社内WEBシステムを作ろう

今回の目的:より効率化した従業員名簿を作りたい

現在の問題点:
1. 現在使用している従業員情報登録シートのフォーマットは、Word(Googleドキュメント)で作られているため、印刷して手書きしてもらうには良いが、紙ベース管理になるのでかさばる。
2. 紙ベースをExcel(Googleスプレッドシート)で入力するとヒューマンエラーも起きやすく、手間にもなるので省きたい。
3. 従業員のデータが積み上がってくると印刷、入力、管理も大変。
4. 事務員が少ない会社(いない時間もある)なので、他の仕事との掛け持ちになる。


やりたいこと:
1. Googleスプレッドシートに新しい従業員情報登録シートのフォーマットを作成する。
2. 入力する手間を省くため、従業員情報登録シートを印刷して手書きしてもらうスタイルではなく、従業員情報をスマホかPCで入力してもらい送ってもらう。
3. スプレッドシートをデータベースにして蓄積したデータを取り出しやすくする。
4. 氏名か個人番号を打ち込むだけで従業員名簿が完成し、PDFもしくは紙で印刷できるようにする。
5. フォームが届いた段階で全て完結するようにGASを使い自動システム化


やってみたこと:
1. Googleフォームで従業員情報を入力してもらうように、必要項目を作成し従業員に送信。
2. フォーム回答後届いたデータをデータベース化し、従業員ごとに取り出しやすく加工。
3.  データベースから新フォーマットに流し込んでくれるように数式を組み込み調整。←前回ココ
4. 新フォーマットの体裁完成。テストと修正を重ねる。←イマココ


今後:
解決済

※従業員情報登録シートの体裁に合わせて、都度データを加工するのは面倒な上エラーも出やすいので、データベースの段階で修正できることが重要。
※郵便番号や電話番号など人によって入力の仕方が違うのでテキスト形式に合わせた方が加工しやすいはず。
未解決

※従業員IDを自動付与して検索しやすいようにする。
※テスト&エラー修正
GASでやること
※新人のデータフォームが届いたら、データベースに自動追加
※データベースに行を追加し、数式を自動調整
※新人の名簿シートに名前を付与しシートを自動追加
※追加され名簿シートができたらポップアップで担当者に知らせる。すぐに加工できるように対策を講じる。(編集サイトURLをLINEに送るetc)
※データ確認完了ボタンなどを設置。(アプリ化できた方がやりやすいかな。)
※確認完了が終了しボタンが押されたらPDF化し、専用格納フォルダに格納
※変更・修正がかかれば自動上書き保存。


どんどん手動部分を減らしていこう





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?