見出し画像

ちょい投げ講座⑧~楽しく釣って美味しく食べよう~

色んな釣りを体験してみようシリーズ
「ちょい投げ釣り」講座

今回はちょい投げ釣りで釣れる魚の
料理方法について紹介します

ちょい投げ釣り対象魚の料理方法

シロギス

画像1

調理について
ちょい投げ釣りのメインターゲットのシロギスは
見た目から想像できる通り、柔らかい白身のとても美味な魚です

キスの天ぷらは定番ですが、あっさりした味ですので
様々な料理方法と相性が良いです

小骨はありますが捌きやすく
そのままでも食べても気になりません

主な捌き方
背開き、腹開き、3枚おろし、大名おろし、松葉おろしなど
⇒キスの捌き方

主な調理方法

天ぷら、唐揚げ、フライ、塩焼き、ソテー、お刺身、
しゃぶしゃぶ、お吸い物、骨せんべい、煮付けetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

ハゼ

画像2

調理について
シロギスと並ぶちょい投げ釣りのもう一つのメインターゲット
ハゼは淡白な白身の大変おいしい魚です

クセのない白身は様々な調理方法と相性が良く
骨も柔らかいので天ぷらや唐揚げはもちろん、
甘露煮などでそのまま食べても骨が気になりません

天ぷらなどに比べるとメジャーではありませんが
淡白な白身はお刺身にしても相性が良いので

水の綺麗な海や河川で釣れた時は
ぜひ試してしてみて下さい

主な捌き方
背開き、腹開き、3枚おろし、松葉おろし、大名おろしなど
⇒ハゼの捌き方

主な調理方法
天ぷら、唐揚げ、お刺身、甘露煮etc...

--------------------------------------------------------------------------------------

マダイ(チャリコ)

画像5

調理について
魚の王様、マダイは言わずとしれた
淡白な白身魚で様々な調理方法があります

日本では白身魚の代表的な魚種ですので
身の部分はもちろん骨やアラを使った
様々な調理方法があり

マダイは捨てるところがない
と言われるほどです

ちょい投げ釣りで主に釣れる小鯛サイズは
塩焼きや煮付けなどで丸ごと調理するのが簡単ですが

骨は硬いため小骨までしっかり捌いて
食べるのがおすすめです

また背びれは硬くて刺さると危険ですので
捌く際は注意しましょう

主な捌き方
2枚おろし、3枚おろし、梨割りなど
⇒マダイの捌き方①3枚おろし

⇒マダイの捌き方②梨割り

主な調理方法

唐揚げ、塩焼き、お刺身、しゃぶしゃぶ、お吸い物、
煮付け、西京焼き、南蛮漬け、ムニエル、
ホイル焼き、カルパッチョetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

クロダイ・キビレ

画像4

調理について
マダイと並んで釣り人気の高いクロダイ・キビレは
とても美味しい白身魚です

こちらも魚料理では一般的な魚種ですが
白身部分はもちろん、骨やアラまで
おいしく食べることができます

マダイと同じタイ科の魚種で
基本的には味も似ていますが

岩礁域や汽水域を好む性質から
クロダイの方が臭みが強い傾向があります

臭みがある分下処理は大変ですが
しっかり調理すれば
柔らかくて上品な白身は絶品です

マダイと同様に骨や背びれなどの
硬い部位に気を付けて捌きましょう

主な捌き方
2枚おろし、3枚おろし、梨割りなど
⇒クロダイ・キビレの捌き方

主な調理方法
唐揚げ、塩焼き、お刺身、しゃぶしゃぶ、お吸い物、
煮付け、西京焼き、南蛮漬け、ムニエル、
ホイル焼き、カルパッチョetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

マゴチ

画像6

調理について
ちょい投げ釣りでもたまに釣れることがある
マゴチは淡白な白身の高級魚です

新鮮なお刺身はフグのような食感でほんのり甘く
高級魚と言われるのも納得のおいしさです

クセや臭みが少ない上品な味なので
天ぷら、唐揚げ、フライなどの油もの系の
調理方法はもちろん

しゃぶしゃぶやお刺身、カルパッチョなど
あっさり系の味付けでも相性が良く
おいしく頂けます

マゴチは独特な形状なので捌くのに少し慣れが必要です
背びれはトゲがあるので注意しましょう

主な捌き方
3枚おろし、梨割りなど
⇒マゴチの捌き方

主な調理方法

天ぷら、唐揚げ、フライ、塩焼き、お刺身、
しゃぶしゃぶ、お吸い物、煮付け、カルパッチョetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

カレイ

画像3

調理について
カレイはとても淡白な白身で美味な魚です

海底であまり動かない性質の魚種なので
肉質も柔らかくて繊細な味が特徴です

スーパーなどで煮付け用として
ぶつ切りにしたものが安価に手に入りますので

釣り人や漁業関係者、料理人などでない限りは
丸々1匹捌いた経験のある方は少ないかも知れません

平べったい形の魚なので少々慣れが必要ですが
定番の捌き方は5枚おろしとぶつ切りです

基本的には上記の2種類の捌き方を覚えれば
だいたいの調理方法に対応できますので
ぜひチャレンジしてみて下さい

主な捌き方
5枚おろし、姿おろし、ぶつ切り、煮付け用処理など
⇒カレイの捌き方①姿おろし

⇒カレイの捌き方②5枚おろし

⇒カレイの捌き方③ぶつ切り

主な調理方法

唐揚げ、フライ、塩焼き、ソテー、煮付け、
ムニエル、ホイル焼き、南蛮漬けetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

ヒラメ

画像7

調理について
ヒラメはさっぱりした味の美味しい白身魚です
一般的にはカレイよりも高級魚とされています

砂地の海底に生息する魚ですが
サーフのルアーフィッシングでも
人気のターゲットになっているように

カレイよりも積極的に泳いで
小魚を捕食する性質がありますので
身が締まっていて筋肉質です

エンガワに代表されるようなコリコリとした
歯ごたえのある食感が特徴で

火を通すと筋線維が縮んで硬くなるため
お刺身やカルパッチョなど生のまま
頂く調理方法も人気です

ヒラメもカレイと同様に定番の
5枚おろしやぶつ切りをマスターすれば
ほとんどの料理方法に対応できます

主な捌き方
5枚おろし、ぶつ切りなど
⇒ヒラメの捌き方

主な調理方法
唐揚げ、フライ、塩焼き、お刺身、ソテー、
煮付け、ムニエル、ホイル焼き、カルパッチョetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

イシモチ

画像8

調理について
柔らかい食感とクセのない上品な味が特徴の白身魚です

鮮度が落ちやすい魚ですので
ちょい投げ釣りで釣れてキープする際は
早めに血抜き処理をした方が美味しく頂けます

かまぼこの材料としても一般的ですが
きちんと下処理をした新鮮なイシモチのお刺身は
知る人ぞ知る絶品料理の一つです

小骨が多い魚ですが天ぷらや唐揚げで
カリカリに上げると骨ごと食べられます

塩焼きの他、煮付け、ムニエル、ソテーなど
じっくり加熱する調理方法とも相性が良いです

主な捌き方
3枚おろしなど
⇒イシモチの捌き方

主な調理方法
唐揚げ、塩焼き、お刺身、ソテー、ムニエル、
お吸い物、煮付けetc...

--------------------------------------------------------------------------------------

メゴチ

画像9

調理について
シロギス狙いのちょい投げ釣りの
外道として釣れることがあるメゴチは

スーパーなどではあまり出回らないので
マイナーな魚種ではありますが
実は大変美味しい高級魚です

調理方法としては天ぷらが一番有名で
市場に出回ると料亭などが買い占めるほどの
玄人には人気の魚種です

淡白な白身はお刺身でも絶品で
隠れた珍味として人気です

水分が多めの肉質なので
下処理や調理方法によっては
水っぽくなってしまいますが

天ぷらや揚げ物、フライなどの
高温加熱調理との相性が良いです

主な捌き方
3枚おろし、松葉おろしなど
⇒メゴチの捌き方

主な調理方法
天ぷら、唐揚げ、フライ、お刺身、お吸い物etc...

--------------------------------------------------------------------------------------

まとめ

ちょい投げ釣りは仕掛けを底につける釣り方なので
海底の餌を食べる魚がメインターゲットになります

シロギスやハゼなどの定番の釣り物の他にも
食べて美味しい高級魚が釣れるのも
ちょい投げ釣りの醍醐味の一つです

今回ご紹介した調理方法のはあくまで一例ですが
これだけの料理方法のバリエーションがあれば
調理する時に困ることはないかと思います

ぜひ楽しく釣っておいしく食べられる
ちょい投げ釣りにチャレンジしてみましょう

この講座を最後までご覧いただき
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?