カードを作る難しさ〜2022年10月1日適用の遊戯王禁止制限の所感〜

皆さんこんにちは。直江津高校3年生、羽川翼です。

2022年9月11日21時、2022年10月1日適用の遊戯王OCG禁止制限が発表されましたね。
新たな禁止制限リストはこちら↓

今回は、この新禁止制限への所感、というか、最近のカードデザインについて思うところを述べていきたいと思います。

①グリフォンライダー禁止

「流離のグリフォンライダー」が禁止。
そらそうだろ。みんな言ってるけど遅すぎ。

出張で多くのデッキに採用され、ニビルケアが可能、本命展開前に誘発を吐かせられる、増G打たれても盤面に1妨害構えて止まれる、など、弱い要素が無い。
無効効果には勇者トークンが場に必要とはいえ、やってること、ほぼ制限カードの抹殺の指名者と同じだからね。しかも3積みしても素引きが必要な抹殺と違い、こちらはサーチも比較的容易。そこそこ高い攻守の数値もあるし、特殊召喚も容易なのでSXLなどの素材にもしやすい。弱い要素が無い。

しかも、これまで規制されていたアラメシア水遣いから、他にめちゃ強い展開があるわけでもなし。グリフォンさえ消えれば何も悪いことしないし、勇者デッキ以外では、今後めちゃやばいコンボが生まれる可能性も限りなく低い。こいつを禁止にしない理由が無さすぎる。

②ユニオン・キャリアー禁止

「ユニオン・キャリアー」禁止。
個人的に使ってるデッキは1つだけで、それも「無いと困る」というわけではないので、影響自体は少ないんですが、正直やらないでほしかった。

規制理由はEX展開を一方的に封じるドラゴンバスターブレード、スプライト、最近だとジーランティスで悪用されてたりするとか。まあその辺でしょう。

ガチプレイヤーではないので、別に環境にめちゃくちゃ詳しくはないんだけど、知ってる限りスプライトが来るまで、そこまでユニキャリが環境デッキでブンブンしてたわけじゃないと思うんですよね。たまに展開系デッキでドラバス装備することがあったぐらいじゃないか?

スプライトでギガンティックの素材にしたり、ジーランティスでリンク素材にできない制約を無視したり、ユニキャリどうこう以前に、明らかにコイツらのパワーがバグってるんですよね。
スプライトは言わずもがな、ジーランティスも見るからに悪用されそうな効果と素材指定してるし。

まあ、これらのユニキャリ悪用連中を全員禁止にするよりはユニキャリ1枚の犠牲で済ませようってのは理解はできるんですけどね。その悪用連中がほぼここ1年くらいに、しかも明らかに意識的なインフレ方針の下で刷られたカードで便利カードが禁止行きになるのは、モヤモヤしますね。
その辺はまた後でまとめて話します。

③制限カード各種

制限カード大スギィ!
そのほとんど(7/10)はスプライト・イシズティアラメンツ絡み。

アホか?

イシズに関しては、現世と冥界の逆転を採用させることで環境で暴れるのを防ごうとしてたんだろうなってのは何となく分かるし、これだけ暴れるってのは製作側もちょっと予想外だったのかなとは思うけども。

それにしたって、近々半年くらいで出たパックからこれだけ制限カードを出さなきゃいけないってことはさすがに反省してほしい。
スプライトなんか、情報出た瞬間にほぼ全てのYPが「強過ぎ」って思ったレベルのテーマなわけで。
後に出てきたクシャトリラあたりのパワーとかを見るに、多分意識的なインフレなんだと思うけど、どう考えてもやり過ぎだろって感じ。インフレさせるにしても、もうちょっと丁寧なやり方は無かったんか?と思ってしまう。

八汰烏、刻の封印はまあ、良いかという感じ。プトレマイオスも早く解除してくれ

④準制限カードたち

特に言うこと無い。ティアースケイルはちょっと嬉しいね。

⑤制限解除カードたち

ここもまあ、そんなに言うこと無いですね。閃刀姫や召喚獣など、比較的中速寄りのテーマのカードが解除されてるイメージ。

⑥最近の禁止制限とカードデザインの傾向について

ここからは、よりざっくりとした遊戯王の禁止制限、それに関わるカードデザインについての雑感。というか有り体に言って愚痴。

この記事内でも何度か書いたけど、さすがに最近のインフレは激流すぎる。
イシズティアラメンツは製作側の予想を超えていたにしても。
しかも、その煽りを受けるのが既存の便利カードっていうのがマジで最悪過ぎる。

遊戯王のリミットレギュレーションのページにも書いてあるように、遊戯王ではこれまでに発売された全てのカードが使用可能である、というのが大前提にある。
そんな中で、これまでそこまで悪さしてなかった便利カードが、新規の超絶パワカの煽りを受けて禁止行きになるのは本当にやめてくれと思う。言葉を選んでるけど正直ふざけんなボケナス脳みそついてんのかくらいに思ってる

特に、汎用リンクと呼ばれるカードたちについては、本当に禁止してほしくない。
以前記事にも書いたように、ハリはさすがに「汎用」のレベルを超えた超絶パワカだったと思うからまだしも、アナコンダもユニキャリも制約があって、比較的調整されてたカードのはずなのに、その制約があっても圧倒的に強いとか、その制約を踏み倒しちゃうようなパワカをアホみたいに作って、それで汎用カードの方を潰しますって、マジで何を考えてんの?という感想しか出てこない。

「過去発売された全てのカードが使用可能」と謳っておきながら、多種多様なカードと組み合わせられる便利なカードを潰してくって、やってることが逆じゃないか?
それじゃあ結局、意図的にインフレされた新しいカードを、デザインされた通りに使う以外の楽しみ方がどんどん狭まってくじゃんか。

別にインフレさせるなって言うわけじゃない。ある程度のインフレはまあ仕方ないものだと思う。
でも、もうちょっと考えてくれんか?って話。

汎用リンクなんて、実際種類的にめちゃくちゃ多いわけじゃない。
ハリ、アナコンダ、ユニキャリ、イゾルデ、エレクトラム、ケルビーニくらいじゃないか?次点でまあクロシープ、天球、ゲニウスくらいか?
ハリはさすがに別格だとは思うけど、それ以外のカードはある程度注意してカードデザインすれば、そこまでヤバいカードではないと思う。

こっからアホみたいに強い戦士族テーマとか、☆3軸のテーマとか刷って、イゾルデやケルビーニまで禁止にされたら、さすがにブチ切れるけど。
最近の急激なインフレと、汎用リンクの禁止化の流れを見てると、本当にそういうことしてもおかしくないと思えてしまう。マジで勘弁してくれ。

せめて、調整した新規汎用リンクを刷るとか、エラッタして返すとかしてくれるなら別だけど、今のとこそんな様子も無いし。

もちろん、1万種類以上のカードプールを考慮して新規カードを刷るのは難しいとは思うし、想定外の使われ方で暴れるカードが出てきて、禁止級になっちゃうのは、まあ多少は仕方ないけど。
それにしたって、最近は安易にパワカを刷って、安易に汎用カードを禁止にしてるように見える。インフレさせるにしても、もうちょい丁寧にやってくれ。本当に。マジで頼むから。

そんな愚痴で、今回の記事は終わりです。
尻切れトンボ感あるのはご愛嬌。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?