見出し画像

夏休みをどう過ごしていたか

こんにちは。おひさまです。

ロー生の皆様は夏休みですかね。成績がそろそろ出る時期なんじゃないかなと自分の在学時代を思い出しています(あの時期嫌い)。

本当はもっと早くこの記事出したかったんですけど、修習や他の用事がつまっていてなかなか書けずにいました。

昨日は検察起案がありましたが、7時間以上の試験は堪えますね。

起案終わって時間ができたので更新させてもらえればと思います。

夏の過ごし方、特にロー最終学年の皆さんは重要だと思います。司法試験の対策が本格的に始まる時期なんじゃないかなと。

そこで今回は、どのように夏過ごしていたのか書いてみたいと思います。

①2年次(既修1年目)の過ごし方

2年の時の過ごし方は概ね以下の感じでした。

・講義の復習

・秋学期の講義の予習

私は2年の時は司法試験をあまり意識していませんでした。特に春学期はとりあえずローの生活になれることに専念していました。

周りの学生の実力が図れず、自分がどういった立ち位置にいるのか分からなかったためです。

弁護士求人ナビの記事で書いたように、私は比較的突貫工事でローを受験したため、自分の実力が実際どういう位置にあるのか正確に把握しきれていなかったので、春学期や夏休みは学校教材を中心に下地づくりをやり直していましたね。

また、成績発表まで3週間ほどありましたが、その時期は勉強をストップしていました。甘えだと思いますが(私はそう思っています)何個かやらかした科目があって、勉強するとその試験のミスを悔いてしまいそうで、勉強に集中できなくて結果時間だけ無駄に消費してしまうのではと考えたからです。

ちなみに、私は司法試験の勉強の際は特にメンタル面を重視していました(性格的にも気持ちの浮き沈みが激しかったためです)。司法試験の勉強を継続していると、どうしても「今日勉強したくないなぁ」っていう日がありました(2週間に1回くらいは少なくとも)。そういう時は勉強していても頭に入らなかったり、時間の割に進度が悪かったので、そういうメンタルの日は思い切って勉強をしない日と決めて1日好きなことをするようにしていました(私の場合はYoutube、モンスト等々)。

また、この時はまだコロナもなく旅行も自由に行けていた時期だったので普通に旅行もいってましたね。

②3年次(既修2年目)の過ごし方

最終学年です。さすがに2年次とは異なり成績発表までの期間もほぼ毎日勉強していました(もっとも上述したように2週間に1回くらいは休み作ってたと思います)。

3年の時の夏休みは主に以下のことに取り組んでいました。

・司法試験過去問

過去問自体は2年次の秋学期からちょこちょこ取り組んでいましたが、夏休みは1日自由に使えるので、フル起案を行うなどしていました。

特に憲法は、ローの同期に誘ってもらい、朝から1問解く→昼にゼミ形式で検討ということを集中して行っていました。早稲田は憲法は2年の秋学期しか必修では行わないので、これはありがたかったです。

1問は、2時間計ってしっかり時間管理をしてやっていました。ゼミでは、実際に起案したものを回して相互にコメントし合ったり、問題文で争いとなる事実や法令について、参考書等を持ち合いながら議論していました。

事例問題のあてはめの部分や事実評価は、人の意見を聞くと「なるほどそういう見方ができるのか」と勉強になることが多いです。

・短答問題集の周回

短答の勉強は、1日のうち午前/午後と分けて、どちらかでやっていました(午前短答やったら午後論文みたいな感じで)。

私は肢別本と択一六法を使っていました。

私も短答は本当に苦手でしたが、回数こなしていれば足切りを超えるレベル到達できると思います。

問題集で肢別とパーフェクト両方使っている人も中にはいましたが、正直どっちか1個でいいと思います。お金かかるし安い買い物ではないので。

・まとめノートの作成

まとめノートは、2年の秋学期からちょこちょこ作り始めていましたが、本格的に力を入れたのは夏休み以降になってからでした。

ベースにしていた教材は趣旨規範ハンドブックです(労働法は1冊本にハンドブックが入っています)。

これを裁断してファイリングし、問題演習や百選、法学教室・法学セミナーの連載で本試験でも役に立つような知識を付箋やノートを差し込む形で書き加えていました。

こんな感じです

↓↓↓

画像1

まとめノートは科目ごとに小分けしており、本試験でも紙の教材はこれだけ持ち込んで空き時間に復習していました。

どうしても基本書の記述を読みたいっていうときは、教科書を電子化したものをiPadにいれて、試験上外で読むように決めていました。

重いのは嫌なので。


以上が夏の過ごし方になります。思い出せる範囲で書きました。

参考になるかわかりませんがお読みいただけると嬉しいです。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?