0002_ITの活用による中小企業の業務効率化をGoogleが促進_20190701

【Output:文章化】
IT活用による業務効率化を目指す取り組みをGoogleが福岡銀行と提携し開始する。社内の専門家が福岡県内で中小企業を対象に12回のワークショップを無料で実施し、クラウド上での文書作成や社員間のスケジュール共有方法を講義する予定。また、本取り組みの効果検証実施後、ノウハウを蓄積し今後全国に展開していく予定である。
 働き方改革や業務効率化が叫ばれているが、中小企業ではIT技術の導入に遅れており、全国中小企業振興機関協会が3年前に行った調査では、中小企業の半数以上が文書作成・表計算ソフトを十分に活用している一方、日程調整・管理や業務共有ソフトの活用は12%だと回答した。また、中小企業基盤整備機構が昨年実施した調査では、全国のうち970社の中小企業を対象に「ITを活用した業務効率化や生産性向上に取り組んでいるか」という質問に対し、半数以上の53.8%が「取り組んでいない」、または「取り組んでいないが検討中」と回答している。

Time:60Min

【Process:分解】
地方における労働に関する課題
・人手不足による労働力不足
・働き方改革にはIT活用による

Googleの動向
・社内専門家が中小企業に対してデジタル技術の活用方法を全12回の講義を通じて行う。
・専門チームを結成し、取り組みの効果検証を行いノウハウを可視化・蓄積する。

中小企業の現状
・全国中小企業振興機関協会が3年前に行った調査では、中小企業の半数以上が文書作成・表計算ソフトを十分に活用していると回答したが、スケジュール管理や業務共有ソフトの活用は12%にとどまっている。
・中小企業基盤整備機構が昨年実施した調査では、全国のうち970社の中小企業を対象に「ITを活用した業務効率化や生産性向上に取り組んでいるか」という質問に対し、半数以上の53.8%が「取り組んでいない」、または「取り組んでいないが検討中」と回答。
・売上が小さい企業ほど、ソフトを活用している割合が少ない。

➡福岡銀行と連携し、福岡県内で中小企業を対象に12回のワークショップを無料で実施する。クラウド上での文書作成や社員間のスケジュール共有方法など効率的な業務推進方法を講義する予定。

【Input:読み込み】
912文字
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011965911000.html?utm_int=news_contents_news-main_006


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?