見出し画像

情景アラーム(スーサイド・ショットver)

1. 前回のあらすじ
(a) 情景アラームとは
(b) レシピ
2. 情景アラーム(スーサイド・ショットver)
(a) レシピ
(b) コンセプト
(c) 目覚まし予報の使用法
(d) エンジン
(e) デッキの動き
3. まとめ
4. よくある質問
5. 次回予告

■前回のあらすじ

◇情景アラームとは
そもそも情景アラームってなに!?
一言でいえば、水着の杏を複数枚発動させ毎ターン回復するデッキです。

水着の杏を用いたhealパターンは4つあります
① ショッピング中のことり+水着の杏
② 夢みていた情景+水着の杏
③ 花団+涙尽きるまでサラ
④ 花団+ディフェンディングチャンピオン遥月

各パターンの詳しい動きは前回の情景の記事で解説していますhttps://note.mu/wsmatome/n/n72ed970a1976


◇前回のレシピ

今回は【明日の目覚まし予報】を採用したレシピです。涙尽きるまでサラが【魔法・スポーツ】の特徴持っているので、採用しました。(ガチガチ姫乃も同じ特徴を持っています)


あなたは自分の山札の上から1枚をクロック置場に置く。そのカードが《スポーツ》のキャラなら、あなたは3枚まで引き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
このカードを思い出にする。

■情景アラーム(スーサイド・ショットver)

◇レシピ

☆レベル0
涙尽きるまでサラ3
桜風の季節エリカ&由夢3
ディフェンディングチャンピオン遥月3
水着の乃絵里4
水族館デート天2

☆レベル1
明日の目覚まし予報3
世話焼き妹系キャラ乃絵里3
ガチガチ姫乃2
花より団子音夢3
水着の杏4

☆レベル2
ショッピング中のことり2
かけがえのない仲間2

☆レベル3
あさきゆめみし君と音姫4
キミと見る景色3
わたしの気持ちななか1

◇コンセプト
情景の動きを基軸とし、初動エンジンを基にマナブースト、ドローブーストで得たアドバンテージをさくら・音姫ショットで締める。
⇒以前のレシピより、詰めに特化しました

まず明日の目覚まし予報の発動条件と各レベルでの使用方法です。

◇目覚まし予報の使用法

・発動方法
手札:花団+目覚まし予報
控え:スポーツのキャラ

このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の《魔法》のキャラを1枚選び、山札の上に置いてよい。

花団を場に出し効果で、控室のスポーツのキャラ(魔法を持っている)をデッキtopに置きます。これで目覚まし予報の発動条件を満たすことができます。

では各レベルでの目覚まし予報の動きをみていきましょう。

・レベル0
マリガン時に目覚まし予報は手札に残します。また控えにスポーツのキャラが落ちるように、水着の乃絵里の落下効果や、場に涙尽きるまでを出し、レベル1のときに控室にあるようにします。

・レベル1
レベル1では、目覚まし予報を打っていきましょう。ここで1シナジーに必要なパーツやかけなかを引けると嬉しいです。

・レベル2
ここからが情景の見せ場です。本来ならば、目覚まし予報は1点のダメージを受けるスーサイドカードです。しかし情景では、ショッピング中のことりや、花団+涙尽きるまでのコンボで回復をすることができます。

花団で涙尽きるまでサラをtopに置き、目覚まし予報を使用した場合

手札に情景のキーパーツである【涙尽きるまでサラ】を戻すことができます。これが情景で目覚まし用法を使用する利点でもあります。何気に緑発生をしてくれるのも嬉しいですね。

・レベル3
最終ターン時に対応cxを引きに行くときに使用することもあります。

さてデッキの動きです。このデッキは、各エンジンごとに役割があります。そのエンジンで得たアドバンテージをレベル2以降に還元していきます。まずは各エンジンをみていきましょう

◇エンジン
・初動エンジン
このデッキではレベル0の枚数が若干少ないです。しかし3種のパーツが相互関係にあるので、少ない枚数で効率よくデッキをまわすことができます。

水族館デート天は、水着の乃絵里・遥月をサーチでき、遥月は、水着の乃絵里、水族館デートをクロックからpicでき、水着の乃絵里は、遥月・水族館デートを控えからpicできます。

つまり山・クロック・控えからすべての風南島カードをpicできます。
さらにこの初動エンジンは、1の乃絵里につながるので、1シナジーの安定性にも寄与しています。また遥月は情景のパーツであり、さらに手札を切ることもでき、水着の乃絵里は落下効果で山を調整できるので、後半でも使用することができます。無駄がないエンジンで、風南島の出張パーツといっても良いでしょう。

・マナブースト
ガチガチ姫野の効果により、相手のマナ依存ではありますが、毎ターンマナブースをすることができます。これにより、こちらがバトルに一方的に負け、相手がマナを貯めていっても追いつくことができます。

・ドローブースト
目覚まし予報によるドローブーストです。0マナであるとこが特に重要で、毎ターン多大なマナを払うこのデッキとの相性も良いです。さらに思い出に行くことで、デッキ圧縮にも貢献しています。

この3つのエンジンは、情景の各コンボが発動するレベル2以前に使用できます。3つのエンジンで得たアドバンテージを【回復】に、さらには音姫・さくらのキルパーツをそろえにいきます。

◇エンジンのまとめ

レベル0:各風南島パーツでお互いをサーチし、最終的に乃絵里シナジーを打つことを目指す。
レベル1:乃絵里シナジーを打ち、情景パーツをpicする。ここで、ガチガチによるマナブースト、目覚まし予報によるドローブースト
レベル2:情景パーツで回復をし、かけなか・ことりのpicによりキルパーツを集める。ここで、目覚まし予報を打つことも可
レベル3:音姫・さくらで締める。

◇デッキの動き
各レベル帯での動きは、以前の情景の記事(https://note.mu/wsmatome/n/n72ed970a1976)で記述しています。特に各レベルの理想盤面や各レベルで何をpicすべきか優先順位をつけて詳しく記述しています。
追加するのは、レベル1~3で目覚まし予報を使用し、ドローブーストができるようになったくらいです。

3.まとめ
以前よりさらにデッキがぐるぐるまわり楽しいですね。ただイベント5枚、0の枚数の少なさには不安が残ります・・・ また選択肢が増えたことにより、よりプレイングの難易度が上がり、思考時間の増大にもつながります・・・

4.よくある質問
Q8.イベント5枚で事故らないですか
もちろん事故はあります。幸いにも手札を切ってキャラに変換できるカードが3種あるので、それらを上手く使いこなしましょう。

Q9.そんなに都合よくデッキがまわりますか
確かにコンボデッキは、ある特定の条件下でリターンを求めることから、事故もあります。
例えば、目覚まし予報に必要なカードは、手札に目覚まし予報と花団、控えに涙尽きるまでサラorガチガチ姫乃です。ここで、注目すべきポイントは、涙尽きるまでサラと花団が他の情景コンボに使用できる点です。目覚まし予報だけのキーパーツでなく、情景のキーパーツでもあります。さらに目覚まし予報のドローブーストで、他のパーツを引くこともでき上手く循環しています。その結果、コンボデッキ特有の『たられば~』を少しでもなくすことができるのです。事故はありますが、各エンジンを上手く使い、最終的にキルにつなげましょう。

Q10.ドラが少なくないですか
ドラはcx合わせて20枚です。いわゆる8ドラdcよりは少ないです。各種思い出に送るカードでドラなしカードを減らす、花団でドラなしカードをマナに送ることで山を作ります。
もしドラの枚数が少ないことを気にされる方は、さくらを抜いて、ふたつの世界の物語リッカに変えてみるのも良いかもしれません。

Q11.風南島のカードが少なくないですか。水着の乃絵里の控え回収、遥月の4ルックは失敗しないですか。
これが以前の型との比較で1番気になっている点です。4ルックは余程山調整をしたいとき以外は使いません。また水着の乃絵里の回収ですが、マリガン・水着の乃絵里の2落下・涙尽きるまでサラの2落下で落としましょう。正直、枚数には無理をしています。それでもこの初動エンジンは使用したいので、使っています。

Q12.情景アラームと言っていますが、情景が入ってないのですが・・・
デッキのルーツは大切に

■次回予告
次回は各パーツの採用理由とその他情景に採用できるカードの考察をしていきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?