見出し画像

【企画参加】あのころのように自由に

note大学の企画
バイク部×Study部コラボ企画🏍
【疾走と学びのゆく年くる年】
に参加します。

どうも最近
願い事の叶うスピードが
速くなっている。

種さえ蒔いておけば
2、3か月後には
太陽の光がふりそそぐ。

書いたら叶うことを
体感しつつある。

ここに書くことで
何かが始まるかもしれないと
期待しながら書いてみます。

実は別企画で書いてしまったのだが
2021年にできたことはこんなだ。

Twitterはじめた
Canvaはじめた
スタエフ開設
スタエフコラボをやった
YouTubeチャンネル開設
V-tuber用3Dアバター作成(動画作成も)
個人企画立ち上げ
企画参加
(お絵描き、俳句、写真、小説が目新しい)
Anchor 出演
みんフォト投稿
oVice、Zoomを利用した
noteフェスレポーターになって
note placeに行った
Twitter実況に挑戦した
note イベントに参加した
noter さんと会った
かわちゃんランキングに載った
note 公式マガジンに載った
note大学(サークル)の企画で
note大学賞をいただいた
スプレッドシートができるようになった
音声入力をするようになった
共同企画立ち上げ
(公式さんに企画取り上げられる)

疾走した1年だった。

2年目は手に入れたものを
使って深めていくべきところですが
私のしょうには合わない。

あえて言うとしたら
音声で何かできたらなというところ。

人前で話すことや電話は
全然大丈夫です。

現状、スタエフがあるくらいで
活用もできているわけでは
ないのですが
ここに種をまいて
機が熟すのを待ちましょう。

2022年も引き続き
気になったもの、コト、企画に
飛びついていこうと思う。

そういえば今年は
わたくし、生誕 〇十周年だ。
(半世紀だね😅)

「今年は一人旅をする」

なんていうのもいいかもしれない。

スケール感としては海外も
気軽に行きたい。

こんな時期だけど
パスポートを取ろう。

noteのお友達にも
もっと会いに行きたい。

一人旅の元ネタをくれたお友達
記事で昔の写真を載せていた。

私も思い出したものがあったので載せてみる。

画像1

これは 21ぐらいのころ。
18きっぷを使って東京から大阪まで
一人で行った。

あの頃のように自由に。


人生100年としたら折り返し地点だ。
こういう節目の年にしてもいいかもしれない。


20日まで『沙々杯 みんなの俳句大会』
投句受付中です✨

素人OK、冬っぽければOK
字余り、季重なり、季語がなくても大丈夫。

ひな姫さんも投句してくださってます💖



いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。