見出し画像

私、ファンやめます~中日ドラゴンズへの三行半~

2016年、私はドラゴンズファンになった。当時はスタートダッシュからの落ち込みが凄く『今ファンになるとかマゾか?』と言われたのは今では良い思い出だ。

そんな私が今年は一切一軍の野球が楽しめなかった。選手のタイトルや記録は嬉しいがもはやドラゴンズについていけない、つまりはドラゴンズにとってファンとして求めるターゲットから外れたのであろう。そうなればこちらとしても球団のファンをやめざるを得ない。何故こうなったのか、そのことについて書きたいと思う。

星野野球の継承者としての与田監督とそれを期待する周囲・ファンの存在

以前にも書いたことがあるが、私は与田監督が嫌いだ。私にとって与田監督は窮屈な理想論を押し付け、はみ出し者であった私にも全員仲良くすることを強要してきた義務教育の体育教師と何ら変わりはない。今の神対応する選手に甘えた業突く張りな輩がのさばる中でファンサービスに対して言及したところから危機感を覚えていたが、問題はそれどころではなかった。故・星野氏だからできたことを猿真似しているようにしか見えず、またやり方もいち球団の監督というよりは政治家のやり方に見えた。しかし与田監督の支持者は多い。私には不思議でしかないが。もし私が過去にはみ出し者でなく大衆の一人になれていたのなら、今の私の抱いている気持ちは理解できなかったのかもしれない。

小笠原二軍監督、森野コーチ、森SD、デニー渉外担当らの解任

今回私が三行半をこうして書いた最大の理由はここにある。これを読まれている方はご存じかもしれないが、中日ドラゴンズは中日新聞社が親会社であり、連綿と続く大島派と小山派の派閥争いがある。そう、選手を置いてきぼりにしたおじさんたちの醜い争いだ。

根尾選手への影響

せっかくスーパールーキーをドラフトで獲得したとはいえ、当然のことながら育成する必要がある。高卒ですぐに活躍できる立浪氏のようなイレギュラーはそうそういない。しかも、根尾選手は少し前までピッチャーをやっていた選手だ。ナゴヤ球場で根尾選手を見たことがあるが、まだまだプレーは一軍にいる選手のものよりは劣る。そんな根尾選手を長い目で見てプロで怪我をしない身体を作り実力をつけるように育成する。当たり前の事だ。小笠原二軍監督は福田選手や阿部選手に身体の使い方だけでなくメンタル面での指導も行い打撃を開花させた実績もある。若手野手を育成するには申し分ない人材だ。

それを解任したあげくに実績としてはハテナの付く、いわゆる与田監督のお友達枠の仁村氏を起用する。まあそこはふたを開けてみないと分からないから置いておこう。選手にとって指導者が変わるのは大変なことだ。今まで教えられてきたことと全く違うことを言われるかもしれない。自分の納得してやってきたことを根底から壊されるかもしれない。指導者が変わる(しかも個人競技のコーチのように自分が望んで変えたわけではない)というのはそういうことだ。それをプロに入って1年過ごした直後に、ということに影響がないわけがない。

根尾選手は球界の宝なだけではない。医者になれる頭脳をもっている人でもある。育成に失敗したとしたなら、医学界からも総スカンを喰らうことを理解しているだろうか?

外国人選手への影響

ドラゴンズの助っ人を数多く獲得してきた森繁和SDの手腕は巨人が欲しがったことがあるほどだ(内紛がありその時は立ち消えになったが)。コワモテだが選手から慕われる面倒見の良さを持っている。またFAをほのめかしていた大島選手を引きとめることができたのも森SDによるところが大きい。実は外国人選手だけでなく大島選手へも影響があるのではないかと個人的には睨んでいる。森SDの開拓してきた中南米ルートが消える上、こまごまと面倒を見ていたと聞く森SDを解任したことによる助っ人への影響は計り知れない。ただでさえ今年最優秀中継ぎを獲得したジョエリー・ロドリゲス選手、抑えを経験したライデル・マルティネス選手については争奪戦必至と言われている中で繋ぎ止めている楔を抜いてしまったようなものだ。(もっとも、ライデル・マルティネス選手については元ロッテで現ソフトバンクのデスパイネ選手のように個人の意向だけではどうにもならず、キューバ政府の意向が強いので何とも言えないのだが)

去年までは楽しかったよ、ドラゴンズ

去年までは楽しく応援していたから楽しませてもらったことへの感謝はある。しかしここまで自分が好きだったドラゴンズの形を壊されてしまってはもうついていけない。今後は選手の事は気にするだろうが、ドラゴンズというチームについてはもういろいろと気にしないことにした。せめて選手たちがおじさんたちの醜い争いに巻き込まれることなく最高のパフォーマンスを見せられる球団になることを祈るばかりである。なれないのなら早く選手を手放してほしい、というのが本音だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?