【(具体的描写の)ネタバレ無し】『すずめの戸締まり』を観に行ったので話したい

まず『君の名は。』、『天気の子』と新海誠監督作品を連続して鑑賞してきた自分としては今回の『すずめの戸締まり』も期待して観に行ったのだが、まず簡潔に感想を言いたい。

期待してた以上に素直で屈託のない娯楽作品となっているのと、『天気の子』では控えめだった背景の美麗さが戻ってきていたと思えたこともあり、個人的に大変満足出来る作品となってい。

しかし一方で観客に遠慮せず胸の詰まるような描写もされていて、そういう「しんどさを感じる」所で人を選ぶかも知れないなとも考えてしまった。それでも『ほしのこえ』等の初期作品に比べたら随分マイルドになっているのだけれど。

メジャーになってからの新海監督作品に共通しているモチーフとして「出会いと別れ、そして再会」というものがあると自分は考えているのだが、今作ではそれがより強くストーリーに反映されていると考えられる。
それに加えて大半の鑑賞者にとって馴染み深い現代日本の描写と非日常としてのファンタジー描写の組み合わせもバランスの取れたものとなっていて、違和感のないものになっていたと思えた。

一方で物語後半からより顕著に描写されるようになる重い主題とそれに紐付けされた展開と描写は意見の別れるところであるとも思えてしまった。
先に断っておくがそれらについてこの作品では誠実に向き合い、決して半端な気持ちで取り入れたものではないと自分は考えている。しかしそれらを取り扱うことそのものについて難色を示す人間が出てくることは避けられないなとも思えるのでこればかりはどうにもならないとするしかないのかもしれない。

ともあれ自分はこの作品が多くの人々、特に中高生や未成年に幅広く鑑賞されることを心から願っている。

あとネタバレ解禁されたらネタバレありの感想文もやりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?