見出し画像

医療脱毛の選び方、カウンセリング

こんにちは、どうも、はじめまして!
を豆@永遠の初見 と申します。

人生で大きな買い物……医療脱毛の契約をしてまいりました!!
ということで、今回の本題

医療脱毛の選び方、カウンセリングについて

  1. 選び方(優先順)

  2. カウンセリング

  3. 契約の決め手

  4. 余談


1.医療脱毛の選び方(優先順)

 
やはり思い返して整理しますと、、
ずっとコンプレックスだったこと
「毛量と剛毛をどうにかすることが何よりも最優先」
昔話なのですが、父方の親戚(特に男性陣)は腕や足の薄毛が多い!
父親も腕毛が全く生えていなくて、思春期の私は
「男性(父)より毛が生えていて不愉快」の頂点に居ました^^ω
→結果:全身無毛にアタイはなる!
 と硬い意志なのでした。

 VIO脱毛に関して
女性特有の経験で、経血の処理をトイレに行くたびやるダルさ。
モジャ毛に絡まって手に付着する不快感。
髪の毛と明らかに違う陰毛が落ちている脱衣所。
体毛…体毛さえなければ…とばかり考えてしまいます。。

 顔・うなじ脱毛に関して
幼少期から日焼けをよくしていて色黒だったので、
産毛を剃るだけで肌のトーンアップなんて最高じゃないですか!

2.カウンセリングについて

 
実際にカウンセリングを受けまして、、
自分なりに調べたり、院の方に説明してもらったり。
その内容を整理しながら書きたいと思います。

  • エステ光脱毛より医療レーザー脱毛!の理由

結論:波長によって届く範囲が違う。
光脱毛の波長=約500~1200㎚=可視光 緑~赤~赤外線域
 →照射距離が近距離でも表皮(浅い毛)は効果出る可能性がある。
レーザー脱毛の波長=約750~1060㎚=可視光 ギリ赤外線域
 →機種が多いため一括にまとめたが、真皮~皮下組織(根深い毛)に効果出る可能性が高い。赤外線なので熱い(痛い)と感じやすい。
※医療用レーザーも年々名前を変えて新作が出ている様子。(iPhoneかよ)
 (最新はジェントルマックスプロという機種名だったと思う)
※私の通院予定院はYAG+ダイオードが顔+IO照射できるとのことなので、効果が出ることを期待している。
 (それ以外の全身+Vはダイオードでの照射との事)

  • 照射面に対して、一面に強くor弱めに3分割

レーザー照射の強弱が調節できるようです。
照射時に痛いか質問する際の調節に活用されるとのこと。

一面に強く照射の場合、照射回数に関係し照射漏れが心配。
弱めに3分割で照射する場合、照射漏れが少ないが脱毛効果に差が出ないかが心配。

3.契約の決め手

 
初めての美容医療に、大金をかけて長期通院。
財布をスッカラカンにしてでも薄めたいコンプレックス。
失敗はしたくないけど、どうせコケるなら
傷は浅いほうが立ち直れるかと思って。
金額が安いクリニックを選びました。
 
色んな口コミサイトやレポート載せている方も参考にさせていただきました。
紹介割りやキャンペーンもやっているようですが、
初回の説明で、数十万円する大金を出していいのか。
金額に値する信頼できるクリニックだったのか。(長期で通うんだぞ)
クリニックの綺麗さより、担当者との対話はどう感じたのか。
 
安くなるから、お得にできるから、と軽い気持ちで契約を決めず
自分の体に跡が残るものかもしれないと思って
慎重に選ぶのも大事だと思います。
院側と同意のもと、納得できる契約を交わしたほうが良いと私は思います。


4.余談

いろいろレビュー検索してみると、
男性向けの医療脱毛も増えていて驚きました。
女性のほうが服の露出は多いですし、衛生意識が高いため需要と供給は高水準のまま維持すると容易に想像できました。

しかし、ここ数年(特にコロナ渦)で健康ブームが起こり、
ハーフパンツを着る男性が増え、露出が増えたことで
今まで以上に衛生意識が高くなった結果→需要が高くなった
のだと思います。
(これが時代の変化ってやつか~!)

1回目の施術が終わったタイミングでまとめて
あげられそうなら、公開しようと思います。
写真メモ記録としても活用していきたいので
まったり更新しますね。

長文疲れた~~!!笑
ここまで読んでくださってありがとうございます。
またね(~^ω^)~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?