見出し画像

BTS釜山コンに行こう!チケッティング編①

これまでの投稿はこちらから

FC抽選結果でましたね!私は不当選でした…。不当選のみなさま、思いっきり泣いて悲しんでから、次なるチャンスのチケッティングに備えませんか?

旅行関連をまとめるつもりでしたが、2回ほど寄り道してチケッティングについて書こうと思います。悲しんでるアミのみなさん、あきらめずに頑張りましょう!!

当選されたアミのみなさん、おめでとうございます!渡航準備で特に早く終わらせておいた方がよいものは、旅行準備編①②でまとめてますので参考になれば!その他の準備編はチケッティング回終了後に書きますね!他は準備期間が短いものばかりなので、焦らなくても大丈夫です!

今回は具体的な方法ではなく、準備すべきもの・ことについて説明しようと思います!具体的なチケッティング方法は次回説明予定ですが、いてもたってもいられない方はYoutubeで「インターパーク チケッティング」と検索してみてください笑
最近だとBTSはPTD in Seoul、他グループだとSeventeenのペンミやワールドツアーのチケッティングがインターパークで行われていたはずなので、その動画がちらほら上がってたりします。

ではチケッティングについて説明します!

そもそもチケッティングってなに?

日本のライブに行く場合、まずは応募して、抽選があって、当選したらチケットがくる、という流れが一般的ですが、韓国含めグローバルでは「チケッティング」というやり方でチケットを確保する方法があります。

これはいわゆる早いもの勝ちです。

チケットサイトに行き、座席を選択し、チケットを確保する、という超シンプルな方法ですが、これを早い者勝ちで行うが故に戦争状態です。チケットサイトの予約画面に接続した順に座席選択ができ、チケット確保ができます

抽選に慣れてる日本人からすると恐怖ですが笑、早くサイトにつながれば自分の好きな席が選べるという利点もあります!
チケッティングの操作自体は難しくないので、初めてだからとあきらめずに一緒にがんばりましょう!

とはいえ、とにかく早くつながることが重要になります。Interparkはサーバーが韓国にあるので、韓国国内からの方が圧倒的に有利…、かつ韓国の回線ってめちゃめちゃ速いので、海外からのチケッティングは結構絶望的です…。

なのでこの時点であきらめ…なくても大丈夫です!回線の強さだけではないチケット確保方法もあるので、物は試し!トライしてみましょう!

勝ち抜くためには何が必要なの?

・回線速度
・粘り強さ
・運


この3つです!!
先ほど説明した通り、チケッティングは早い者勝ちなので、何よりもサイトへの接続が速いことが重要ですね。極力速い回線を使いましょう。

ただそれだけじゃない!!チケッティングはハプニングがつきものです!!結果として回線速度が速くなくてもゲットできちゃうときがあります。

・戻りチケット
・キャンセルチケット
・直前開放分チケット


このチケットたちがねらい目です。具体的に説明しますね。

・戻りチケット
これ、正しい呼び方わからないんですが、私はずっとこう呼んでます笑
何かというと、チケッティングは大戦争なので、仮に席の指定まで行けたとしても、そのあとの決済画面で決済ができなかったり、画面が変わるタイミングでエラーになって初めからやり直しになったり…正直かなりよくあります。
座席選択まで行った場合、だいたいの場合しばらくの間その座席は仮予約状態になるんですが、一定時間過ぎても決済完了にならなかった場合はキャンセル扱いとして再度空席として開放されます。
これが「戻りチケット」です。(戻ってきたチケットという意味で使ってます笑)

つまり、時間がたってからサイトにつながった人たちも、この「戻りチケット」のタイミングに当たれば席が取れるということです。

これ、実は結構あります。なので、座席選択の画面まで行って空席がなかったとしても、しばらくその画面に滞留して戻りを待つ…なんてことをする人もいます。直近の実績だと、PTD in LVでチケッティングに参加しましたが、しばらく滞留してたらGoldチケット(サウンドチェック付きのフロア席、名前違うかもしれません笑)の戻りがちらほらありました。

・キャンセルチケット
これは購入したものの、何かしらの事情でキャンセルされたチケットたちですね。キャンセルはランダムで起きるので、タイミングが重要になりますが、こちらも結構発生します。よくあるのは、入金期限までに入金されなかった場合はその後にキャンセルチケットたちが一斉解放されたりするのですが、今回は無料チケットなので、タイミング読みづらいですね…。

・直前解放分チケット
これは公演3日前~前日あたりに起きるんですが、突然座席が増えることがあります。
どういうことかというと、実際にステージを作ったり、機材を置いたり…と会場設営を進めるうちに、当初想定していたよりもスペースが余ることがあります。その際に、そのスペースに追加座席を設けて座席数を増やすことがあります。これが公演直前に空席として開放されます。

しかもこの席、花道(メインステージとセンターステージをつなぐ道)の最前だったりと、かなりいい席になることもあります。(PTDはそうでした)
正直チケッティングで取った身からすると、直前にこの席が数列増やされて結果ステージから遠ざかってしまう、というかなり苦々しい思いをしましたが笑、最後までチャンスがあると考えると夢が広がりますね!

こういったチケットたち、確保するには回線速度だけでなく、
・粘り強さ
・運

超大切です!!!!

特に戻りチケットやキャンセルチケットは、どのタイミングで発生するか読みにくいので、とにかく粘り強く待つことが重要です。2日くらいひたすらサイトを張り続ける人もいたりします。
また、たまたまサイトを覗いたタイミングで空席を見つける…なんてこともあります。まさに運ですね。

ということでイルアミの皆さん。回線速度では確かに負けるかもしれませんが、諦めなければ日本からでも取れる可能性があります!!
最初から諦めずにトライしていきましょう!

準備は何をすればいいの?

チケッティングの操作方法は次回説明しますが、その前に準備するもの・ことについて説明します!

①ネット回線の状態(スピード)を確かめる
②クレジットカードを集める・利用確認をする
③インターパーク登録をする
④狙う席を決める
⑤とにかくイメトレする!!

それぞれ説明していきますね。

①ネット回線の状態(スピード)を確かめる

チケッティングは何よりもネット回線が命です。早くつながればそれだけ早い順番で席を選べるので、チケット確保確率が上がります。
そのためにも、当日チケッティングをする回線がどれくらい早くつながるのか?を事前に知っておくとよいです。
仮に回線が弱い(遅い)場合は、近所のネットカフェに行ってみるのもいいですね。ちょっとでも確率を上げることは重要です。私はいつもネットカフェでやります笑

まず超一般論ですが、回線の速さは通常
有線(LANケーブル) > 無線(スマホ回線、Wi-Fi)
の順です。PCで挑む方、LANケーブルがある場合はLANケーブルを使うことをおすすめします。

LANケーブル

とはいえ、だいたいの方は無線を使うと思います。スマホ・タブレットの方は無線、PCだけれどもLANケーブルに繋がずに使ってる方も無線ですね。
その場合、回線が強いと言われているのは5G回線です。現状どの地域も4Gもしくは5Gの回線が通ってると思いますが、5Gの方が強いと言われてます。
実際、現状の5Gの仕組み上そんなに大きな差分はないですが、とはいえもし5G回線が使える環境であれば5G環境をおすすめします。

では実際、今自分が使っている回線がどれくらいのスピードなのか調べてみましょう。

ここでは私がよく使っている、回線スピードを調べるサイトをご紹介します。ページを開くと、このように回線スピードを計測してくれます。本当に開くだけです。

開くだけで自動計測です

これはスピードを表していますが、このスピードは時間帯によって変動します。回線が込み合う時間だと遅くなりますし、みんなが使わない時間だと早くなります。
なので、チケッティングの時間帯に合わせ「土・日・祝日の午後8時前後」のスピードを調べておくといいと思います。

ちなみに超細かいことを言うと、ネットの世界には「上り」と「下り」というものがあります。超ざっくりいうと…
・上り
 →ユーザー側がサイトに送信すること(画像のアップロードなど)
・下り
 →ユーザー側がサイトを読み込むこと(画像のダウンロードも含む)
チケッティングにおいては、いかに早くサイトを読み込めるか、が重要です。なので「下り」の速度が重要になります。先ほどのサイトでは「下り」の時間を測ることになるので、十分参考になると思います!

では次に、回線スピードを評価しましょう。
私の回線のスピードは370Mbpsと出ましたが、これは果たして速いのでしょうか、遅いのでしょうか…?

結論から言うと、悪くはないがもっと早い回線が存在する、というレベルです。チケッティングにおいては少し心元ない気もします。ちなみにこれは完全に個人の感覚であって、どれくらいの速度があれば間違いない!とは言えないので、参考までに。こんなサイトもあります。

私の回線は無線(PCでWi-Fi接続)で計測していますので、有線でつないだ方が一般的には速いと言えますね。LANケーブルある方は有線に切り替え、ない方はいっそネットカフェで挑むのもありです。

私は前回のチケッティングでは、有線回線の中でも特に速いと噂の「NURO回線」を求めて早朝からネットカフェに行きました笑
NURO回線は下り2Gpbsなので、先程のわたしの回線よりもだいぶ早いですね。
ネットカフェごとに何の回線を使ってるか、ネットカフェのHPに記載があると思うで、とにかく速い回線を使っているところを探してみてください。

ただ、ネットカフェを使う場合、注意事項があります。決済時にクレジットカード番号を入力するなど、個人情報を打ち込む必要があるので、そこに不安のある方はやめた方がいいです。一般的にもあまり推奨されてないですが、とにかく高速回線を!という方は検討してみてください。

②クレジットカードを集める・利用確認をする

これ超重要です。絶対やってください。
決済はクレジットカードで行います。手元にクレジットカードを持った状態でチケッティングを行いましょう。

ただ、クレジットカードは稀に「使えない」ことがあります。

そのクレジットカードを海外で使ったことがない場合、まずは海外での利用が問題ないか、カード会社に問合せてみてください。
基本的には使えるはずですが、最近のカード会社は「通常と異なる決済」が起きた場合に、不正利用を疑って利用できなくなるように設定していることがあります。
決済ができないと、せっかく抑えた席も確保できなくなってしまい、「戻りチケット」となってしまうので、事前にカード会社に確認しておくと安心です。

ただこれだけでは万全じゃないです。事前に確認しても、自動的にはじかれる場合もあります。これはカード会社の不正利用対策次第なので、どのカードだとよく起こる…とかは言えず、運しだいです。
ですので念のために複数カードを手元に置いておきましょう!一度はじかれても何度かトライすることができるので、仮にはじかれた場合は別のカードで試してみましょう。
ちなみに決済のカードは、自分の名義でなくても使えます。家族に頼み込んで複数枚のカードを集めておきましょう。

③インターパーク登録をする

登録は無料なので、まずは登録しましょう。ログインした状態でチケッティングを行います。
ログインせず挑んだことがないので、どこでログインが必要になるかわからないのですが…念には念を…。

④狙う席を決める

次回の操作方法の回で詳細を説明しますが、座席選択の最初の画面ではどこに空席があるのか表示されません。

イメージ図

別の方の公演ですが、これで説明しますね。ちなみに紫が空席、白はすでに買われてしまった席です。お、戻りチケットもしくはキャンセルチケットがEのセクションにありますね笑

ここで見てほしいのは、右上の赤枠で囲っている「領域をお選びください」と書いてるところです。このようにセクションごと(今回はフロアごとですね)に選択して、選択すると左側のようにどこが空席なのか、という詳細が表示されるようになってます。

つまり、開いたタイミングではどこのセクションに空席があるかわからないんです。なので、最初からどこを狙うのかを決めたうえで、選択画面が現れたら速攻でクリックして取りに行くことが重要です。

ここ、悩んでる時間ないです笑
そもそも焦ってると思いますので、最初から決めておいた方が安心ですね。

⑤とにかくイメトレする!!

これも重要ですね。焦るなと言われても焦ります。仕方がないです笑
であれば、せめて次にどういう画面になるのか?どこを押せばいいのか?これを経験しておくことが重要です。

具体的な操作方法については次回説明しますが、
他にイメトレにおすすめなのは…
・Youtubeでチケッティング実践を見る
・練習サイトで練習する

Youtubeにインターパークでのチケッティング動画がいくつか上がってます。調べてみてください。

あとは、実は練習サイトが存在します。本番さながらに練習できるので、興味のある方はぜひ。ただ問題は、このサイト、韓国語なんです…。Googleでページ翻訳できるので、駆使しながら試してみてください。

では今回はこのあたりで!
あくまでも一個人の意見なので、いろんなところから情報収集してみてくださいね。
知識は武器です。知っていれば知っているほど有利です。

次回はチケッティングの操作方法について説明予定です!
アンニョン!

他の投稿はこちら
・旅行準備編
・チケッティング編

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?