演奏は、ギター2人が高低を分けてスクリームを担当し、曲によって被せ合ったり一人で叫んでたりという感じ。
音響的には、呪詛的なゴロゴログロウルもハイピッチスクリームも良く聴こえたけども、ハイが目立つ硬い音作りになってたかな。

ギターはスウェディッシュデスなチリチリサウンド。そこに下手ギターがメロいギターを途中途中で差し込んでいくのだけれども、自分の立ち位置の問題なのか下手側があまり聴こえず、一番美味しいところを味わい切れなくて残念。

ドラムが延々と爆走し続けるんで、ドラマーのおじちゃんが必死こいてる感じがして面白い。実際危ない場面もあったけどそれはそれでアンダーグラウンド感が増してて良かったのかもしれない。
アンダーグラウンド感って便利な言葉ですね()

曲は何やったかあんまり覚えてないけど、最後に『Banquet In The Darkness』でブチ上がりました。

最高ソング。

_____________________

・Hell Freeezes Over

正統派・スラッシュ・スピードメタルなどのオールドスクールなメタルをミックスしたような現代のメタル、いわゆるNWOTHM系のバンドです。

今までは音源を少し聴いたことがあり、良いNWOTHMだなあという印象でしたが、初めてライブを観た感想としては

メチャクチャ良かった……

まず驚いたのはボーカル。
「なんやこれメチャクチャ上手いやんけ!!!」ってサウンドチェックの段階で慄きました。

PA的なこともあるんでしょうが、声のパワーが音源の比じゃないくらいの勢いでした。
演奏中も「すげえなあ……」としみじみ感じてしまうくらい。
いやはやこんなボーカル出来たら楽しいでしょうねえ。

楽器隊も勢いで押し切るところはあるんですが、それが逆に「らしい」というか。
ステージ上を動き回りながら楽しそうに弾くのが観ていても楽しい。

曲も、正統派らしいキメを多用したフレーズや、分かりやすい掛け声、お約束通りのソロ回し→ハモリソロとか、「みんな大好きなヘヴィメタル」って感じで最高でした。

やっぱり良いよねこういうの。
楽しいもん。

_____________________

・Hone Your Sense

国産メタルコア界ではトップレベルに位置するバンド。
メロデス、メタルコア、デスコアの美味しいところをかき集め、シャッフルやR&Rなどの諸要素を組み込んだスタイルが特徴的。
Sable Hillsと同系統ですが、こちらのほうが音の質感としてはマッチョで硬派なイメージです。

Wacken Open Airにも参戦経験があり、ライブパフォーマンスが非常に良いバンドです。数回ライブを観たことがありますがどれも非常に良かったですね。

んで今回。

Intestine Baalismの時よりも
下手ギターが聴こえない……

よりにもよってメロディパートを弾くことの多い下手側が聴こえなかったのは結構致命的でしたね。
曲を知ってなかったら正直よく分からんことになってたでしょう。(まあIntestine Baalismではそうなってたんですけど)

それに引っ張られてか、ライブパフォーマンス自体もそこまでキレキレな印象には映りませんでした。
まあなんやかんやで楽しめたんですけど。
久しぶりのライブだったそうなんで万全の状態でまた観たいですね。

まあ音が多少聴こえづらくても『The Last Man Standing』は最高でした。

演奏曲はやはり1st曲が多いですが、『Broken Toys In Attic』なんかもライブで聴いてみたいところ。

___________________
・Thousand Eyes

我らがデスラッシュメサイア 、通称千眼。
国産エクストリームメタルシーンではもはや王者と言っても過言ではありません。

激烈なデスラッシュにメロディアスなギターフレーズをフィーチャーしたメロディックデスラッシュで、日本中のメロデスキッズを虜にしております。私もその一人。
ええ、信者ですとも。

何度もライブは観ておりますが、クオリティは常にS級。ステージ上の動き、演奏の安定感、風格と安定感抜群。
ドラマーがYU-TOさんになってから初めて観るので、結構久し振りになるんですねえ。

ライブは『Dawn Of Despair』→『Day Of Salvation』の流れで開始。

救済がそこにあった。

久し振りの千眼、体中に沁み入る……
『Day Of Salvation』だけでイキかけました。

しかし千眼は待ってはくれません。立て続けに『Dead Again』が演奏されていきます。うーん、最高!w

MCを挟んで『Endless Nightmare』へ。

ウェルカムトゥエンレスナイメー!

その後は『Cold Blood』→『Rampage Tyrant』と
3rdのキラーチューンが続きます。うーん耳が幸せ。

ラストは『Bloody Empire』で慟哭、救済、大団円。

やっぱり道元さんのスクリームは最高だなあ。
彼のボーカルパフォーマンスの前には僕もただのキッズになってしまいますね。
ディストーションは効いているんだけれども、しっかりとした輪郭と「生」な質感が残っているんですよね。

楽器隊もやはり流石で非常に安定してました。
YU-TOさんのドラムは骨格がしっかりしつつもスクエア感があり、安心・安全という感じでした。
FU-MINさんの金物鳴らしまくりながら突っ走っていく感じも好きだったんですが、これはこれで良さがありますね。

千眼は絶対に裏切らない。

そう感じさせてくれるライブでした。
これだから信者をやめられねえんだ。

_______________
・Coffins

ドゥーム/オールドスクールデスメタルバンドで、
昔ながらの遅い汚物系デスメタルをプレイしておりますが、
テンポチェンジのセンスが良く、そのへんのよくいるオールドスクール系と比べて独特な質感を持っています。

その日食事を取っていなかったのと、千眼で疲れたのもあり、富士そばで休憩していたのでライブを観れたのは最後の曲だけでした。

曲及びビジュアル、パフォーマンスから醸し出される圧倒的なアンダーグラウンド臭は1曲だけでも凄まじかったです。
今度機会があればしっかりとフルセットで観たいところ。

________________
・Head Phones President

女性ボーカルのラウドロックバンドで、キャリアが長く大型フェスなどへの出演経験が多数あるバンド。
正統派HR/HM系ではない、モダンヘヴィサウンドにパワフルな女性ボーカルを乗せるスタイルは日本においてパイオニアと言えます。

第一印象としては、ボーカルのステージングがもの凄かったです。あんまり詳しくなかったんですが、舞台女優もされてる方なんですねえ。ミュージカル版セーラームーンでうさぎちゃんをやってたそうで、そりゃ舞台映えするよなあという感じ。

楽器隊としては全員安定してカッチリとしており、
良くも悪くも、プロのバックバンド、という感じでした。
とても技術があって上手いなあと思う一方で、印象的なパフォーマンスはあまりなかったですね。

曲も基本的な構成が似通っているので、途中でちょっと飽きてしまいました。まあこれは好みの問題ですね。
ただ、毎回サビでテンポダウンするのはワンパかなーと。

_____________________
・Terror Squad

激烈な爆走スラッシュメタルを持ち味とするバンド。
えげつない勢いで爆走が繰り広げられるので、グラインドコア的な質感が強いです。

実はライブまで音源を聴いたことはなく、
ほとんど前情報無しで行きました。

ステージパフォーマンスがやべえ。

苛烈です。

ボーカルがハードコア的な暴れまくり動きまくりな超ハイテンションなステージングでガツガツと観客を引っ張っていきます。
これだけ暴れながらしっかりとパワーと張りのあるボーカルが出来るってすげえなあ。
これモッシュピットが作れるライブだったらフロアは大荒れなんだろうなあ。

先程はグラインドコア的と書きましたが、リフワークや合間の叙情パート、ギターソロ等がしっかりとHR/HMの匂いがするので、スラッシュメタルとして成り立っております。

途中のMCでエディの死について触れ、追悼の意味を込めて
Van Halenの『5150』をプレイしてました。
スラッシュアレンジとかではなく、普通にカバーという感じですね。

良いライブでした。

_______________________
・Volcano

酔いどれギタリストの屍忌蛇が率いるヘヴィメタルバンド。
正統派HR/HM、スラッシュメタル、パワーメタル等を下地にメロデス的な質感や、歌謡曲的なフレージングをギターフレーズへ落とし込み、強烈な哀愁を放つ楽曲が特徴です。

なんやかんやで機会を逃し続け、Volcanoのライブを観るのは今回が初めて。
生の屍忌蛇を拝めるということでテンションは爆上げです。

サウンドチェックに『The Trooper』をプレイし、オッサンら大歓喜のままスタート。
最近の曲が多く、あまりピンと来ない部分もありましたが、やはりギターソロは最高。ビブラートが心に沁みるぜ……

『Warrior's Play』『Brain Dance』と来られた時にはもう失神するかと思いましたわ。

『Brain Dance』のギターソロ開始からの展開、生で聴くと本当にアレです。悶絶です。

ラストはみんな大好き『Volcano』。


この曲もギターソロが神がかっている……
疾走しツインリードになる直前の「感情の爆発」感、たまりませんよ。

激情、悲哀、慟哭、哀愁、救済、……
屍忌蛇のギターソロを聴くと様々な言葉が頭をよぎります。
最高でした。

屍忌蛇のギターソロは人生。

_________________
・帰宅

翌日朝早く仕事に行かなければならず、帰りの時間もあるのでVolcanoを観て撤収。
しばらくの間本気でヘッドバンギングしてなかったので首がもげそうでした……

久し振りに生のライブを観ましたが、最高でした。
やっぱこの鼓膜に、身体に、直接音をぶつけられる感じが良いんですよね。
この感覚があるからこそ、こちらの身体も自然に動いちまうってもんなんですよ。やっぱこれがライブですわ。もっと規制緩和されたらパンパンのライブハウスでモッシュしまくりたいですねえ。

このnote書き始めてから1週間くらいかかりました。
感想の文章化は定期的にやらないと鈍りますね。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?