見出し画像

Notionのオフラインイベントに参加したら楽しすぎた件

こちらは、Notionアンバサダーの田原さん(@shogocat)が主催する「Notion Community Advent Calendar 2023」への参加記事となります。

18日目の記事で、昨日はれいなさん(@cinnamon_rin5)の「Notionを1日じゅう触るのがお仕事になった話」でした。

他の方の記事は下記からどうぞ。
https://adventar.org/calendars/9224

どうもこんばんは、未来のNotionアンバサダーのしろ(@siro3460)です。今回は「コミュ障の僕がNotion大学さんのイベントに参加してみたら楽しかった件」についてゆるーく記事をまとめてみました!!

よければぜひぜひゆっくり紅茶でも飲みつつ、楽しんでいってください~~~!!!!٩(ˊᗜˋ)و


オフラインイベントに参加する前に思っていたこと

オフラインイベントに参加する前は、とにかくとても緊張していましたww

そもそもオフラインイベントはめちゃくちゃ久しぶりでしたし「何話せばいいんや」「話してないときって何すればいいんだっけ・・・」と悩むレベルにはこじらせているので。笑

オフラインイベントに参加するメンバーを集めたDiscordのグループチャットがあったんですけど、緊張が故に人一倍書き込みをしていました。笑

仕事でミーティングをする時もそうなんですけど、いろんな準備をたくさんしたり、たくさん時間をかけて考えたりした方が当日を迎えた時にラクじゃないですか。

それもあって、イベント運営の人がテーマに悩んでいたのをみかけたら爆速で親友(ChatGPT)と案出しをして、速攻で爆速レスして返したり、運営のshogoさん(@shogoNotion1107)とグループチャットで絡んでいたんですよね。

「運営の方と仲良くなっていたら、たぶんきっと当日は楽しめるはず・・・たぶん・・・・!!!」と思っていたわけです。笑 

でも、結果的には参加してめちゃくちゃよかったなーと思ったし、今後もNotion大学さんのイベントにはちょくちょく顔出したいなーと「コミュ障」のしろが思うほどには楽しかった。いやーーー、控えめに言っても最高でしたわ。笑

何がどうなぜ楽しかったのかについて、昼の部と夜の部に分けてそれぞれお話ししていきますね。

3人チームで集まったけど個々にツールを作った「昼の部」

昼の部では、3,4人のチームに分かれてNotionツールを開発する、いわゆる「Notionハッカソン」と呼ばれるものをやりました。チームメンバーはランダムでshogoさんが決めていたので、初めて話す人と一緒にNotionツールを作るという展開。笑

コミュ障にはハードルが鬼高くて大変だったんですが、とりあえずいろいろ話しかけてみたんですよね。

「どんなこと興味があるんですか?」
「作りたいツールはありますか?」
「候補にあったなかだと何が気になります?」などなど。

質問してみると各々作りたいツールが違ったため、どうしたもんかなーと思ったんですが「各々何か作ればいいんじゃないですか」という鶴の一声で各々が別々のツールを作ることにww

(きっとコミュ力爆上げの人はもっといい感じにみんなでチーム開発していたのかなーと思いつつ、コミュ障なりに頑張ったからヨシ!と納得して個々に開発する形に落ち着きました。笑)

しろが実際に作ったツールは「画像生成用GPTsの作成支援ツール」です。GPTs大好きすぎるので、それ関連のツールが作りたくて決めたんですが約1時間?ぐらいの作業時間でかなり形になったのは嬉しかった。

というか、めちゃくちゃいいツールができたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

その翌日に、YouTubeでツールの解説動画も撮っています。興味ある方は以下の動画も見てみてね!笑

短時間で超がんばってプチ設計もしていたので、見て欲しい・・・

そんなこんなでコミュ障を爆発させつつ、と言っても楽しくハッカソン(ボッチに近い状態)が終わったわけです。チームメンバーもいい感じの成果物作っていて、みんなすごかった!!

そしていよいよ夜の部です。夜は雑談もあったのではたしてどうなったのか・・・答えはCMのあと!!!!!

・・・・・・
・・・

・・・はい、続きをどうぞ!!

あまり席を動かなかったけどいろんな人が話しかけてくれた「夜の部」

夜の部は、いわゆる「ご飯食べたりお酒飲みながら話そうの会」でした。昼の部の解錠がそのまま夜の部になったので、かなりシームレス!!!!

とはいえしろはコミュ障なのでシームレス(言いたいだけ)になれるか心配だったんですが、Notion大学の人たちがとにかくとてもいい人たちで温かかった~~~!!笑

昼の部で個々に自分のツールを作っていたメンバーとも話したんですけど、エンジニアとかAIの話で超盛り上がったんですよね。もう「最初の昼の部のアイスブレイクでこの話しといた方が良かったのでは?」と思うようなぐらい盛り上がったんですよ。(真顔)

他にも、コミュ障の僕に話しかけに来てくれた人がいたんですよ。Notionのアドベントカレンダーも書いてるToshiさん(@Toshi_yaminabe)です。

みんなとちゃんと話ができるのかすごく不安だったので、事前に自分がコミュ障であることを公開したツイートを用意してまして。Toshiさんは、そのツイートを事前に見て予習してきてくれた人なんですよね。

Discord内で頂いた返信がこちら

AIの話、Notionの話、僕の仕事の話、子育ての話などなどいろんな話をしてめちゃくちゃ楽しかったです!!!!笑

他にもXで僕のことを知ってくれてる方が声かけてくれたりとか、話した人数自体は少なかったんですけど、結構濃い話ができて最高でした!!!!

ちなみに話せたと言っても話した人数で言うと4,5人ぐらいだったので、今度は円谷さん含めもっといろんな人と話せるように頑張ります!!!笑

オフラインイベントに行って感じたこと

僕はコミュ障なので本当にイベントを楽しめるのかとても不安だったんですが、実際行ってみると超絶楽しかったです。

誰かが誰かに何かを聞いてる姿を見て、ふらっと近づいてお話を聞けるのは、オフラインならではの魅力だと思うんですよね。

実際僕が「Locker Studio × Notionの連携について聞きたいです!」と伝えてふりっとさん(@はとぅ〜さん)が画面つないでガチ説明してくださったんですが、その話をみんな食い入るように見て気になる人が質問していて、その質問と回答のやり取りを聞いてみんな学びがある素敵環境で。

理解度もめちゃくちゃ上がったし、Locker StudioとNotion連携する魅力もめちゃくちゃ伝わったんですよね。

「誰かが話してるところにふらっと立ち寄って、話に参加したり耳を傾けたりできる」これはオフラインならではの面白さだと感じました。

またNotionのイベントがある時には積極的に参加しようと思ってるので、コミュ障のしろにお会いするケースがあれば、ゆっくり声をかけていただけるとすごく嬉しいです。

P.S 料理Notionは早めに完成させて公開予定

もともと料理Notionの解説記事を公開しようと思っていたので、そのツールについては出来次第Xなどで紹介予定です。

もし興味ある方は以下からXを開いてフォロボタンをポチッと押していただけると!!!!!!!

▼しろのSNS
・X:siro3460
・stand.fm:https://stand.fm/channels/6569358f4db2e7bbf558c6ad
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/@tsu-ken

明日はウエノ|Notionクリエイター(@ueno_notion)さんの記事です。お楽しみに~~~~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?