見出し画像

DMARCが普及しない(流行らない)理由


DMARCとは?

簡単に言えば迷惑メール対策の新しい仕組みです。
非常にざっくり言えば、送信者側で「このメールは正しいものですよ!」と設定した仕組みで送付されてそれを受診した側が「確かに正しいものだと確認しました!」という反応になるという仕組みです。

なぜ流行らないのか?

1,知識がないと難しい
2,手間や設定の負担がある
3,必ず防げるわけではない
4,誤反応もないわけではない
5,1~4までを踏まえて世の中で積極的に扱われていないため情報が少ないし普及活動が活発ではない=啓蒙が活発ではない

結果的にメリットよりもデメリットが目立ちすぎて、と言った感じです。

現状のままではワードセクセルみたいに誰もが知っているほとんどの人が使っている、という状況になるのは見通しとしては難しいでしょう。

解決策は?

迷惑メール対策自体はもう少し革新的なサービスをサーバー側のみでユーザー側の負担がない仕組みで対策をしていく必要があるという状況です。

今後に期待しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?