見出し画像

マネジメント初心者がやるべき最初の6ステップ

皆様
今日も1日お仕事お疲れ様でした。

中間管理職として8年目。
日々いろんなことが起こります。

毎年変わらないのは
目標達成というプレッシャーのみ
プロセスを褒めてもらえた頃が懐かしい。。。。

メンバーが変わればチームの雰囲気がガラリと変わる。
その度に私は
そのチームのことをよく知らないマネジメント初心者に戻るのです。

なので
私は、どんなチームでもまずこの6ステップをやります。
最初が肝心!そしてその後のマネジメントが効率よくできるようになるのです。

1 チームの通期目標(KPI含む)を逆算ベースで設計する
注意点は、ここでの設定が甘いと、不測の事態に対応できなくなります。

2 1で行った設計を各自の過去の実績に基づいて配分する
上記の数値を配分するだけの作業。

3 各自のモチベーションUPポイントを把握する
人それぞれ仕事に対する考え方は様々。全員に同じ伝え方は効率が悪い。
面談時点でアンケートを作成し、モチベーションポイントに順位をつけて
もらっています。

4 3で把握したポイントを使い、2で作成した配分を共有、調整
高すぎる目標はやる気を奪います。絵にかいた餅にならないよう、ちょっと
がんばったらできるかも!って思える目標設定が大事。

5 チーム全体で共有、認識合わせを行う
みんなで把握し合うことで、自分のためだけの目標ではなくなります。

6 各KPIに管理者を任命する
管理職は多忙です。各自の能力に合わせた権限移譲は必須。

ぜひやってみてください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?