見出し画像

【遊戯王マスターデュエル】コスパ最強!最高!格安デッキ!

はじめに

皆様こんにちは。リーズと申します。
今回は、格安で組めるデッキを紹介していきます。

紹介するのは、「遊戯王VRAINS」にて登場したテーマ。
比較的新しいシリーズのテーマなため、
このデッキさえ組めばすぐにランクマ最高ランクを目指せます。

「とにかく安くて強いデッキが欲しい!」
「すぐにランクを上げたい!」
この記事は、そんな方にうってつけの内容となっております。


前置き

※読みとばして頂いて構いません。

本記事は、予算4000~5000ジェムほどで組める
デッキの紹介を目的としています。

サンプルデッキをニューロンにて、
格安デッキ」と「ガチ構築」の両方を紹介しておりますので、
よろしければ参考にどうぞ。

なお、特設セットやソロモード報酬は
全て所持していることを前提にしています。

よって、《灰流うらら》《星遺物を継ぐもの》などは
すでに所持されていると仮定し、SR・URにカウントしていません
あらかじめご了承ください。

また、デッキレシピをタッチすることで、
遊戯王カードデータベース」に飛べます。
こちらから直接、ニューロンにデッキレシピを保存できますので、
良ければこちらの機能をご活用ください。


①コードトーカー

遊戯王VRAINSの主人公、藤木遊作/Playmakerが使用したテーマ。
もともと展開力に長けたサイバース族のなかでも
トップクラスの展開力をもっています。
爆発的にモンスターを呼びこみ、圧倒的なリソースで
相手を迎え撃つビートダウン系のデッキです。

デッキの構築が大きく分けて2種類あり、

▶エクストラリンクで封殺をねらう【展開型】
▶罠カードで堅実に立ち回っていく【罠型】

この2つです。

展開型は、【コードトーカー】の展開力を
ふんだんに活かし、爆発的にモンスターを増やします。

「ガンガンモンスターを並べて戦いたい!」
といった方にオススメです。

罠型は、《デコード・トーカー・ヒートソウル》で
毎ターンドローしつつ、《神の宣告》などの強力な罠で封殺します。
展開型は次々とモンスターを並べるため、やや扱いが難しいのですが、
この型は比較的回しやすいのもメリットですね。

・ヒートソウルを出す
・罠カードをとにかく並べる
目的がシンプルで明確であり、安定性も高いため、
「シンプルで堅実に戦いたい!」という方にオススメします。

ただし、ポピュラーな罠カードが軒並みURのため、
けっこう作成コストは高めです。
カードが整っていないうちは、低レアリティの罠で代用しましょう。

※エクストラリンクとは…
・リンクモンスターを並べ、マーカーを繋げることで、
フィールド中央のEXゾーンを2つとも占領するコトです。
相手はリンク召喚や、EXデッキからのペンデュラム召喚ができなくなり、
展開をおおきく制限できます。

ただし、リンク召喚を使わないデッキならあまり意味はないため、
すべてのデッキに通用するワケではありません。


シークレットパック【嵐より現れる戦士】

─【主な副産物】──

▶〈SR〉サイバース・クアンタム・ドラゴン
・汎用レベル8シンクロ。戦闘を介しますが、
対象をとらずにモンスターをバウンスできるのが強みです。
かつて活躍していた、《N・グラン・モール》を彷彿とさせますね。

【その他に組めるデッキ】
▶なし

【サンプルデッキ】

▶コストカットのため、罠型にしています。
カードが揃えば、どんどん展開型に寄せてもよいです。

②マリンセス

遊戯王VRAINSにて財前葵/ブルーメイデンが使用したテーマ。
海洋生物をモチーフとしており、女の子系のデッキの1つでもあります。

リンクテーマは大量展開をしやすい都合上、
どれも難易度が高くなりがちではあります。

しかし、【マリンセス】はいたってシンプルで、
目標が明確で扱いやすいです。

①専用フィールド魔法《海晶乙女の闘海》を張る
②《海晶乙女コーラルトライアングル》で妨害カードをサーチ
③切り札の《海晶乙女アクア・アルゴノート》を出す
大体いつもこのパターンで展開します。

「さまざまな状況に応じて臨機応変に動け!」
「どんな妨害をされてもいいように複数の展開ルートを覚えろ!」
といった、頭がショートしそうな難しいコト
ぜんぜん気にする必要はありません

それでいて環境デッキとも渡り合える強さもあるため、
どんな人にもオススメしたいナイスなテーマなのです。

シークレットパック【花と海の心】

─【主な副産物】──


▶トリックスター・リンカーネイション
・相手の手札を交換するカードです。
これの強いところは、カードを除外できるコト。
サーチ効果を使われたあとに発動し、キーカードを除外したり、
デッキ破壊に用いられたりもします。

また、コンボによっては、手札を全ハンデスできるコトも。
発動条件もとくにないため、【トリックスター】だけに留まらず、
他のデッキにも採用できます。

おもしろコンボを決めたい方は
とっておいても良いかもしれませんね。

【その他に組めるデッキ】

▶トリックスター
・チクチクとバーンを何発もとばし、
効果ダメージでライフをじわじわ削っていくテーマ。
遊戯王VRAINSにて財前葵/ブルーエンジェルが使用しました。

一つ一つのダメージは大したことがないものの、
気づけば致命傷にまで届いていて、もう身動きがとれなくなる時も…
「綺麗なバラにはトゲがある」という言葉通り、
なかなかエゲつない戦法をとります。

他のテーマとは一風変わったギミックを持っているため、
【トリックスター】に魅せられて愛用している方も少なくありません。

デッキパワーも申し分なく、
過去に大会でいくつも優勝を果たした実績があります。
登場してから何年も立った今、落ち着いたとはいえ、
活躍の舞台はまだまだ失われていません。

【サンプルデッキ】

▶コスト削減のため、一部パーツを減らしています。
資産があれば、すぐに《海晶乙女スプリンガール》を入れましょう。
▶《アクセスコード・トーカー》はフィッシャーです。
汎用カードなので、ぜひ作っておきましょう。

③サラマングレイト

マスターデュエルにおいて最強コスパのデッキ。
遊戯王VRAINSにて穂村尊/Soulburnerが使用しました。

【サラマングレイト】最大の魅力は、
圧倒的な安さで最前線でも戦えるデッキが手に入ることです。

ショップにてストラクチャーデッキが買えるため、
3箱(合計1500ジェム)買って少しパーツを補えば、はい、完成!
安さとデッキパワーを兼ね備えた、ハイブリッドなデッキなのです。

というのも、このストラクには、
サイバース族の汎用カードが一通り揃っています。
なので、この記事で紹介するデッキを組む場合、
必然的にこのストラクを買うことになってきます。

汎用パーツセットに【サラマングレイト】が付いてくると考えれば、
お手軽かつお得なテーマと言えるでしょう。

さて、デッキの解説に移りますと、
【サラマングレイト】は豊富な初動カードと、
罠カードで立ち回るミッドレンジ型のテーマです。

注目すべきは、
初動カードの充実さからくる高い安定感
単純に事故率が低いのも強みですが、
妨害をうけても展開しやすいのがポイントです。

上振れはあまりない代わり、
いついかなる時も妨害とリソースを補給できるため、
ムダなく着実に、勝利への一手をかけるコトができます。

シークレットパック【燃える不屈の魂】
ストラクで主要カードがまるごと手に入るため、
シークレットパックを引く必要はありません
旨味がほとんどないので、
本記事では割愛させていただきます。

【その他に組めるデッキ】
▶なし

【サンプルデッキ】


④オルターガイスト

持続的にリソースを稼げるモンスターと、
凶悪無比な専用罠が彩るコントロール型のテーマ。
遊戯王VRAINSにて、別所エマ/ゴーストガールが使用しました。

特徴的なのは、妨害効果でじわじわとリソース差を広げ、
相手を侵食していく凶悪さ

一度回りだすと、何も手出しできなくなるくらい制圧力が高まるため、
オルターガイストに出くわすたび震え上がる
プレイヤーも少なくはありません。

相手のカードを1つ、また1つと無力化していき、
デュエリストを絶望させていく…
そんな特色のため、多方面からたいへん恐れられているテーマなのです。

しかし、そんな【オルターガイスト】とて
無敵ではありません。

【オルターガイスト】最大の弱点は、動きが遅いことです。
キホンの展開は、《オルターガイスト・マルチフェイカー》を
リサイクルして立ち回りますが、
自分で一気にアドバンテージを稼ぐのは難しいです。

物量で押し潰されると対抗しきれませんし、
短期決戦をねらうこともできません。
動きの遅さゆえに、相手に置いていかれてしまうのが弱みなのです。

また、先行で相手を待ち構えるのは得意なものの、
後攻になってしまうと、一気にパワーダウンしてしまいます。
持ち味は「動こうとする相手をじわじわ攻めること」なので、
すでに展開されてしまっては、テーマの根本が崩れてしまいます。

【オルターガイスト】は回ったときのインパクトが強いですが、
こういった弱点もあるんですね。

その点によく注意し、このデッキと向き合っていただければ幸いです。

シークレットパック【電子の幻影】

─【主な副産物】──
▶なし
※汎用的なカードがないので、
【イビルツイン】を組まないならば砕いても良いです。

【その他に組めるデッキ】

▶イビルツイン
・なんとVTuberをテーマとしており、
プレイヤーから絶大な人気を誇る女の子系のデッキ。
キスキルとリィラでペアになって戦っていきます。

カードイラストが秀逸で、VTuber姿と怪盗姿とのギャップが
プレイヤーの目を惹きつけます。
展開方法もカンタンで使いやすいため、
誰でも好きになれる良テーマなのです。

しかし、【イビルツイン】のキーパーツ、
Evil★Twin’s トラブル・サニー》のレアリティがURで
3枚必須となっており、やや作成コストは高めなのでご注意ください。

【サンプルデッキ】

▶《アクセスコード・トーカー》は、 ありとあらゆるデッキで使える
強力な汎用カードです。 余裕があるときにぜひ作っておきましょう。

まとめ

今回は、リンクテーマ特集をしてみました。
どのデッキも安価でありながらデッキパワーも高いため、
デュエリストにやさしいテーマ達です。

これからマスターデュエルに触れる方も、
デッキのレパートリーを増やしたい古参の方にも、
耳寄りな情報だったのではないでしょうか?

別の記事でも格安デッキを紹介していますので、
宜しければそちらもご覧いただければ幸いです。

ご閲覧ありがとうございました。

次回は多少間を空けますが、
本当に誰も知らないくらいの超超超マイナー格安デッキ
特集を組もうかと思っています。

それでは、いずれお会いしましょう。