見出し画像

新庄まちなか漫画ミュージアムに行ってきた

2024年6月1日に山形県新庄市の新庄まちなか漫画ミュージアムに行ってぶらぶらしてきました。備忘録。

新庄まちなか漫画ミュージアムとは?

山形県新庄市、新庄市が属している最上地方にゆかりのある漫画家の方々の原画やサイン色紙が各店舗や施設に展示されていて、自由に観ることが出来るイベントというか展示会というか。
新庄市はヘッダーの地図のだいたい右上のあたりです。
漫画と全然関係ないお店にも展示されてるのが面白い。

サイトを確認すると冨樫義博先生の生家である冨樫紙店は6月から参加予定となっていますが、冨樫先生のお母様がお亡くなりになったため、一周忌が終わった6月以降にのんびり参加予定とのことでした。

全ての店舗や施設に入ったわけではないです。
店舗・施設紹介の番号は公式サイトのマップナンバーに準じています。
また、全ての施設に入ったらきちんと挨拶をし、「まちなか漫画ミュージアムで伺いました。写真を撮影しても良いですか」と断っています。挨拶大事
伺ったところは全て快く受け入れてくださって感謝。

それでは巡った順にご紹介。

①もがみ情報案内センター

新庄駅の中にある観光案内所。とりあえず一番最初に入ってパンフレットをいただく。
幽白好きな友達と一緒に行ったためお互い大興奮。

もがみ情報案内センター①
もがみ情報案内センター②

②リフレイムラボラトリー

駅からちょっと行ったところにあるコワーキングスペース。
最上地方で撮影された映画の写真も展示してあったよ。
展示は2階の壁にされていて、コワーキングスペース内の階段を上るんだけど、急な階段なのでパンプスだとちょっと怖かった。
階段を上った先には羽海野チカ先生の作品が展示してあって感動したよ~!!

Reframe laboratory(リフレイムラボラトリー)新庄市コワーキングスペース on Instagram: "新庄まちなか漫画ミュージアムのお知らせ 本日より新庄市の漫画ミュージアムが まちなかの施設や店舗23ヵ所で復活。 新庄ゆかりの漫画家の先生たちが描いた アニメの原画やサイン色紙、 作品の関連グッズなどを展示しています。 普段まちなかを歩く機会がない方は 新庄を探索する絶好の機会。 どこにどんな作品がお目見えされているのか、 ちょっと車を降りて、ゆっくりと新庄のまちを歩いて探索してみませんか。 いつもと目線が変わると映る景色もきっと新鮮で 新たな出会いもありそうですね。 新庄・最上地域にゆかりのある漫画家の先生は 阿部ゆたか先生 安彦麻理絵先生 羽海野チカ先生 岡田理知先生 海和雅実先生 冨樫義博先生 (50音順) おのずと知れた作品を生み出している方々で 新庄・最上地域って何気にすごいとこですよね。 リフラボには羽海野チカ先生の作品を展示中。 お気軽にお立ち寄りくださいね~ 【通常営業時間】 11:00〜20:00(最終入場19:00) 毎週水曜日と第1・3日曜日 ℡:0233-32-1681 #リフラボ #漫画ミュージアム #羽海野チカ #羽海野チカの世界展 #漫画好きと繋がりたい #漫画家#漫画#アニメ #本#読書#コミック#雑誌 #コワーキングスペース #ドロップイン #コワーキングカフェ #新庄市#新庄商店街" reframe_laboratory on May 11, 2024: "新庄まちなか漫画ミュージアムのお知らせ 本日よ www.instagram.com
リフレイムラボラトリー①
リフレイムラボラトリー②

あと、色鉛筆画家の伊藤さんがちょうど色鉛筆の製作実演をされていたので見学。ポストカードをいただきました。ありがとうございます。

⑤こらっせ新庄

かむてん神社におみくじがあったらしいけど、全く気付かずにパネルを観てた。テナントが少ない…!

こらっせ新庄

⑦サイクルショップ青山

色紙や原画より、お店の入口でくつろいでいた猫ちゃんに心を奪われていました。
触りたくてしゃがんだらダッシュで逃げられた。かなしい。


サイクルショップ青山

⑨ハナヤ花店

「ハナヤ」というお花屋さん。
プリザーブドフラワーがいっぱいあった。

ハナヤ花店

⑩荘司カバン店

店主さんが不在で、店主さんのお母様と世間話をしていたら、そのお母さまがわたしの実家の近所の方だと判明。そんなことある…!?

荘司カバン店

⑬ピアノン

めちゃめちゃ可愛い子供服がいっぱいあった。自分の子がいたら買ってた。

ピアノン

⑭黒田時計店

猫好きの店主さんが話しやすかった。
写真にはないけど、阪神の中野拓夢くんのサインがあって、反応したら「中野くんのお母様が新庄市出身」というお話を聞くことができました。ありがとうございます。

黒田時計店

⑮ヘアサロンBi

美容院!入るのにちょっと勇気が必要だった。

ヘアサロンBi

⑲井上商店

触らせてくれる猫ちゃんだったので撫でて愛でました。
かわいかった。

井上商店
井上商店のねこちゃん

⑱笠原商店

こっち側は昔からの商店。
笹巻き美味しかったです。

笠原商店

⑰矢口鮮魚店

めちゃ広い魚屋さんだった!焼き魚も売ってて良い匂いがお外にも広がってたよ~。

矢口鮮魚店

⑫冨樫紙店

冨樫義博先生のご実家です。
前に訪問した時は冨樫先生のお母様がお店に立ってたけど、お母様が亡くなって、今は冨樫先生の弟さんが継いでいます。
平日も休日も午前10時すぎから夕方までお店は開いてるとのこと。
下のクロロVSヒソカは生原稿です。
このほかにも色紙や冨樫紙店限定のノート(冨樫先生がデザインしたやつ)がある。

冨樫紙店

⑪悠豆里庵

「ゆとりあん」と読むお店。
甘味処とのことでしたが、写真撮ってすぐ帰ってしまった。次回は何か注文したい。

悠豆里庵


回ったところは以上です!天気の良い日にぶらぶらするの楽しかったよ~。
冨樫義博先生ファン、というか幽白ファンは必見。
今年度いっぱいは開催してるそうなので、雪が降る前にまた行きたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?