見出し画像

システム思考を考える

先日、システム思考のセミナーを受講した。
はじめて受講したが、目の前の課題を解決していくための強力な助っ人になってくれそうな予感がした。
個人的な解釈になってしまうが、
システム思考とは、
“つながり全体を意識して目の前の事象や課題を考ていくためのツール” であると思う。
普段の生活も、仕事も、全て何かしらの要素同士が絡み合って上手くいったりいかなかったりする。
上手くいっている場合も、そうでない場合も、何がそれを引き起こしているのか、要素を一つ一つ掘り下げつつ、思考の範囲を広げていくことで、全体像を把握していく。
らしい。
まだまだ深い部分での理解はできていないが、面白い分野だと思った。
私はもともと色々と考える、というプロセスが好きだから、多分性格的にも合っているんだと思う。
ただ、視野を広く持つこと、色々な立場の人の思いを汲み取ることができないと、なかなか効力を発揮しないように思うので、精神的な部分において自己成長が求められると感じる。

一夜漬けでどうにかなるようなものでもないので、これからも引き続き勉強をしていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?