マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,454
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

結局誰が言うかで説得力は変わってくる

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『世界基準で動け』船が沈没しても泳げる力を身につける

皆さんお疲れ様です 今回紹介する本は、これからの人生やライフステージ未来に備えたことを考える。 その働き方や私たちは これからの新時代に何をしなければいけないのか そのようなことが書いてある本です 『世界基準で働け』日本のテレビでも報道されているように日本の働き方はかなり遅れていて 『時代遅れ』『古臭い』『昭和』みたいな令和時代でも考え方が変わらないトップ層が多いと言われています 実際、今そのツケが回ってきている。 アメリカや中国などの大手テック企業の躍進でGDPや格

『note』露出することの重要性

皆さんお疲れ様です。 今回は、有料マガジンが購入された1つの行動を自分のなりの言葉で書いていこうと思います。 もちろんこれはあくまで『1つの理由』です。 色々なきっかけで購入されていると思いますが、 今回はその中でも単純なことで説明しやすいので 作りました。

有料
200

連載小説【正義屋グティ】   第7話・慟哭

7.慟哭 正義屋養成所の校舎は五つあり、それぞれ学年の数字ごとに校舎が振り分けられる。グティ達は一年生なので活動できる校舎は本来ならば第一棟のみであり、先ほどの爆発は一棟と二棟の間で起きた出来事だった。一年生の13人は手分けして捜索することになり、グティは無口なナタリーと二人で養成所内最も古い建物である五棟を探ることになった。 「じゃあ、僕は三、四階を探すことにするよ。ナタリーは一、二階、あと玄関口の中庭をお願いね。」 「…」 グティの指示にナタリーは頭を縦に小さくふり

連載小説【正義屋グティ】   第6話 宝探し

6.宝探し 「イーダン?何の冗談だよ…」 グティの問いかけに返事はない。イーダンは13歳という若さで近くの校舎の一部と一緒に吹き飛んだのだ。グティの目の前には今もなお、龍のように上り続けている赤い炎と灰色の煙がバチバチと大きな音を立て、みるみると成長していた。熱い、悲しい、不思議、驚き…。様々な感情を抱え思考が情報に追いつく前に、グティは無心でイーダンの細々とした腕を手に取った。 「うっ…」 血の生臭い匂いがグティの鼻に届き、とっさに口を手で覆い空を見上げる。少

連載小説【正義屋グティ】   第5話・意地悪な

5.意地悪な 3013年 現代 グティが三年前の父との出来事を思い出していると、静まり返っていた廊下が急に話声でガヤガヤとしてきた。 「でねー、その話なんだけど~」 「ジェニー、その話何回目?もう聞き飽きたよ」 「聞いてあげようよ、スミス」 この会話の流れすらもう何回目だろう、グティはクイズ感覚でドアをの方に視線を移してみると、案の定答えは予想していた通りの女子四人衆だった。ノヴァ・ジェニー。一番騒がしく毎日同じ話を飽きずに続けようとしている張本人だ。容姿は女子の中ではかな

連載小説【正義屋グティ】   第4話・カタルシスの民

※注意 1〜3話を読んで頂き、ありがとうございます!この第4話は諸事情により、本編と路線が少しずれたスピンオフ作品となります。(なお、本編と無関係ではないです)そのため、早く本編の物語を追いたい方は『第5話・意地悪な』に進んで下さい。    第4話・カタルシスの民 3008年 ここはカルム国の首都、カタルシス。その町並みは草花や道路、ビルなどがきれいに整えられていて、世界的にも綺麗な町として有名である。だが、そんな綺麗な町並みに反して、赤や青の髪をした出来損ないが町中を徘

私のコンテンツあれこれ

ご覧いただきありがとうございます。 私は小説家になろう、とノベルアッププラスで小説を書いています。 noteでは、掃除関係の記事を書いています。 【カスタムキャスト】リリー・ガーネット・トレニア【1日限りのプチ音楽祭2022】 こちらはカスタムキャストというアプリで作った動画です。 動画機能は、今日一日限りということなので……。ちなみに、この3人は、わたしの小説のキャラです。 本編では歌ったりするキャラではありませんが。 本編はコチラから! ↓ へなちょこリリーの惚

【介護】老人ホームクエスト2~入居者様と異形の神々

入居者様のお部屋には、いろいろな神仏がいらっしゃいます。ご家族の位牌・阿弥陀様・不動明王・大日如来・観音様・大黒天・キリスト・十字架・水晶の龍などなど。 これはとある先輩から聞いた話です。 数年前のお話なので、最近では事情が違うかもしれません。 入居するかどうかを決めるお試し入居された方がいたそうです。 彼は煙草をすでに止めていて、『居室内での喫煙禁止』 ときちんと納得された上で、来てらしたんですね。 ところが、皆様、『エケコ人形』をご存知でしょうか。 南米ボリ

『note』書きたいことの延長線上にやるべきことは必ずある。

皆さんお疲れ様です。 私がこれまで500以上の記事を書いた経験からお話すると書きたいことを書くことも大事だけどそれだけでは、継続できないと思ってます。 むしろ、やりたいことを継続できているなら 恐らく既に価値を見いだせている 時にはやるべきことも必要 ビジネスでもただやりたいことを仕事にするからと言って全てが楽しいわけでもありません。 その中には多少なりとも面倒なことや、やるべきことは絶対あるわけでそれはやりたいことを続けるためには必要なことです。 やりたいことの延

有料
300

100%リターンが約束されてる学びはない

皆さんお疲れ様です。 今回は『学びと行動と期待値』みたいなのを自分の考えを入れてお話しをしようと思います。 私は、自分のことをチャレンジャーだとは思いません。しかしnoteを始めてから『行動しなければ何も始まらないこれが一番のリスク』ということに気づきました。 これは、若いからより言えることだと思っていて 私は新卒ですぐ会社を辞めました。 何も失うものがほぼないむしろマイナスなら 自分の理想とするやり方、って少しやって見たいなと思ったんです。 昔お話しましたがこの仕事

noteのオススメ機能はフォロー数が多いと無力になる←は??

皆さんお疲れ様です 本日は、noteの『オススメ機能』についてです 誰かの記事をオススメしたい場合はサポートという投げ銭をして自分のフォロワーに広げたりするリツイート的な役割があります。 有料マガジン購入している方はご存知かと思いますが、有料マガジンの記事は無料でオススメできるようになっていますね 私は、このオススメ機能について持論をしている方がいましたかなりツッコミどころがある。これは普通に考えれば気付けることですが、 少し私も説明が難しくなるのですが ぜひ読んでみ

有料
200

noteのコメント欄が荒れない理由が納得

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

スタエフすらも踏み台にしよう

皆さんお疲れ様です 久ししぶりのスタエフマガジンです 皆さんはスタエフの配信は継続できていますか? 私はあまりできません ネタがあっても声が出ないしスタエフもあまり開かないのですがスタエフを1年やってきて気づいたのは『フォロワーが減りにくい』