見出し画像

東方における足避けのすゝめ、あるいは

弘法筆を選ばずとはよく言われたものですが,東方に限らずゲームでどんなコントローラーを使うかといった議論は時に人々に娯楽を生み,時に人々を悩ませます.

かといって選ばないというわけにもいきません.

我々は人生において常に選択を迫られます.この記事ではその選択の一つとなる足用コントローラーでのプレイ(いわゆる足避け)について考えます.


足用コントローラーとは

足用コントローラーについて簡単に解説しておきます.PCにおける足用コントローラーに明確な定義はなく,一般的には文字通り足で使用できるように最適化された入力機器を指します.これによって,手のみでは出来ない操作を実現したり,手に何らかの障害がある場合でも問題なくPCを使用することができます.


ゆうだい氏がニコニコ動画に投稿している足で太鼓の達人をプレイした動画は多くの再生回数を博しており,その奇抜さからコメントでも反響を呼んでいます.


また,現行の法律ではメーカーが足用と謳っていない入力機器でも個人が足用として使用することに問題はないため,通常のキーボードやマウス等も足で使用することができます.


足用コントローラーの歴史

PCの足用コントローラーの歴史は謎に包まれており,調べてもまったくもって分かりませんでしたが(情報求),足で物を操作するデバイスは私たちの身近にも見受けられます.身近な例としては,自転車自動車ピアノなどの楽器,ミシンなどが挙げられると思います.ここでは大きくカテゴリが分かれ,それぞれを代表する自転車ミシンについて列挙しておきます.


ドライス男爵が発明した1818年の世界最古の自転車,ドライシーネはペダルがなく実用的なものではありませんでしたが,これを機に1861年のミショー親子の発明したミショー型ボーンシェーカーからはペダルが付き,多くの人へと普及していきます.軽量かつ維持が容易で比較的安価な自転車は中産労働階級の人々の足として使用されるようになりました.大衆が移動手段を手に入れ,好きな時に好きな場所へ行き来が可能になった,歴史上でも初の例です.その後も市場は拡大し,明治時代の日本でも自転車が入ってくることとなります.

現在ではコロナ禍によって需要を増し,移動時に環境への影響を与えないことで未来でも活躍が期待されている自転車ですが,当時の人々のその登場によって与えられた衝撃や生活への影響はドラスティックであり,19世紀後半の発明の中でもとても大きなものだったということが分かります.


アイザック・メリット・シンガーが1851年、最初の足踏み式の実用ミシンを製作し、ミシンは本格的工業生産に入ってゆく段階を迎えた。
出典:ミシンとは - コトバンク

上記の記事がよくまとまっているので割愛.ミシンも同様に長い歴史があり,その元になった編み機の発明ではさらに300年ほど遡ることになるようです.

近年ではあまり見かけることがなくなった家庭用ミシンですが,コロナ禍によってその需要は高まりを見せました.その一方で工業用ミシンは売上が減少していますが,元々家庭用ミシンが工業用ミシンであったことを知ると時代の流れを感じられます.

余談ですが,Amazonなどでフットコントローラーと調べるとミシン用のものがたくさん出てきます.たまにPC用のものもあるので,どちらを買いたい場合でも間違えないように気を付けたほうが賢明です.(あまり有り得ないとは思いますが...)


その他の足用デバイス

足用コントローラーや足で物を操作するデバイスに限らずとも,足で使用することを前提とした物は世の中に数多く存在します.

(例:主に畳などの床材,階段,靴,ランニングマシーン,サッカーボール...etc)

その中でも私たちに最も身近なのは靴下です.これはあくまで推測の域を出ませんが,多分生涯で靴下を履いたことがない人はいないと思います確実に.

昨今では急速な技術革新やグローバル化の進展によって日々我々の生活は豊かになり,先進国や新興国の人類は日々退化を遂げています.

そのような動きに過度な不安を抱く人や,いたずらに人が仕事を失うといった言説で恐怖を煽る人,煽られる人は今一度靴下によって我々人類が機械化していることに恐れおののいてみてはいかがでしょうか.


東方における足用コントローラー

これらのように,足で扱うデバイスや足用コントローラーの類には歴史が長く,時には大きな変革をもたらし,それぞれ多種多様なものが存在することが分かりましたが,東方での足用コントローラーや足で操作可能なコントローラーにはどのようなものが使用できるでしょうか?

ここでは執筆時点で実用するにあたって充分であろうものを紹介しておきます.(なおこの記事にはAmazonアソシエイトなどのアフィリエイトを用いた収益はなく,第三者から案件や依頼を受けたものでもありません.)


ペダル式のフットスイッチです.これだけでプレイすることは出来ませんが,ボムやショット程度であれば訓練を積まずとも代用することができるでしょう.手を使うシューターもこれを導入すれば長時間プレイでの手の痛みから解放されます.


オールボタンのアーケードコントローラーです.最も有力な候補です.お金が無いので買えませんでした.資金力を消費することで操作のすべてが足で可能になり,未踏への道筋が開けます.ルナティックノーミスノーボムも夢ではないのでしょうか.


トラックボールマウスです.マウス操作ツールを使用し,東方をマウスで操作することを可能にした場合の選択肢となります.そのためLNNスレに掲載することやこれを認められていない大会で使用する事はできません.あとリプレイも残りません.

マウス操作ツールはファンがいくつか作成していますが,下記のものは全作品に対応しており,かつ扱いやすいためおすすめです.

筆者の足囲は27cmですが,50mm以上のトラックボールは精密な操作を必要とされたときにミスすることが多く,40mm程度のトラックボールが最適でした.人差し指や中指,手のひらで使用することを前提としたものを必要とします.筆者が使用したトラックボールは下記の通りで,前者が最適だったものです.


自作です.詳細は知りません.頑張ってみてください.


実際にやってみた

これが俗に言う足避けバグマリです.

私は今この2つの動画の宣伝のためにこの記事を書いています.この2つの動画の高評価と拡散,YouTubeのチャンネル登録,Twitterのフォロー,Instagramのフォロー,noteのフォロー,この記事のスキとマガジン登録とシェアとサポートのほどよろしくお願い致します.

完走した感想ですが,突然あらぬ方向に自機が飛んでいったり,不正していないことの証明としてプレイ動画は床で撮る必要があり,意外とストレスがかかりました.同様に撮影する場合は三脚があるだけでも非常に快適になると思います.

ゲームの話をすると,基本的に避けれないところと避けれないところはある程度明確なのでボムを積極的に使う事ができました.そのため通しで粘りすぎて抱え落ちするといつたことは少なかった印象があります.

このトラックボールでは親指を使う型と,親指から中指で包むようにして使う型の,2種類の型が基本でした.前者の場合では上部回収時などに足が浮くことがあるため,それが頻繁に続くと疲労の元となります.後者の場合では足を捻る形になるため,扁平足の私では長時間の使用に耐えられず,こまめに休憩する必要がありました.このプレイは通じて後遺症は残りませんでした.

みなさんもぜひやってみてください.

次回はオールボタンアーケードコントローラーを使用して,東方虹龍洞NNNNNNNNNN(ノーマルノーミスノーボムノー使用ノー装備ノー能力ノー購入ノー低速ノーイヤーノーハンド)を目指そうと思います.対戦よろしくおねがいします.



東方における足避けのすゝめ

ここまで全部見てくれた人も,そうでない人も,こう思ったことでしょう.

「これ、普通に手でよくね?」

なるほど,これはまた妙案です.
それはつまり,それは手のほうが楽で,避けやすく,手間もかからないといった主張でしょうか.

ところで,東方原作の製作者であるZUN氏は過去に自身のブログでこのように記しています.

 人間には人生を楽しめる人と楽しめない人がいる。
 私の感覚では、今さえ楽しければよいという考えは人生を楽しめない人の考えだと思っている。何故なら、本当に楽しむためにはそれに伴う苦痛すらも楽しめるはずだからだ。
出典:ゲームの功罪 博霊幻想書譜
つい最近、飲みの席で上司とちょいと私の考えを主張した事があった。
そこでは同人作家には、全てとは言わないけどプロに対するアンチテーゼを持っている人が居る、と言ってみたが本当にそうなのか?(中略)最近の同人は技術面も考え方も、プロに準ずるか既にプロの作家も多い。(中略)プロに対するアンチテーゼとは何か、私が考えるに、自分の(同じ嗜好の仲間の)為だけにゲームを創り、自分の(同じ嗜好の仲間の)為だけに公開し、自由に創る事(それこそ他所の著作物を拝借してでも)、ではないか。同人ではそれが出来る。そう見えないかも知れないけど、私にはその精神がある。そろそろ、東方はプロではないぞ、という面を見せていこうかと思ったり思わなかったり。
出典:プロに対するアンチテーゼとしての同人 博霊幻想書譜

我々シューターはいつからプロになったのでしょうか?

EXTRAを解放したとき?それとも初めてLunaticに挑戦したとき?

いいえ,それはプロになったのではありません己を捨てたのです.その時を境に春を終え信仰を捨てた人間に待っているのは,飲み屋で若い女性に説教をするおじさんのような虚しい未来です.その夜を超えた先には,あなたの時代真に終わりを告げることでしょう春は永遠に続かないという原則は逆転することがないのです.


幸せってのは、苦労にあるんだよ。
出典:2軒目から始まるラジオ(第78回)
好きにやればいいってことじゃないよ。自分のやってることに親切、真摯に向き合えばいい。
出典:2件目から始まるラジオ(第122回)
日々、どうしたら楽しく暮らせるのだろうかだけを考えています(駄目そうな生き方)
 東方の世界では、最高位の幻想に対し空想がもっとも低い位置にある事は昔に言ったとおり。
 でもそれは、現実の世界では空想が最高位である事の裏返しだったりします。
 空想力を高めるにはどうしたらいいのか。それはわき上がる疑問を、解決するべき疑問と、解決するべきではない疑問に分けることが一つの方法です。
 解決するべき疑問はすぐにgoogleでも何でもいいから調べ、最速最善の手で解決させる。解決するべきではない疑問は、決して検索したりせず、常に自分の中で想像し、楽しみ続けるのです。何でもかんでも人の手で最速で解決しようとしては、幻想郷の住人と大差ないですよ?
 そのお陰で私の心の中では、この世に出ているゲームは究極の名作と言わんばかりのゲームばかりになってしまって、毎日が楽しくて仕方がありません。
 何故って? 最近ゲームを遊べる暇が少ないからですよ。解決するべきでない疑問のお陰で、遊びたいけど遊ばなくても楽しい日々。その空想名作に刺激されて私も色々と創作意欲がわきます。  
 さて、解決するべきでない疑問とは何でしょう?
 そう言うことを考え続けて毎日を楽しんでいます。
出典:空想に生きる 博霊幻想書譜


東方という作品を見たときに,「こういうシューティングゲームがある」という感覚よりは「東方がある」と言われたい。
出典:―特集― シューティングの方法論 第3回
「ゲームをなぜ作っているか」という質問の答えは、僕の場合、“ゲーム自体が人生だから”です。だからもうしょうがない。「運命みたいなものなんだ」と思って(笑)。
出典:『UNDERTALE』トビー・フォックス×『東方』ZUN×Onion Games木村祥朗鼎談──自分が幸せでいられる道を進んだらこうなった──同人の魂、インディーの自由を大いに語る


敬虔な東方プレイヤーなら誰もがこの答えを知っているはずです.

己を取り戻し,もう一度あの頃に立ち返るのです.東方厨と言われ,ときに蔑まれ地の底にいたあの頃へ.もう一度あの場所に立ち返るのです.四季折々の風情があったあの場所へ.


虹色の幻想郷へ




東方における足避けのすゝめ、あるいは東方礼賛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?