見出し画像

【イジンデン】新規カード感想 ピョートル大帝達

皆さん、イジンデン楽しんでますか?
新カードが発表されるたびに筆者はわくわくして楽しんでいます。

前回の1回目の新規カード公開の際に、あまりにも道長に相性が良すぎてすぐに記事を書かせていただきました。
2回目はどうしようかなぁと考えていましたが、せっかくだし、引き続き個人的感想をつらつら書かせていただきます!
今後の新規もなんとなくの感想を話したうえで、道長ループ的に感動するものがあればそのテンションで書いていくことにします。
よろしければ前回の記事もご覧下さい!

ちなみに、前回同様以下の点についてご了承お願いします。
暇つぶしの読み物的な感じでゆるりと楽しんでください!

・あくまで第一印象であること
・こうしたら強そうという机上論であること
・デッキとしてまとめるレベルにはまだ考えていないこと
・新弾カードの判明が少ない中での評価であり、今後変わる可能性があること←最重要

以上、予防線は引けましたのでそれぞれ見ていきます!
※画像は公式Xおよび公式カードリストからの引用になります。


新規カード① 山田長政

イケオジは効果もいい感じ

まずは1枚目、山田長政。
今回は航海がテーマですね。航海は第1弾では面白くはあるがまとめきるには…っていう感覚がしてましたが、今回の新規で、結構いい感じに航海を使うデッキを使えそうかなってい感じがします。
そんなところで、この山田長政の効果ですが、要するにブロッカーを自分で選べますよという効果。これだいぶ強いですね。
相打ちまで含めれば4000以下の除去になりますし、既存カードであれば、フリートを使えば長政は破壊されずに除去が可能です。
殴ってしまう都合、除去をしたのちブロッカーとして立てておくことはできませんが、維持できれば毎ターン除去できる点は強いですね。似たような使い方であれば上杉謙信もそのように使えますが、あちらと違ってこちらは色が違うのはもちろん、冥府発動という裏目がない点で使い分けができるのかなと。
さらには後述の、ピョートル大帝がいれば相打ちをとっても強いですし、なかなか器用なことができるいいカードなのかなという印象です。

新規カード② ガレオン船

イラストとても好き…

続いて2枚目。ガレオン船。
航海持ちを出せば召喚権+1。青か黄のイジンに装備させ、航海でレベル3以下蘇生。
まず1つ目の効果。多面展開が可能になる効果ですね。イジンデンというゲームのゲーム性の都合、この効果はきちんと強そうだなという印象です。レベルが6のハイケイということで重くあるのが少し難点ですが…レベル6だからこそこの効果って気はめちゃくちゃします…笑
単純に航海持ちを並べるのも強いですし、次のターンに仕事をする航海持ちを出しながら、このターンに仕事をできるイジンを出すなどの動きもできるので、貼れればかなり強力なカードになるかなと。ハイケイ破壊のバリューが上がりそうなのかな…?

2つ目の効果は装備して航海を付与する。場のカードを装備…クロスギア感…
装備対象については、黄のイジンが今後どうなる感じなのかによりますがだいぶ広い対象ですし、レベル3以下蘇生はいろいろ細かいことできそうかなと…
あとはガレオン船が2枚出てる場合に航海を持っていないイジンを出した場合…ガレオン船Aを装備しながらイジンを出すことにより、そのイジンは航海を持ったイジンということになり、ガレオン船Bの効果で召喚権が増える…みたいな処理になるんですかね?なりそうな気もするしならなそうな気もするしどうなんだろう…

あと、個人的に気になっている点がありまして…
これ鑑真に付けたらどうなるんですかね。

第1弾で少し難しいイメージのあった鑑真

鑑真についての個人的な評価として、2ドロー弱くはないけどイジンがいなくなるのが痛いからレベル2帯のかさ増しだったり、自身がどきながら衛青につなげられるという程度でした。
ですが、もし仮に、鑑真の航海効果を処理して鑑真を破壊したのちに、ガレオン船の航海効果で鑑真を指定し蘇生できるとすれば、盤面損失なくドローしながら必要パーツを掘りに行けるなと…
一応ルールの以下の部分を見る限りできそうな気がするけど…

【発動する能力が複数ある場合】
発動する能力の中からひとつを選んで発動させ、その能力の効果によって別の能力が発動する場合は続けて発動させます。これを発動する能力がなくなるまで繰り返します。つまり、同じタイミングでの発動の順番は選べますが、最近発動するようになった能力から優先するので入れ子構造になります。また、一度条件を満たした能力はカードが別の場所に移動したり、裏向きになったりしない限り、順番を待って逐次発動させます。

イジンデン公式 ルール補足内記述より (https://one-draw.jp/ijinden/rule.html)

それができなかったとしても、ピョートル大帝のおかげで個人的に評価爆上がり中の鑑真さん。
おまけにこう使えたら強そうでは?っていうのを書いてみます…!
以上、ガレオン船でした。いろいろ想像膨らむいいカード…!

新規カード③ ピョートル大帝

バリバリかっこいい+ちょっとやばそう

待ちに待った3枚目。ピョートル大帝。
新能力の徴募を引っ提げての登場です。
イジンデンのコラムで発表されてましたが3枚の新規で新しいデッキタイプが生まれそうというのはその通りでしたね。
徴募のやばそうなところとして、墓地でも誘発する点。場に出したらもちろんなこと、一度墓地に置いてしまえば仕事をし続ける点が優秀すぎますね。
現状であれば、シューベルトを出せば一応墓地からの蘇生は対処できますが、だったら手札から出せばいいよねってできるのやばいです…第2弾で相手の墓地のカードを戻せるカードとか来るんですかね…?続報楽しみです。
条件としてアタッカーが破壊される必要があるため、ブロッカーの指定で相手にかわされてしまうこともありますが、新規カードだけで見れば、山田長政で自壊しに行くことも可能ですし、何より、先ほど話に出した鑑真がリスクなくピョートル大帝を起動できるのはだいぶ評価が高いなと考えています。というか…

1t鑑真
2t鑑真アタック航海起動後エンドフェイズにピョートル大帝

これだけで十分強くないですか?
3ターン目にダブルプレッシャーが殴るのは基本強いですが、これ割と現状のカードプールだけでも再現性高そうですよね。ピョートル大帝出さなくてもレベル5以下で強いカードはたくさんありますし、割と何でもできそうでめっちゃ楽しみです。

おわりに

以上、今回はサクッと紹介という形になりましたが、今後の新規カード込みでデッキとしてまとめるのが楽しみなカードたちが来ましたね。
正直ピョートル大帝は一定の成績はしっかり残しそうなのかなって気はしてます。新弾が来たら筆者は組むつもりです!
今後もつらつらと新規カードについての感想を書いていきますので、よろしければnoteのフォローよろしくお願いします!
後はおまけに、現状こんな使い方できそうっていうのを書いておきますので、お時間ある方はぜひ…!

以上、ありがとうございました!

おまけ

①赤青の可能性

今回の新規が来て個人的に評価爆上がりの鑑真さん。ピョートル大帝と合わせて強いのですが、ピョートル大帝を落としたうえで鑑真で殴らないとなのでちょっと時間かかりそうですよね。
そこで思ったのが武者の蔵。

髭切と合わせて使うのが好き

これの下で鑑真を出せば、鑑真は即応を得られますので出したターンにピョートル大帝の徴募効果を利用できます。
他の徴募能力の起動条件が、変わらずに「アタッカーが破壊されているなら」というものであれば、このコンボはかなり有用に使えるのではないかなと考えています。

②音楽イジンの活用

第1弾に収録されている音楽イジン達。
彼らは墓地のカードに干渉する効果を封じるシューベルトとベートーヴェン、相手の音楽イジンの能力を無効化するモーツァルトなど、イジンデンとしては珍しい、相手を明確に妨害する効果を持ち合わせています。

強力なメタ効果を持った音楽家の方々

ただし、そんな彼らを活躍させるためには、どうしてもバッハが欲しくなってしまいます。

全員音楽

特にモーツァルトは強力な分、パワーが低いためイジンによる除去がされやすく、バッハも同じ問題を抱えているため、どうしてもリバイバルなどの複数展開する札が必要不可欠でした。1ターンに1人ずつ立てても除去される未来しか見えないし…

そんな中で、以下のような流れで一気に並べられそうかなと考えています。

・場
 ガレオン船・武者の蔵
・墓地
 ピョートル大帝(場でも可)
・手札
 鑑真・バッハ・モーツァルト

・手順
 ①鑑真召喚。
 ②ガレオン船の効果で召喚権+1。
 ③モーツァルト召喚。
 ④武者の蔵で即応を得ている鑑真でアタック。
 ⑤鑑真の航海効果で自壊。
 ⑥エンドフェイズにピョートル大帝効果発動。バッハ蘇生。

ひとまずこれで場に出たイジンと冥府発動を封じることができます。
また、もしもピョートル大帝が台頭した場合、プラスでモーツァルトの墓地の能力封じ効果も活きますので一方的にこちらが展開可能になります。
ただ…この問題点って…必要カードの時点で3色なんですよね…笑
道長やってたからこそ3色のキツさは身に染みてますのでどうなんだろうと…
まあなんにせよ、ピョートル大帝…というか今後の徴募に対する対策としてモーツァルトは使いたい場面は増えそうかなと思って、楽しみにしています。まあマホウで簡単に抜けられてしまいますけどね…笑

おまけは以上になります。
次の新規カードも楽しみですね!
以上、ここまでお読み下さり本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?