見出し画像

ドラクエ10オフラインがひどい

私はファミコン時代からリメイクを含めたほとんどのドラクエ作品をプレイしてきたが・・・

重い腰を上げて、ドラクエ10オフライン(Switch版)を購入した。
やはり、ひどい。
とにかく、システムがひどい。快適に遊べない。

・村人や宝箱を開ける際のフォーカスがシビア
・突然どうしようもない強敵がうようよしているゾーンに入る(オンラインでの協力プレイの名残か?)
・文字が小さすぎ
・戦闘時、動きが引っかかる
・ロードが多すぎる(鉄道の駅に入ってロード。あ、まちがえたと思って出たらまたロード)
・カメラの視点が俯瞰固定で見にくい
・地図を出したままだと村人と話せない(いちいち地図を閉じないといけない)

これら、システム面がとにかくしんどい。この世界をうろうろしようと思う気になれない。
特に文字は、「読ませる気が無い」と感じさせられる小ささだ。
解像度が上がった今どきのゲームは字が小さくなりがちだが、なんとかならなかったのか。

また、突然序盤から
「フレンド登録してね」
「鍛冶してね」
「錬金してね」
「クエストしてね」
「鉄道で5大陸に行ってね」。

これも「その世界で長く生活をしていく」オンライン世界の名残だろうか。
矢継ぎ早にこういうことを村人からガンガン説明され、ワクワクではなくうんざりする。
こちらは早く物語を進めたいんだ。

勿論、寸の詰まった団子みたいなキャラは、かわいいとは思えない。
ビルダーズのキャラは2頭身でも実に可愛かったが、今作はオンラインの8頭身キャラを自動で縮めているのだろう。
愛着など感じられない非常に不気味なキャラとなっている。
10特有の「登場人物が化け物種族ばっかり」なのはやむを得ないが、それも感情移入できない。
ムービーシーンだけオンラインの頭身に戻るのも勿論興ざめだ。(オンラインの使いまわし)

タイトルが「10オフライン」なのも「10オンライン」と一文字しか違わず、パッケージイラストもオリジナルではないため
ライトユーザーには非常に判りにくいのではないだろうか。

GBC版のドラクエ1・2のパッケージは可愛い新イラストに置き換えられていたが、本作も内容が2頭身ならそれくらいしてもバチは当たらないだろう。

そういうところが、本当に今作の「やる気のなさ」を感じる。

3DSのドラクエ8は低いマシンスペックであの頭身を保ち、パッケージイラストは描きおろし、ボイス搭載、追加要素搭載、ロードもほとんど感じさせられず軽快。
タッチパネルにはルーラ専用ボタンやレティス専用ボタンなどをつけてくれたことで、より快適にプレイできた。
あの熱量はどこに行ったのだろう。
それでいて10オフラインの値段は8580円と非常に高い。

ロト伝説シリーズである1~3も、SFCやGBCの非常に素晴らしいリメイクを最後に、近年は3DS・スマートフォン・Switch・PS4ともに「ガラケー版」の移植だ。ガラケーだから許された「ダメな部分」がそのままで、これも遊んでいて非常に苦痛で続けられない。
SFC・GBC版と比べて内容の劣化したそれらを臆面もなく売り続ける経営センス。(SFC版をバーチャルコンソールで売らなかった理由が判らない)

スクエアエニックスは、ドラクエファンをいなくさせたいのだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?