見出し画像

【企画参加】夢相談室さんの企画に参加します

滑り込みでこちらの企画に参加します。

非常に参考にならない例として
晒したいと思います💦

私のnoteの行動パターンは「自由」
自由であるぞと決めて、そこから外れると
軌道修正するなどということは
もちろんありません。

もとから自由人

楽しみ方は交流がメインです。
広めたいような伝えたいことは、ない 笑

交流がメインというのは
noteをはじめたばかりの頃に入った
有料サークルで、関わった人たちの
企画に参加したり自分で企画を立ち上げて
参加してもらったりしたことで
方向性が決まっていきました。

もとから伝えたいことに
一本筋が通っていたわけでもないですが
自分で記事を書くだけでなく
他の人と関わったり
やったことのないことをやることで
決まっていきました。

自由は最初から身上の私ですが
私なりに一度はがっつり関わることで
わかったことは大きかった。

いまでも学びは続いていますが
初期のころのこの体験には
感謝しかありません。

そこで毎日投稿は推奨されていましたが
未だにできていない。

逆に毎日投稿しないがポリシー
のようです 笑


noteのある生活、などと
立派なタイトルはつけられません。

「だいたい」朝、仕事に入る前と
余裕があったらお昼に記事を見て
仕事が終わってからnoteに来て
書きたいことがあったら夜か
休日に書くといったところ。

しかもこれが毎日ではない💦

気が向いたらnoteに来る。
最近はTwitterを使っていることもあり
Twitterからnoteの記事を知って
飛ぶこともある。

スキ返しもまばら。

ここまで書くと
本当にともだち甲斐のないやつです。

まぁしょうがない。

通りすがりでものすごく刺さった記事に
コメントすることもあります。

自由な人はそこはためらいません。

ためらわないからといって
いきなりケンカを売るような意見は
書きません。

反応があればここぞとばかりに
批判的なことを言うタイプの人間でもない。

ですが反応が渋いことが多いです。

継続的に関係を構築していくことの
重要性を痛感します。

そこは毎日投稿やスキ返し
日々のコメント交流などにも関わっていて。

自由なSNSの世界において
いろんな意味で実感していることです。

でもそこで自分の自由を曲げると
絶対に息苦しくなると思っています。

そこは変えられない。

おかげさまでこんなに
ともだち甲斐のない私でも
交流してくださる方はいて。

それでも多少は多め、深めに交流しないと
続いてこなかったですね。

最近はバタバタしていて
まばらスタイルでさえも
通常運転ではありません。

けれどもnoteの街にいなくても
ふと、アクティブに投稿している
あの人のあのフレーズ、あの記事
いつもそこで待っていてくれる
あの人の世界。

そこを懐かしく思ったりするのです。

ふとしたときに気持ちの通じた
コメント交流を思い出してあの人に会いたい
そんな気持ちになったりします。

そしてふらりとお邪魔する。

自分ってそんなスタイル
なんじゃないかなと思っています。


そう思うのは、はじめてがっつり関わったSNSは
noteなんだと自分の中に深く根を下ろしている
気持ちからなのだと思います。


支離滅裂な文章になりましたが
企画参加記事とさせていただきます。


いただいたサポートは記事のネタ代に。 そして時にはみんなのサンタさんになるために使わせていただきます。